11月3日は晴れの特異日?

晴れの特異日とされる日で最も有名なのはおそらく11月3日でしょう。でもホントに晴れの“特異日”なのでしょうか。

シツコいですが特異日について『気象科学事典』から引用しておきます。

暦の上の特定の日に,ある特定の気象状態が現れる割合が前後の日に比べて高い日

“前後の日に比べて高い”というのがポイントです。これを念頭に11月3日前後数日間の過去の天気を調べます。

ここで問題になるのはこれもまたシツコいですが“x月x日が晴れか否かをどう決めるのか”です。ここでは10月10日は晴れの特異日ではなかった | Notenki Express 2014と同じく次の日を晴れということにしました。

天気概況(昼:06時~18時)で“晴”がある日。ただし“雨”のある日はカウントしない

方法によって比率は変わるでしょうが,傾向は変わらないと思います。ちなみに,東京管区気象台では“日平均雲量8.5未満”かつ“日降水量1.0㎜以上ではない”を“晴”とした日別天気出現率を公開しています。

データを気象庁HPからダウンロードしてきて10月29日~11月8日について1967年~2014年の東京の晴天率を調べると次のようになります。

月/日 晴天率(%)
10/29 50.0%
10/30 56.3%
10/31 68.8%
11/01 54.2%
11/02 66.7%
11/03 64.6%
11/04 64.6%
11/05 52.1%
11/06 39.6%
11/07 47.9%
11/08 72.9%

なんかビミョーな値ですね。しかもとくに“前後の日に比べて高い”わけではありません。10月10日は晴れの特異日ではなかった | Notenki Express 2014と同じように“非雨率”を出してみると次のようになります。

月/日 非雨率(%)
10/29 70.8%
10/30 72.9%
10/31 81.3%
11/01 68.8%
11/02 77.1%
11/03 87.5%
11/04 83.3%
11/05 81.3%
11/06 60.4%
11/07 66.7%
11/08 83.3%

期間を通して雨が降りにくいので程度問題ですが,その中でも“雨が降りにくい日”とはいえるかもしれません。

10年でまとめた晴天率の5年ごとの推移は次のようになります。

期間 晴天率(%)
1970-1979 60
1975-1984 90
1980-1989 80
1985-1994 80
1990-1999 80
1995-2004 60
2000-2009 50
2005-2014 60

1970年代後半から1990年代ごろにピークがあってそれから下がってきたように見えますが,それが傾向なのかどうかはわかりません。

ちなみに,1956年11月2日付毎日新聞によると(ただし方法は不明),1881-1955年の75年間の晴天率は2日が54%,4日が52%なのに対し,3日は67%でした。それでも67%だからとくに高いとはいえませんが,1921-1955年に限定すると晴天率は70%を超えていたとのことです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村