“梅雨入りしたと見られる”発表

本日,関東甲信地方が梅雨入りしたと見られるとの発表がありました。

梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報 第1号
平成25年5月29日11時00分 気象庁発表
(見出し)
 関東甲信地方は梅雨入りしたと見られます。
(本文)
 関東甲信地方では、湿った気流の影響で曇りや雨となっています。向こう
一週間も、前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
 このため、関東甲信地方は5月29日ごろに梅雨入りしたと見られます。
(参考事項)
 平年の梅雨入り 6月8日ごろ
 昨年の梅雨入り 6月9日ごろ
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変
わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見
通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過
を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合
があります。

私が調べたところでは,関東甲信地方の梅雨入り(したと見られる)発表がもっとも早かったのは2011年の05/27,ついで1963年の05/28,3番目が今日です。つまり史上3番目に早い梅雨入り(したと見られる)発表です。ただしすべての1次資料にあたったわけではありません。発表日を調べるのは部外者にはたいへんです。

ちなみに,梅雨入りの確定日がもっとも早かったのは1963年の05/06ですが,発表日と確定日を比べてもあまり意味はありません。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

今年の夏は終わりました

関東甲信地方のみなさまに残念なお知らせです。

梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報 第2号
平成21年7月14日11時00分 気象庁発表
(見出し)
 関東甲信地方は梅雨明けしたとみられます。
(本文)
 関東甲信地方は、高気圧におおわれ概ね晴れています。向こう一週間、北
部を中心に一時雨や雷雨となるところがありますが、高気圧に覆われて晴れ
る日が多い見込みです。
 このため、関東甲信地方は7月14日ごろ梅雨明けしたとみられます。

焼けた素肌がエルニーニョ

♪焼けた素肌が エルニーニョ

刺激的だね ハラペーニョ

って歌がありましたが(ありゃ歌だったか?),昨日発表のあった「エルニーニョ監視速報」No.201(2009年5月)によると,

  • 太平洋赤道域の海面水温は、西部と東部で正偏差が見られた。海洋表層(海面から深度数百mまでの領域)の水温は、太平洋赤道域のほぼ全域で正偏差だった。
  • エルニーニョ監視海域の海面水温は、今後次第に基準値より高くなると予測される。夏のうちにエルニーニョ現象が発生する可能性が高い。

だそうです。

まあ,エルニーニョ即冷夏というわけではないので,あまり期待はしないでおきましょう。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

沖縄・奄美地方で梅雨入り発表

梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第1号
平成21年5月18日10時00分 沖縄気象台発表 
(見出し)
 沖縄地方は、梅雨入りしたと見られます。
(本文)
 沖縄地方は、近海にある前線の影響で曇りや雨の天気となっています。
 向こう一週間も、前線の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
 このため、沖縄地方は5月18日ごろに梅雨入りしたと見られます。
 
(参考事項)
(1)平年の梅雨入り:5月8日ごろ(沖縄地方)
(2)昨年の梅雨入り:5月22日ごろ(沖縄地方)
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り 
 変わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの 
 見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候
 経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更とな
 る場合があります。
梅雨の時期に関する九州南部・奄美地方気象情報 第1号
平成21年5月18日10時00分 鹿児島地方気象台発表
(見出し)
 奄美地方は、梅雨入りしたと見られます。
(本文)
 奄美地方では、本日18日は前線の影響で曇って、雨の降っているところ
が多くなっています。向こう一週間も、前線の影響で雨の日が多い見込みで
す。
 このため、奄美地方は5月18日ごろに梅雨入りしたと見られます。
(参考事項)
 奄美地方の梅雨入り、梅雨明けの時期
        梅雨入り    梅雨明け
   平年  5月10日ごろ  6月28日ごろ
   昨年  5月22日ごろ  7月 2日ごろ
  (平年の梅雨入り、梅雨明けは、1971~2000年の平均です)
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変
わり」の時期があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見
通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過
を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合
があります。

↑だそうです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

関東南部でも大雪の恐れ!?

