ホワイトクリスマスの大停電

σ(^^;)がちょうど仙台に住んでいた1980年,大停電が起こって街中の灯が消え,雪明かりだけという,
これぞホントのホワイトクリスマス──を体験したことがあります。

23日に四国沖に発生した低気圧が急速に発達しながら南岸を通過したため,24日にかけて東北地方は南部を中心に暴風雨雪になりました。
仙台では23日に降りはじめた雨が24日未明から雪に変わり,18時に積雪25cmを記録しました。

イブの日は,この雪のため,交通機関はマヒ状態。σ(^^;)は何を血迷ったのか午前中にパスで中心街に出かけていったのですが,
帰りはバスが坂を上れないという理由で途中で折り返し運転になってしまい,そこから先は雪中行軍になりました。
どこからともなくあの映画の芥川也寸志作曲のあの曲が聞こえてきたような……。そうです,「八木山死の彷徨」(笑)
「天は我々を見放したか……」

さて,この日の雪はかなり湿った雪で,その湿雪が送電線に付着,そこに強風が吹きつけました。
送電線はふつうの状態では強風の中でもあまり振動しません。そのように設計されているからです。ところが,
雪が付着して形状が変わると話は変わり,ギャロッピング(galloping)とよばれる振動を起こすことがあります。

ギャロッピングはフラッター(flutter)とよばれる自励振動の一種で,
いったん振動がはじまるとその振動によってまわりの空気の流れが振動を助長するようにはたらきます。その結果,
風さえ吹いていれば振動は続き,風が強くなると急激に振動が激しくなります。この振動は風の強弱の変化(風の息)とは関係なく,
定常な空気の流れの中でも起こります。十数m/sを超える風が吹いたとき,
1~10秒程度の周期で振幅が10mにも達する上下方向のギャロッピングが起こることがあります。

このようにしてあちこちで送電線が切れたり鉄塔がぐにゃりと折れ曲がったりしたものですからさあたいへん。
東北電力仙台営業所管内の全戸数の70%以上という大停電が起こりました。ヒドいところでは27日まで続き,河北新報には

  27日:
    電力は何をしている
    宮城福島 停電三晩目,住民に怒り

  28日:
   “大停電”やっと復旧
    仙台 4日ぶり暗やみ解放

などの見出しが見えます。

σ(^^;)は雪中行軍で帰宅しただけでとくに被害らしい被害は受けていませんし(そういえば,
シャーベット状の雪のかたまりが落ちてきて傘が1本ダメになりましたが),停電も翌日には回復しましたから,
雪明かりだけのロマンチックな夜の記憶だけが残っています。

ちなみに,仙台では同月14日にも30cmの積雪を観測しているのですが,こちらはまったく記憶にありません。

ところで,仙台の年末といえば「光のページェント」。ですが光のページェントがはじまったのは1986年ですから,
イブの大停電当時はもちろんまだありませんでした。

光のページェントがはじまってから仙台がホワイトクリスマスを迎えたことが 1度だけあります。1992年のことです。

ところが,河北新報からは雪の中の光のページェントに関する記事は見つかりませんでした。見つかった記事(見出し)はといえば……。

  イブの仙台 交通大混乱 寒波襲来 (25日朝刊)
  脱スパイク先進地 心構えはまだまだ (25日夕刊)

スパイクタイヤの使用が禁止されたのは1991年4月でした。

なお,このときの雪は低気圧の通過に伴うものではなく,強い寒気の吹き出しによるものでした。