国技館,旋風のため倒壊(1919年)

1919年4月20日08時すぎ,再建工事中の国技館の鉄骨が倒壊し,死者1人,負傷者10数人を出しました。

当時11~13m/sの風が吹いており,はじめは旋風が原因と思われていましたが,調査の結果工事の手順の誤りが原因と判明したようです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

東京で積雪2cm(1969年)

1969年4月17日,本州の南海上を進む低気圧に千島付近に中心をもつ高気圧から北東の冷たい気流が流れ込み,関東甲信地方に季節はずれの雪が降りました。積雪は日光41cm,河口湖38cm,軽井沢33cm,松本17cm,前橋9cmなどのほか,横浜で4cm,東京でも2cmが観測されました。これはともに積雪の最晩記録です。

この日,総評・中立労連などが組織した春闘共闘委員会が設定した第三次統一ストが約300万人参加して決行されました。しかし,交通関係のストは通勤ラッシュ前の2,3時間の規模だったため,ストによる交通の混乱はほとんどありませんでした。

それよりも雪。国鉄=JRが雪の影響を真っ先に受けるのは今も昔も変わりませんが,東急東横線のパンタグラフに雪が凍りつき,停電のおそれがあるため2時間にわたって急行電車の運転を取り止めたほか,ふだんは雪に強いはずの地下鉄丸ノ内線が茗荷谷駅構内の雪によるポイント故障のため40分動かなくなるなど,季節はずれの雪の影響はかなり大きいものでした。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

東京で積雪2cm(1969年)

1969年4月17日,本州の南海上を進む低気圧に千島付近に中心をもつ高気圧から北東の冷たい気流が流れ込み,関東甲信地方に季節はずれの雪が降りました。積雪は日光41cm,河口湖38cm,軽井沢33cm,松本17cm,前橋9cmなどのほか,横浜で4cm,東京でも2cmが観測されました。これはともに積雪の最晩記録です。

この日,総評・中立労連などが組織した春闘共闘委員会が設定した第三次統一ストが約300万人参加して決行されました。しかし,交通関係のストは通勤ラッシュ前の2,3時間の規模だったため,ストによる交通の混乱はほとんどありませんでした。

それよりも雪。国鉄=JRが雪の影響を真っ先に受けるのは今も昔も変わりませんが,東急東横線のパンタグラフに雪が凍りつき,停電のおそれがあるため2時間にわたって急行電車の運転を取り止めたほか,ふだんは雪に強いはずの地下鉄丸ノ内線が茗荷谷駅構内の雪によるポイント故障のため40分動かなくなるなど,季節はずれの雪の影響はかなり大きいものでした。

史上最も早い台風の上陸(1917年)

「気象要覧」(1917年4月)より:

四月十三日ヨリ十七日ニ至ル颱風 此颱風ハ十三日石垣島ノ南方海上ニ顯レ,北東ニ進ミテ東海ニ入リ,十五日對馬海峽ヲ經由シ,十六日日本海ヲ通過シテ北海道ヲ横斷シ,十七日オホツク海ニ去ル,・・・・

同じく「気象要覧」(1917年4月)より:

四月十四日ヨリ十七日ニ至ル颱風 十四日沖繩島ノ東方海上ニ顯レタル颱風ハ北北東ニ進行シ,十六日遠州灘ニ到リテ北東ニ轉向シ,遂ニ房總半島ヲ横斷シ,十七日太平洋中ニ入ル,・・・・

というわけで,1917年4月16日,台風が日本に上陸しました。これは観測史上最も早い上陸です。しかも記録上は同じ日に2つ上陸したことになっています。

もっとも,今の基準で考えれば,両“颱風”とも温帯低気圧だった可能性が高いと思われます。

「気象要覧」にはこの2つの“颱風”による被害はとくに記述されていません。新聞を見てみると,16日付東京朝日新聞に次のような記事がありました。

●づぶ濡のお花見

  上野飛鳥山名残りの賑ひ

    ◇彰義隊の前で慘めな稚兒行列

    ◇雨にも怯まず大變な假裝行列

昨日の日曜は職人達の休日とかちあひ花もまたこの日を外しては來年まで見られぬといふ上野飛鳥山の名殘りのお花見は如何にと朝來生憎にも降り出した春雨を衝いて・・・

なお,この年は4月28日にこの月3つめの“颱風”が上陸しています。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

史上最も早い台風の上陸(1917年)

