台風13号に関する総合情報第2号

きょうの16時40分に気象庁が発表した台風第13号に関する情報 第2号です↓

平成20年 台風第13号に関する情報 第2号
平成20年9月10日16時40分 気象庁予報部発表
(見出し)
 強い台風第13号が、発達を続けながら沖縄の南の海上を北上し、12日
から13日にかけて先島諸島に接近する見込みです。先島諸島では、今後、
風が強まり、波もうねりを伴い次第に高まってきますので十分注意・警戒し
てください。
(本文)
[現況]
 強い台風13号は、10日15時には沖縄の南の海上にあって、ゆっくり
とした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は945ヘクトパスカル、
中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心
から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風、中心の北東側4
60km以内と南西側370km以内では風速15メートル以上の強い風と
なっています。
[今後の予想]
 台風はさらに発達しながら、ゆっくりとした速さで北上し、12日から1
3日にかけて先島諸島に接近する見込みです。
[防災事項]
<高波>
 先島諸島では、台風の接近に伴って、11日明け方にはうねりを伴い波の
高さが6メートルを超える大しけとなり、12日から13日かけて波はさら
に高くなるでしょう。
<強風・暴風>
 先島諸島では、10日夜遅くから風速15メートル以上の強風域、12日
には風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 今後、先島諸島では、台風の接近に伴い、風は強まり、波は高まる見込み
です。強風、暴風や高波に注意、警戒してください。
[補足事項]
 今後の台風情報や地元気象台が発表する注意報、警報、気象情報などに留
意して下さい。
 次の台風第13号に関する情報(総合情報)は、11日5時頃に発表の予
定です。

海外のいくつかの機関の予報をネットで見ると,この台風の予報はまちまちで,なかなか面白いです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

再び,全般気象情報

本日16時00分,気象庁から全般気象情報第1号が発表されました。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号
平成20年8月18日16時00分 気象庁予報部発表
(見出し)
東北地方から九州地方にかけての広い範囲で、19日の未明から夜にかけて
雷を伴って局地的に1時間に40から60ミリの非常に激しい雨となるでし
ょう。河川の急な増水、低地の浸水、土砂災害に警戒して下さい。落雷や竜
巻などの激しい突風、降ひょうにも注意が必要です。
(本文)
[気象状況等]
 朝鮮半島付近にある低気圧からのびる前線が19日に本州を通過し、前線
に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定と
なる見込みです。
[防災上事項]
 東北地方から九州地方の広い範囲で、19日未明から19日夜にかけて雷
雨となり、局地的に1時間に40から60ミリの非常に激しい雨となるでし
ょう。
 河川の急な増水、低地の浸水、土砂災害に警戒して下さい。
 また、積乱雲の急な発達に伴い天気が急変し、急な強い雨、落雷、竜巻な
どの激しい突風、降ひょうとなることがありますので、十分注意して下さい
。
 
[補足事項]
 地元気象台の発表する注意報、警報、気象情報に留意してください。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は、19日05時頃に発
表する予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

遅出しの関東甲信地方気象情報

大雨と雷及び突風に関する関東甲信地方気象情報 第1号
平成20年8月5日12時25分 気象庁予報部発表
(見出し)
関東甲信地方では、これから5日夜遅くにかけて雷を伴って局地的に猛烈な
雨の降るおそれがあります。低地の浸水、河川の急な増水やはん濫、土砂災
害に警戒、落雷や突風、降ひょうに注意して下さい。
(本文)
[気象状況と今後の予想]
 現在、関東甲信地方に前線が停滞し、大気の状態が非常に不安定となって
います。
 12時00分のレーダー観測によると、関東甲信地方の所々で積乱雲が発
生しています。
 関東甲信地方では、5日夜遅くにかけて広い範囲で積乱雲が発達し、雷を
伴って多い所で1時間に80ミリ前後の猛烈な雨の降るおそれがあります。
[防災事項]
 発達した積乱雲が近づくと、天気が急に変化して大雨となるおそれがあり
ます。低地の浸水、河川の急な増水やはん濫、土砂災害に厳重に警戒して下
さい。
 落雷、突風のおそれがありますので屋外活動などには注意して下さい。ま
た、降ひょうのおそれもありますので農作物の管理に注意して下さい。
[補足事項]
 今後、地元気象台の発表する警報、注意報、気象情報に留意して下さい。
 