大雪に関する関東甲信地方気象情報 第3号
平成21年3月3日16時30分 気象庁予報部発表
(見出し)
関東甲信地方では、これから4日明け方にかけて広い範囲で雪となり、甲信
地方や関東地方の南部では大雪となるところがあるでしょう。雪による交通
障害、路面の凍結、着雪などに注意して下さい。
(本文)
[気象状況と今後の予想]
 3日夜から4日朝にかけて、低気圧が関東の南海上を東に進む見込みです
。
 3日16時現在、甲信地方で雪が降っており、すでに積雪となっていると
ころもあります。また、関東地方でも雪の降り始めているところがあります
。
 関東甲信地方ではこれから4日明け方にかけて広い範囲で雪となり、甲信
地方や関東地方の南部では大雪となるところがあるでしょう。
[降雪の予想]
 4日18時までの24時間降雪量は、いずれも多い所で
  関東地方南部の山沿いと甲信地方   10から15センチ 
  関東地方南部の平野部と関東地方北部  5から10センチ
の見込みです。
[防災事項]
 雪による交通障害、路面の凍結、着雪などに注意して下さい。
[補足事項]
 今後、地元気象台の発表する注意報や気象情報に留意して下さい。
 次の「大雪に関する関東甲信地方気象情報」は3日22時頃発表の予定で
す。

こういうときはサービス残業なんてしていないでとっとと帰りましょう。

約2か月ぶりに全般気象情報

気象庁から約2か月ぶりに全般気象情報が発表されました。

暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報 第1号
平成20年12月25日17時20分 気象庁予報部発表
(見出し)
 日本付近はこれから冬型の気圧配置が次第に強まり、北日本から北陸地方
にかけては雪を伴った非常に強い風が吹き、海は大しけとなる見込みです。
暴風雪や高波、大雪に警戒が必要です。
(本文)
[気圧配置の予想]
 中国東北区の上空約5000メートルには氷点下44度以下の強い寒気が
あって南東に進んでいます。この寒気は、明日は北日本に流れ込んで、冬型
の気圧配置が強まる見込みです。
[防災事項]
<暴風雪、高波>
 北日本では26日未明から27日にかけて、北陸地方では25日夜遅くか
ら27日にかけて、雪を伴った非常に強い風が吹くでしょう。
 また、海上は、北日本のオホーツク海側や北日本から北陸地方にかけての
日本海側を中心に、27日にかけて大しけの状態となる見込みです。暴風雪
と高波に警戒して下さい。
 
 予想される最大風速は、北日本と北陸地方の
  陸上  17~20メートル
  海上  20~25メートル
の見込みです。
 波の高さは、
  北日本 オホーツク海側    7メートル
  北日本 日本海側及び太平洋側 6メートル
  北陸地方           6メートル
の見込みです。
<大雪>
 北日本から北陸地方にかけては、これから冬型の気圧配置が強まるため、
日本海側を中心に大雪のおそれがあります。また、強い寒気のため大気の状
態が不安定となることから、落雷や突風にも注意して下さい。
 26日18時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で、
  北陸地方           80センチ
  東北日本海側         70センチ
  関東地方北部、甲信地方北部  60センチ
  北海道地方、東海地方(岐阜県)50センチ
の見込みです。
 大雪や、ふぶき、路面凍結による交通障害、電線や樹木への着雪などに警
戒、注意して下さい。また、積雪によりなだれが起こりやすくなりますので
、注意が必要です。
[補足事項]
 今後、地元の気象台が発表する警報や注意報、気象情報に留意して下さい
。
 なお、次の「暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報」は、26日5
時頃発表する予定です。

ちなみに,約2か月前の全般気象情報のタイトルは「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」でした。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

