新聞の見出しから(9月26日)

  • けふ九州上陸? 襲ひ來る颱風 お月見無殘――全國的に雨模樣 (1931年 読売)
  • 台風13号 クルクル変った上陸地 室戸だ 潮岬だ 三時間に四回 台風来! 脅える東京の夜 大ネオン 銀座でぶっ倒れる ドラムかんの上で一夜 ワッ大変――逃げまわる水の“江東” さびれて むくれる 銀座,浅草 (1953年 毎日)
  • 15号意外に被害 強風・豪雨,西日本荒らす スピード台風15号 被害14号を上回る 東京,戦後最強の風 平均最大二七メートル (1954年 朝日)
  • 近づく15号に厳戒態勢 墨東,早くも浸水騒ぎ (1959年 毎日)
  • 台風被災者へ10万円 仏の五輪選手団 (1964年 朝日)

新聞の見出しから(9月25日)

  • 梅ケ香丸の沈没 門司港内に於て/暴風激浪の爲に (1912年 読売)
  • 颱風 逆S字型で九州へ 迷走 『こんな気心の知れぬヤツはない』と 申譯ないみたいな気象台《ママ》 (1935年 東京朝日)
  • 北部戰線に降雪 “冬將軍”到來,ソ聨歡呼 (1941年 読売)
  • 台風の余波で乱闘 築地で四人 車マヒしてイライラ (1964年 読売)
  • 台風26号東海・関東を襲う 富士山頂で風速九一メートル 家屋の倒壊が続出 東北地方へ向う かなりの死傷 (1966年 朝日)

新聞の見出しから(9月24日)

  • 下り特急列車?覆し乘客七十餘名死傷す 線路崩壞を知らず進行して 今曉,廣島付近の大慘亊 (1926年 東京朝日)
  • 長雨の傷ましき犠牲 二少年が冷き骸 目黒競馬場で大井川遊び 一名は危く救はる (1935年 東京朝日)
  • 鹿児島県南部で大荒れ 台風20号 70メートル近い瞬間風速 種子島 交通・電話はマヒ状態 高校女子寮も倒壊 名瀬 (1964年 朝日)
  • コンピューターは当てていた 台風9号の進路 固定観念にとらわれて 気象庁,数値活用せず (1977年 朝日)
  • 佐竹 台風7号キック 風の中で閃いた! K-1グランプリ98 27日大阪ドームへ 新技完成 (1998年 東スポ)

新聞の見出しから(9月23日)

  • 全島,根こそぎ住家をさらはる 倒壊破損一万九千戸 死傷数百名にのぼる 想像の外なる大島の大惨害 (1926年 東京朝日)
  • 雨で腐つてるのに 芳しくない特報 お天道樣も聞えませんよ 不気味な景品“颱風” (1935年 東京朝日)
  • 福岡に突風 死傷者七名 漁船大被害 特報 けさ東京へ襲来 (1949年 朝日)
  • 全天候型のラグビーだって 屋根つきの東京ドームさえ 台風17号,相次ぐ中止 (1996年 朝日)
  • 悪天候をビジネスチャンスに ホテル中心にあの手この手 (2005年 琉球新報)

佐竹の台風7号キック

1998年9月22日,御坊付近に上陸した台風7号が近畿地方を通過していたころ,人通りもまばらな大阪・北区の天満商店街で,ひとりのK-1戦士がずぶ濡れになりながらキックの練習を繰り返していたそうです。

「台風の中心に立って天を見上げていたら,ひらめいた。軸を中心にした回転力のこの左ハイキック。風圧で相手をブチ飛ばしますワ」と語っていたと,東スポにあります。

この佐竹雅昭が27日の大阪ドームでのフェイトーザとの試合でこのとき編み出した台風7号キックを繰り出したかどうかは,寡聞にして知りません。

新聞の見出しから(9月22日)

  • 颱風 与謝野晶子 (1914年 読売)
  • 陸軍の飛行機六台 鬼熊探しの助太刀に 測量部の地圖作成の名目で 明朝密林の上空へ (1926年 東京朝日)
  • 大颶風席捲・近畿空前の慘禍 風速實に六十メートル 慘死者數百名に上らん 内陸颶風で未曾有の記録 關東震災に次ぐ大都被害 (1934年 大阪朝日)
  • 罹災者十三萬 死傷,不明二千七百余 十七日の颱風廣島県を猛襲 (1945年 毎日)
  • 無気味な台風20号 「伊勢湾」級の強さ 本土ねらう 暴風圏直径六百キロ (1964年 朝日)

新聞の見出しから(9月21日)

  • JR中央線,「空前」の工事運休 27日夜~28日朝 (2003年 朝日)
  • 県東部で局地的大雨 富山市内で1戸床下浸水 幹線道の側溝から水あふれる (2004年 富山新聞)
  • 大雨洪水警報,市町村ごとに 気象庁,防災情報見直し (2005年 朝日)
  • 延岡の竜巻 死傷者143人 (2006年 西日本新聞)
  • 「眠る猫」ミステリー 親子で都内繁華街に出没 (2007年 朝日)

新聞の見出しから(9月20日)

  • 我が皇室に勳章贈呈のため來航したる 土耳其軍艦紀州沖に沈没 溺死五百八十七名の大椿事 (1890年 時事新報)
  • 葛飾・江戸川両区水浸し 中川も二ヶ所で決壊 (1947年 朝日)
  • 台風退避の船に強盗 船長縛り,トモ綱解き逃走 (1954年 朝日)
  • 夏の国体ひらく 岐阜 災害地からも参加 (1965年 朝日)
  • 作家の永六輔さん 台風余波で講演皆勤ストップ (1990年 朝日)

新聞の見出しから(9月19日)

  • 遭難の女生徒等 四名遂に死亡 案内者や寫真師と共に 吾妻山の遭難續報 (1926年 東京朝日)
  • 稲作等に被害相当 九,四国を主に暴風雨禍 (1945年 毎日)
  • 消息不明なお十万名 水禍の悲報 栃木,岩手にも 一關は全町浸水 利根,減水し始む 進む埼玉縣下の救援 (1947年 朝日)
  • “ミセイサ”肩すかし やっと訪れた爽涼の秋晴れ 八丈島で分裂 気象庁も苦笑い (1950年 読売)
  • 力道山大暴れ 芝のナイトクラブで (1954年 朝日)

新聞の見出しから(9月18日)

  • 市民を脅した台風過ぐ 東京はうまく免れ けふは天氣回復 (1926年 東京朝日)
  • 濁流,東京に達す 葛飾區三ヶ所に侵入 小合堤,必死の防衛 (1947年 朝日)
  • 台風一過秋晴れ 減水に歓呼の荒川 小貝川堤防 夜を徹して警戒 (1948年 朝日)
  • 愛知に上陸して分裂 台風24号 近畿以東に暴風雨 関東はけさ圏外へ 七千人車内カン詰め 東鉄管内 都内で停電・断水も続出 (1965年 朝日)
  • なでしこリーグ」と呼んでね 女子サッカーリーグ (2004年 朝日)