「気象要覧」(1917年4月)より:

四月十三日ヨリ十七日ニ至ル颱風 此颱風ハ十三日石垣島ノ南方海上ニ顯レ,北東ニ進ミテ東海ニ入リ,十五日對馬海峽ヲ經由シ,十六日日本海ヲ通過シテ北海道ヲ横斷シ,十七日オホツク海ニ去ル,・・・・

同じく「気象要覧」(1917年4月)より:

四月十四日ヨリ十七日ニ至ル颱風 十四日沖繩島ノ東方海上ニ顯レタル颱風ハ北北東ニ進行シ,十六日遠州灘ニ到リテ北東ニ轉向シ,遂ニ房總半島ヲ横斷シ,十七日太平洋中ニ入ル,・・・・

というわけで,1917年4月16日,台風が日本に上陸しました。これは観測史上最も早い上陸です。しかも記録上は同じ日に2つ上陸したことになっています。

もっとも,今の基準で考えれば,両“颱風”とも温帯低気圧だった可能性が高いと思われます。

「気象要覧」にはこの2つの“颱風”による被害はとくに記述されていません。新聞を見てみると,16日付東京朝日新聞に次のような記事がありました。

●づぶ濡のお花見
  上野飛鳥山名残りの賑ひ

    ◇彰義隊の前で慘めな稚兒行列
    ◇雨にも怯まず大變な假裝行列

昨日の日曜は職人達の休日とかちあひ花もまたこの日を外しては來年まで見られぬといふ上野飛鳥山の名殘りのお花見は如何にと朝來生憎にも降り出した春雨を衝いて・・・

なお,この年は4月28日にこの月3つめの“颱風”が上陸しています。

つばさの汚点

NHKの朝ドラ「つばさ」,視聴率はイマイチ……というよりかなり悪いようですが,内容的には面白いと思います。もっとも,「だんだん」のとくに後半がどうしようもないほどヒドかったせいで面白く感じるのかもしれません。

役者さんも上手い人が多くて,けっこう楽しんで見ています。

その中にあって気に入らないことがあります。

まずOP。そもそもアンジェラ・アキというのからしてアレですが,朝っぱらからあんなヘンな歌を聞かされては一日が憂鬱です。発音も悪い。最後の部分,どう聞いても「シーズン」とは聞こえません。でも,OPは時間が決まっているのですっ飛ばせばすむ話です。

しかし,知秋とかいうつばさの弟のキモさはどうしようもありません。声がオカマ声なら,しゃべりかたがそれに輪をかけたオカマしゃべり。かなり気持ち悪いです。“キモアキ”とよんでいる人がいるようなので,私もこれからそうよぶことにします。

キモいだけでなく,演技もヘタクソ。演技が上手ければ少しはキモさも緩和されていたかもしれません。まわりが上手い役者さんだけにヘタさが目立ちます。なんでこんなのを採用したんでしょう。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

寝台特急殺人事件

昨日,月曜ゴールデンで「西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ41 寝台特急殺人事件」が放送されました。

西村京太郎の同名の作品とはまったくの別モノです。西村氏の作品はドラマ化されるときに設定などが大幅に変更されることも少なくないですが(しかも大抵はドラマのほうが面白い(笑)),ここまで違うのは少ないと思います。

ドラマは,『寝台特急殺人事件』の舞台に『オリエント急行殺人事件』と『佐用姫伝説殺人事件』の使い古しを適当に混ぜ合わせた感じでした。最後にワル者が捕まるのもとってつけたような感じでした。ブルートレインの廃止に合わせて急遽デッチ上げたのがミエミエでした。

それはともかく,やはり三橋・愛川に勝る十津川・亀井コンビはありません。
もっとも,北条刑事は月曜ゴールデンのほうがはるかにいいですけどね(笑)

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

「後鳥羽伝説殺人事件」の謎(1)

ついさっきまで,金曜プレステージで「後鳥羽伝説殺人事件」が放送されていました。

内田康夫センセの『後鳥羽伝説殺人事件』は今回で,1990年1月16日放送火曜サスペンス劇場「備後路殺人事件〜失われた記憶を求めて伝説の町を訪れた女を死が待ちうける」,2000年9月4日放送月曜ドラマスペシャル「後鳥羽伝説殺人事件〜妹殺害の真犯人を追う! 新・光彦登場! 尾道−出雲路に消えた妹の死の謎を追え! ローカル線一瞬の空白のトリックとは」に続くシリーズとしては3回目のドラマ化になります。