 次の「大雨と雷及び突風に関する関東甲信地方気象情報」は5日17時頃
に発表する予定です。

発表時点で,すでに渋谷・新宿区などではかなり土砂降りの雨が降っていました。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

北日本で大雨の恐れ

今日の16時10分,気象庁から大雨に関する全般気象情報 第1号が発表されました。

大雨に関する全般気象情報 第1号
平成20年8月1日16時10分 気象庁予報部発表
(見出し)
 低気圧や前線の影響で、北日本では2日昼過ぎから3日夜にかけて局地的
に非常に激しい雨が降り大雨となるおそれがあります。河川の増水やはん濫
、低地の浸水、土砂災害に警戒してください。
(本文)
[気圧配置の予想]
 北日本では2日昼過ぎから3日にかけて前線を伴った低気圧が通過し、特
に前線の付近には非常に暖かく湿った空気が流れ込んで、大気の状態が不安
定となる見込みです。
[雨の概況]
 北海道地方では2日昼過ぎから、東北地方の北部では2日夜から、局地的
に雷を伴って1時間に50ミリ前後の非常に激しい雨が降り、3日夜にかけ
て大雨となるおそれがあります。
[雨の予想]
 2日18時までに予想される雨量は、多いところで、
  北海道 100ミリ
の見込みで、北日本では3日夜にかけても雨が続き、大雨となるおそれがあ
ります。
 特に、東北地方の北部では2日夜から雨が強まり、3日夜までの総雨量が
300ミリ前後に達するおそれがあります。
[防災上の注意点]
 北日本としては雨量がかなり多くなりますので、河川の増水やはん濫、低
地の浸水、土砂災害に警戒して下さい。
 また、落雷や突風にも注意が必要です。
[補足事項]
 地元気象台の発表する警報・注意報・気象情報に留意して下さい。
 次の「大雨に関する全般気象情報」は、2日5時頃発表の予定です。

1975年の「岩木山豪雨」,1977年の「ねぶた豪雨」はだいたいこの時期でした(ともに8月5日だったので日付的には少しズレますが)。

こういうこともあったので,8月上旬から中旬ごろは大雨が多いです――っていわれたりすることがありますが,別にこの時期にとくに多いわけではなく,7月~9月にかけてはもともと多いです。

一方で次のような全般気象情報も出ています。こちらは2号さんです。

東日本、西日本、沖縄・奄美の高温と少雨に関する全般気象情報 第2号
平成20年8月1日15時10分 気象庁発表
(見出し)
東日本太平洋側、西日本、沖縄・奄美では、7月は気温が高く、降水量のか
なり少ない状況となっています。今後1週間程度は、西日本を中心に気温が
高く、東日本太平洋側、西日本と沖縄・奄美では雨の少ない状況が続く見込
みです。農作物や水の管理、健康等に十分に注意してください。
(本文)
 東日本太平洋側、西日本、沖縄・奄美では、7月は太平洋高気圧におおわ
れ、気温が高く、特に西日本では平年差プラス1.6度と、1946年以降
、7月としては3番目の高温となりました。また、山沿いを中心に、にわか
雨や雷雨はあったものの、広い範囲でまとまった雨の降る日は少なく、降水
量がかなり少なくなっています。西日本太平洋側では平年比29パーセント
で、1946年以降、7月の降水量としては最も少なく、東日本太平洋側で
は平年比38パーセントで2番目に少ない状況となっています。
今後1週間程度は、太平洋高気圧におおわれ、西日本を中心に気温が高く、
東日本太平洋側、西日本と沖縄・奄美では雨の少ない状況が続く見込みです
。農作物や水の管理、健康等に十分に注意してください。
 7月の各地の月平均気温と月降水量は以下の通りです(速報値)。
      気温(℃) 平年差(℃)
 東 京  27.0  +1.6
 新 潟  25.4  +0.9
 名古屋  28.2  +2.2
 大 阪  28.7  +1.5
 広 島  28.5  +1.6(1879年統計開始以来第3位)
 高 松  29.1  +2.5(1942年統計開始以来第2位タイ)
 福 岡  29.0  +2.1(1890年統計開始以来第2位)
 鹿児島  29.2  +1.3(1883年統計開始以来第1位タイ)
 那 覇  29.4  +0.9
     降水量(mm) 平年比(%)
 東 京  48.0   30
 新 潟 101.5   57
 名古屋  33.5   15
 大 阪 123.5   79
 広 島  41.0   17
 高 松  13.5   10(1942年統計開始以来第2位)
 福 岡  48.0   18
 鹿児島  77.0   25
 那 覇  82.5   47

