東京で3日連続の降雪(1967年)

1967年2月8日ごろから12日ごろまで,日本列島は太平洋高気圧と大陸から北偏して張り出してきた高気圧との間の気圧の谷にすっぽりとはいって南岸には前線が停滞,その前線上を小さな低気圧が通過していくという,絵に描いたような南関東降雪パターンの天気が続きました。

東京では10日未明から降りはじめた雪が12日まで降り続きました。降雪の深さは10日2cm,11日16cm,12日6cm,最深積雪は10日1cm,11日17cm,12日21cmとなっています。

典型的な北高型の気圧配置のために冷たい空気が下層に流れ込んできて気温が上がらず,11,12日の最高気温はそれぞれ0.0℃,-0.2℃で,これは1956年以降,東京の低い最高気温の2位と1位の記録です。また,2日連続で最高気温が0℃以下というのは新記録で,これ以降もありません。ちなみに,真冬日は“最高気温が0℃未満の日”なので,2日連続真冬日ではありません。

この雪のため,羽田空港は一時全面閉鎖,“空港雪原”の上を除雪車が雪煙を上げながら走り回っていました。また,例によって東海道新幹線は遅れが相次ぎ,国電も運休が続出しました。

熱海では,交通止めで立往生したドライバーが通常1泊2000円程度の中級旅館に泣く泣く6000~8000円も払って宿泊する姿も見られました。

12日の東京競馬は中止となり,重賞の東京新聞盃(当時の表記)のみ19日に順延されました。東京競馬が中止になったのは中央競馬会発足以来これがはじめてです。東京競馬以外では中京競馬が1965年12月に雪のために中止になったことがあります。

その東京新聞(当時は2400m),勝ったのはセフトウエー,ブツシヤンが2着で,あのカブトシローが3着にはいっています。

ちなみに,東京新聞盃(杯)は翌1968年は東京競馬場改修のため中山競馬場で施行,1969年と1970年は積雪のためダート変更と(1969年の勝ち馬はタケシバオー,この年から4年連続で本来の条件では行なわれていません。

明けて13日は朝から久々の青空が広がりましたが,上空に強い寒気がはいってきて強い冬型の気圧配置となり,最低気温は-4.0℃まで下がりました。国電各線は冷え込みと積雪のためにポイント故障やドア故障が相次ぎ,連休明けの通勤の足が大混乱しました。

この寒波は19日ごろまで続き,とくに15日朝の冷え込みは東北地方南部を中心に厳しく,福島では1945年以来の-11.5℃,白河では測候所開設以来の-13.6℃を記録し,福島では1955年以来となる霧氷が観測されました。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

3日ぶりに全般気象情報

本日15時55分,気象庁から大雨と雷及び突風に関する全般気象情報第1号が発表されました。全般気象情報の発表は3日ぶりです。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号
平成20年8月28日15時55分 気象庁予報部発表
(見出し)
 東日本と北日本では、南から非常に湿った空気が流れ込んで29日夜にか
けて大雨のおそれがあります。東海地方や関東地方では既に大雨となり、土
砂災害の危険性が高くなっている所もあります。土砂災害や河川の増水、は
ん濫、低地の浸水に警戒して下さい。
(本文)
[気象状況等]
 北海道から本州付近にかけて前線が停滞しています。また日本の南には動
きの遅い低気圧があって、この低気圧の東側を回り込む非常に湿った空気が
前線に向かって流れ込み、東日本や北日本で雨となっており、一部で大雨と
なっています。15時現在、愛知県の一部ではこれまでの大雨により、土砂
災害の危険性が高い状態が続いています。
 強い雨の地域は北日本にも拡大しており、東日本、北日本で29日夜にか
けて大雨となる見込みです。また大気の状態が不安定となるため、積乱雲の
発達による落雷や突風にも注意が必要です。
[雨の予想]
  
 29日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で
  東海地方、            180ミリ
  関東甲信地方、北陸地方、東北地方 150ミリ
  北海道              100ミリ
 また、29日18時までに予想される1時間の最大雨量は40ミリから6
0ミリで、局地的に80ミリの見込みです。
[防災事項]
 土砂災害、河川の増水、はん濫、低地の浸水、落雷や突風に注意、警戒し
て下さい。
[補足事項]
 地元気象台の発表する警報、注意報、気象情報に留意して下さい。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は、29日05時頃に発
表する予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