バックグランドとラストが原作とはまったくの別モノになっていました。

いわゆる「浅見ガール」が今回は登場しませんでしたが,あえていえば12年前になくなった上の妹1の浅見祐子さんでしょう。陰の主役といってもいいかもしれません。

でも,浅見祐子さん役,今回も残念でした。あくまで私感ですが,山口あゆみさんはイメージにほど遠く,「月曜後鳥羽」の林美穂さんとどっこいどっこいです(「備後路」には祐子さんは登場せず)。ちなみに林美穂さんは土曜ワイド劇場「タクシードライバーの推理日誌」シリーズに1992年の第1作から娘の西村あゆみ役でずうっと出ていますが,劣化が激しいですね<ヲイ(^^;) もっとも,古いパソコン通信のログによると,1994年1月4日放送火曜サスペンス劇場「平成六年の大不幸」ですでに劣化がはじまっていたらしいです。歳とともにきれいになる人もいますけど。

ちなみに,『贄門島』などを読むと,浅見祐子さんは内田センセの原作でも半分忘れられているような感じになっています。

正法寺美也子さんは,原作では確か一度見たら忘れられないブスなはずですが(^^;),「備後路」丸山秀美さん,「月曜後鳥羽」菊地裕子さんというように,ブスだったためしはありません(笑) 今回の梅宮万紗子さんは今まで知らなかった女優さんですが(梅宮辰夫の姪らしい),私的にはもう少し若ければ山口あゆみより浅見祐子さんのイメージに近いです。

それと,野上刑事が火野正平というのはねえ……(-_-;) 「備後路」の河原崎長一郎さんや「月曜後鳥羽」の佐藤B作さんがよかっただけに……。

ところで,このドラマでは浅見光彦は何歳なんでしょう? 12年前に女子大生だった妹がいるのだから,現在は少なくとも34歳以上ということになります。原作では永遠の33歳のはずですけど。

なお,『後鳥羽伝説殺人事件』には絶対に忘れてはいけない(笑)「台風11号の謎」があります。長くなるので稿を改めたいと思います。“調査”の経緯と途中経過は台風11号による山崩れで旅行客1人死亡 | Notenki Express 2014にあります。

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ


  1. 光彦には祐子さんの下に佐和子さんという妹がいますが,長いことセンセには忘れられていました。『記憶の中の殺人』からニューヨークに住んでいることになっています。内田康夫センセの古いファンなら知っている話です。 

桜の枝に雪が満開(1988年)

1988年4月7日の夜から降りはじめた雪はやむことなく降り続き,8日朝には積雪9cmに達しました。これは4月の東京としては1908年の20cmに次ぐ史上2番目の記録です。

この雪の影響で,関越,東北,常磐の各自動車道が一部で通行止めになったほか,JR各線や私鉄で運休や遅延を生じました。また,羽田空港で2cmほど雪が積もったため離着陸が乱れ,国内線11便が欠航しました。

もちろん東京で雪が積もれば相次ぐスッテンコロリン,36人がけがをしました。

東京では2日にすでにソメイヨシノが開花しており,5~6分咲きのサクラの枝や花の上に雪が積もりました。なかなかみごとな光景でした。残念ながら枝折れを起こした木もあったようです。

この年のプロ野球の開幕はセ・パとも4月8日でした。西武球場での西武-南海戦は積雪のため中止になりましたが,この年から登場した屋根つき球場がさっそく威力を発揮,巨人-ヤクルト戦は予定どおり行なわれました。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

ゆるキャラ「まるいの」全焼

3月23日に成田空港で起こったフェデラルエクスプレス航空80便の着陸失敗炎上事故で,4日に開幕する兵庫県篠山市「丹波篠山築城四百年祭」で販売する予定だったマスコットキャラクター「まるいの」のオリジナルグッズ約3000点が全焼したそうです。

神戸新聞|社会|米貨物機炎上 篠山築城祭、ゆるキャラグッズ全焼より一部引用:

成田空港の米貨物機炎上事故で、4日に開幕する篠山市の「丹波篠山築城四百年祭」で販売する予定だったマスコットキャラクター「まるいの」のオリジナルグッズ約3000点が、全焼していたことが分かった。まだ再発注はできず、商品を開発した同市の第三セクター「クリエイトささやま」は「肝心の開幕に間に合わないとは」と頭を抱えている。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