能天気Express攻略法?!

なんでも百葉箱 保存箱

断わりなしに使うことの多い用語集

本文の中であまり説明しないで使うことの多いことばについて,簡単に説明しておきます。

旧暦・グレゴリオ暦・ユリウス暦

この機会に,このメルマガでほとんど何の断わりもなく使っている暦について
簡単に触れておきます。よく出てくるグレゴリオ暦,ユリウス暦,旧暦につい
てです。

グレゴリオ暦は現行の暦で,太陽暦のひとつです。“もうひとつの2000年問  
題”で話題になったので比較的広く知られるようになりましたが,

    西暦年が4で割り切れる年を閏年とする。ただし,100で割り切れても400 
    で割り切れない年は閏年としない。

というものです。この規則では400年に閏年が97回ありますから,1年は平均

    ((365 * (400 - 97)) + (366 * 97)) / 400 = 365.2425 日

となります。1太陽年,すなわち地球から太陽を見たときに太陽が基準点(春 
分点)から天球を一周して再び基準点に戻ってくるまでの時間は平均365.2422
日ですから,およそ3300年で1日ズレる程度の誤差で,実用上は問題ありませ 
ん。

ユリウス暦はグレゴリオ暦の前に使われていた暦で,名前のとおりユリウス・
カエサルが使いはじめた暦です。ただし,通常ユリウス暦とよばれているのは
カエサルの暦そのままではなく,アウグストゥスによって改暦されたものです。
この暦では西暦年が4で割り切れる年を閏年とします。したがって1年は平均  
365.25日となり,約128太陽年ごとに1日ずつズレます。

これは無視できるズレではありません。実際,16世紀にはズレは積もり積もっ
て10日あまりになり,他はどうでもいいとしても,キリスト教でもっとも重要
な復活祭の基準となる春分が10日もズレていることはキリスト教の権威に関わ
る大問題でした。

そこで,1582年に当時のローマ教皇グレゴリオ13世によって導入されたのがグ
レゴリオ暦というわけです。

この改暦はカトリック諸国ではすみやかに行なわれましたが,プロテスタント
諸国を含め他の国の導入はまちまちです(もちろんまだ導入していない国もあ
ります)。日本では1873年に導入されました。導入の直接のキッカケは財政的
な理由といわれていますが,それがなくてもいずれ導入されていたことでしょ
う。

この改暦以前に使われていた暦が旧暦です。太陰太陽暦とよばれる暦の一種で
す。基本的には月の満ち欠けをもとにした暦ですが,これだけだと季節とズレ
が生じるため,それを修正する仕組みが加えられています。その修正の基準と
なるのが二十四節気です。二十四節気についてはそのうち書く機会もあるでし
ょう。

最後に,旧暦を太陽暦に換算するとき,地球科学関係では一律にグレゴリオ暦
に換算することが多いようですが,このメルマガではおおむね15世紀以前はユ
リウス暦に換算しています。筆者の趣味です。あしからず。(NoTenki.Exp077)



notenki@notenki.net
最終更新 2004/10/11(Mon)