σ(^^;)的には低温に関する全般気象情報なら歓迎ですけどねえ……。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

またもや変な時間に全般気象情報

ふつうこの時刻には発表しないんですけどねえ……。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号
平成20年7月29日11時00分 気象庁予報部発表
(見出し)
 近畿地方と中国地方では、29日夜にかけて局地的に雷を伴い1時間に6
0から100ミリの猛烈な雨となる見込みです。河川の急な増水、低地の浸
水、土砂災害に警戒してください。落雷や突風、降ひょうにも注意が必要で
す。
(本文)
 西日本には、上空に寒気が入っており下層には暖かく湿った空気が流れ込
んでいるため、大気の状態が非常に不安定となっています。
 このため、近畿地方と中国地方では、29日夜にかけて、局地的に雷を伴
って1時間に60から100ミリの猛烈な雨となるでしょう。
 河川の急な増水、低地の浸水には特に警戒が必要です。また、28日から
大雨が続いているところでは土砂災害にも警戒してください。落雷や突風、
降ひょうにも注意が必要です。
 地元気象台の発表する注意報、警報、気象情報に留意してください。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は、29日17時頃に発
表する予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

慌てて出した?全般気象情報

15時15分に気象庁から大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号が発表されました。

ふつうこの時刻には発表しないので,慌てて出したのでしょうか。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号
平成20年7月28日15時15分 気象庁予報部発表
(見出し)
 北日本から西日本の広い範囲で、28日夜にかけて雷を伴い1時間に30
から60ミリの非常に激しい雨となり、局地的には100ミリの猛烈な雨と
なる見込みです。河川の急な増水、低地の浸水、土砂災害に警戒してくださ
い。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうにも注意が必要です。
(本文)
 西日本には暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、大気の状態が非常に
不安定となっています。また、北日本から東日本でも上空に寒気が入ってい
るため、大気の不安定な状態となっています。
 このため、北日本から西日本では、28日夜にかけて広い範囲で、雷を伴
って1時間に30から60ミリの非常に激しい雨となるでしょう。特に、近
畿地方では、雨雲が非常に発達しており、局地的に1時間に80から100
ミリの猛烈な雨となるでしょう。
 河川の急な増水、低地の浸水、土砂災害に警戒してください。落雷や竜巻
などの激しい突風、降ひょうにも注意が必要です。
 地元気象台の発表する注意報、警報、気象情報に留意してください。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は、28日22時頃に発
表する予定です。

台風8号発生

25日15時,台風8号Fung-wongが発生したもようです。

●位置
 南大東島の南約440km
 北緯 21度55分
 東経130度40分
●進行方向と速度
 西北西に15km/h
●中心気圧
 994hPa
●中心付近の最大風速
 18m/s
●最大瞬間風速
 25m/s
●暴風半径(風速25m/s以上)
 なし
●強風半径(風速15m/s以上)
 260km


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

高温と少雨に関する全般気象情報

↓だそうです。

東日本、西日本、沖縄・奄美の高温と少雨に関する全般気象情報 第1号
平成20年7月22日14時40分 気象庁発表
(見出し)
 7月に入り、ほぼ全国的に気温が高く、降水量のかなり少ない状況となっ
ています。東日本以西では、このような状況は今月いっぱい続く見込みです
。農作物や水の管理、健康等に十分に注意してください。
(本文)
 7月は東日本、西日本を中心に太平洋高気圧におおわれ、晴れて暑い日が
続いており、降水量のかなり少ない状況となっています。東日本以西では、
今後も、7月いっぱいは太平洋高気圧におおわれ、気温が高く、雨の少ない
状況が続く見込みですので、農作物や水の管理、健康等に十分に注意してく
ださい。
 7月1日から21日までの各地の平均気温と降水量は以下の通りです(速
報値)。
        気温(℃) 平年差(℃)降水量(mm) 平年比(%)
   東 京  26.4  +1.7   36.5   28
   新 潟  25.0  +1.6   50.5   35
   名古屋  27.6  +2.2   30.0   18
   大 阪  28.2  +1.7   70.5   51
   広 島  27.7  +1.5   33.5   17
   高 松  28.5  +2.5    4.5    4
   福 岡  28.4  +2.0   47.0   23
   鹿児島  28.6  +1.1   76.5   35
   那 覇  29.5  +1.0   69.0   67

誰がなんといおうと暑い夏はイヤだ。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