寒くなります

シベリア上空約5100mにある-42℃以下の寒気が,北海道に近づいてきます。

西日本の寒気の南下と低温に関する全般気象情報 第1号
平成20年11月17日11時00分 気象庁発表
(見出し)
 日本付近は、11月18日からこの時期としては強い寒気が南下し、冬型
の気圧配置が数日間続く見込みです。西日本を中心に、低温や降雪による農
産物への被害や交通障害のおそれがありますので、注意してください。
(本文)
 日本付近は、11月18日から21日頃にかけて冬型の気圧配置が強まり
、西日本を中心に、この時期としては強い寒気が大陸から南下する見込みで
す。このため、西日本を中心に気温が下がり、最高気温・最低気温は1月中
旬から下旬並となる見込みで、降雪となるところがある見込みです。
西日本では、低温や降雪による農作物への被害や交通障害のおそれがありま
すので、注意してください。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

約1か月ぶりに全般気象情報

本日16時40分,9月21日以来約1か月ぶりで気象庁から全般気象情報が発表されました。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号
平成20年10月23日16時40分 気象庁予報部発表
(見出し)
 西日本から北日本にかけての広い範囲で、24日にかけて局地的に雷を伴
い激しい雨となり、太平洋側では大雨となる見込みです。河川の急な増水や
はん濫、低地の浸水、土砂災害に警戒してください。落雷や竜巻などの激し
い突風にも注意が必要です。
(本文)
[気象状況]
 現在、西日本から東日本では南から暖かく湿った空気が流れ込み、所々で
雷を伴い激しい雨が降っています。23日夜には西日本に停滞前線が発生し
、24日は前線上の低気圧が西日本から東日本の南岸を通過する見込みです
。
 また、日本海にある低気圧が発達しながら北東に進み、この低気圧からの
びる前線が24日に北陸と北日本を通過する見込みです。これらの前線に向
かって暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本から北日本の広い範囲で大
気の状態が非常に不安定となり、24日にかけて局地的に激しい雨となり、
太平洋側では大雨となる見込みです。
[雨の予想]
 西日本は、24日昼前にかけて、
   局地的に1時間に50から70ミリの非常に激しい雨、
 東日本は、24日明け方から夕方にかけて、
   局地的に太平洋側では1時間に40から50ミリの激しい雨、
       日本海側では1時間に20から30ミリの強い雨、
 北日本では、24日昼前から夜遅くにかけて、
   局地的に1時間に30ミリ前後の激しい雨
 のおそれがあります。
 24日18時までの24時間に予想される降水量は、いずれも多い所で
  四国太平洋側・東海地方     250ミリ
  北海道地方太平洋側       200ミリ
  近畿地方南部          180ミリ
  関東甲信地方          150ミリ
  近畿地方中部・東北地方太平洋側 120ミリ
 の見込みです。
 河川の急な増水やはん濫、低地の浸水、土砂災害に警戒してください。
 また、落雷、竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。
[補足事項]
 地元気象台が発表する警報、注意報、気象情報に留意してください。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は24日5時頃に発表す
る予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

先島諸島が……

平成20年台風第13号に関する沖縄地方気象情報 第15号
平成20年9月12日16時45分 沖縄気象台発表
(見出し)
八重山地方では、2007年に八重山地方に被害をもたらした、台風第15
号に匹敵する最大風速40メートルの猛烈な風が吹く見込みです。先島諸島
では暴風に厳重に警戒して下さい。なお、与那国島地方や多良間島では、1
2日16時頃、暴風域に入ったと見られます。
(本文)
 非常に強い台風第13号は、12日15時には
石垣島の南約100キロの
北緯23度25分、東経124度00分にあって、
1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
中心の気圧は935ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は65メートルで
中心から半径150キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心から半径370キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
[台風の今後の予想]
 非常に強い台風第13号は、今後もゆっくりとした速さで北西に進み、1
2日から13日にかけて、非常に強い勢力を維持したまま、先島諸島に接近
する見込みです。台風の動きが遅く、先島諸島では長い期間、台風の影響を
受けるおそれがあります。
[防災事項]
<強風・暴風>
 石垣島地方では、風速30メートル以上の猛烈な風が吹いています。与那
国島地方や多良間島では16時頃に、風速25メートル以上の暴風域に入っ
たと見られます。台風の接近に伴い、急激に風が強まり、猛烈な風が吹く見
込みですから暴風に厳重に警戒して下さい。
予想される最大風速(12日)   (13日)
宮古島    23メートル    20メートル
多良間島   25メートル    23メートル
石垣島地方  40メートル    35メートル
与那国島地方 35メートル    40メートル
<高波>
 先島諸島の沿岸の海域では、うねりを伴い波の高さが10メートルを超え
る猛烈なしけとなっています。海上や海岸付近では高波に厳重に警戒して下
さい。
 また、本島地方では、うねりを伴い波の高さが5メートルに達するしけと
なっていますので高波に十分注意して下さい。
<大雨>
 先島諸島では、13日にかけて非常に発達した雨雲がかかり、雷を伴って
1時間50ミリ前後の非常に激しい雨の降る所があるでしょう。また、13
日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で300ミリの見込み
です。
<高潮>
 八重山地方では、12日から13日にかけて、台風の接近に伴って潮位が
高くなる見込みです。海岸や海岸付近の低地では、高潮による浸水や冠水に
注意して下さい。
 予想される最大潮位(標高)(12日から13日にかけて)
 石垣島地方  150センチ
 与那国島地方 150センチ
<雷、突風>
 先島諸島では、13日かけて非常に発達した雨雲がかかり、局地的に雷が
発生するおそれがあります。発達した積乱雲の下での落雷や竜巻などの激し
い突風に注意して下さい。
[観測値(速報値)12日15時40分現在]
<最大風速>
 波照間空港   12日15時40分  北東の風  32メートル
 竹富町大原   12日15時35分  北東の風  27.2メートル
 石垣市登野城  12日15時33分 東北東の風  25.6メートル
<最大瞬間風速>
 竹富町大原   12日15時31分  北東の風  43.3メートル
 石垣市登野城  12日15時37分   東の風  40.9メートル
 次の台風情報(文章形式)は12日20時頃の予定です。
 位置情報については、府県情報(図形式)を参照願います。

2007年の台風15号に関する記事↓

 先島地方を暴風域に巻き込んだ台風15号は次第に勢力を弱めながら沖縄地方から遠ざかっている。与那国島地方は7日午前3時15分に暴風警報が解除された。全域が台風に巻き込まれた八重山地方では依然、広範囲で停電が見られるなど混乱が続いた。住宅や車両の損壊、けが人も新たに確認された。宮古島地方では4千万円余りの農作物の被害なども確認され、台風のつめ跡が広がりを見せている。八重山では8日以降、被害状況の把握や復旧作業を進めるため、今後、被害の拡大が懸念される。 県宮古支庁は7日、台風15号の影響で宮古島市多良間村で農産や畜産、農林水産施設に計4232万5千円の被害が確認されたとの速報を発表した。同市城辺では港道路、遊歩道のアスファルト損傷などで250万円の被害を確認した。石垣市のタクシー会社では、タクシー7台のガラスが割れた。
 県防災危機管理課の7日午後3時半現在のまとめによると、台風15号の影響で電柱が石垣市で4本、竹富町7本、与那国町10本の計21本が折れ、電線34本も断線した。八重山では1時1万戸以上が停電した。沖縄電力沖縄本島からの81人の復旧要員を含む158人態勢で復旧に当っているが、7日午後11時現在も八重山地方で約1400戸で停電が続いている。
 NTT西日本沖縄支店によると7日午後8時現在、与那国島久部良で約200回線の電話、西表島上原で約200回線のインターネットなどが依然不通。同社でも沖縄本島からの70人を含む約130人態勢で復旧に当っているが、復旧のめどは立っていない。
 与那国町久部良では2戸の住宅が半壊。八重山全体で33戸の民家が一部損壊。石垣島真栄里でガラスが、竹富町波照間で倒木により屋根がそれぞれ損壊。与那国町では久部良で10戸、比川で3戸、祖納で18戸に上った。同町では倉庫など14戸で床上浸水もあった。2隻の船舶にも被害が出ているもよう。
 県防災危機管理課によると、新たに石垣島で30代女性と50代男性がそれぞれ風にあおられ転倒するなどしてけがを負った。今回の台風によるけが人は6人となった。
最終更新:10月8日9時40分
琉球新報

被害がないことを願っています。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