- 慰安の市中湧返る 晴やかな日曜の藪入り 雷門では交通道徳宣傳 (1922年 東京朝日)
- 斬り落された 腕を持歩く 喧嘩して相手に切らる 横濱の逃走囚 (1924年 東京朝日)
- 梅雨はあけて天氣も定つた たい風も見當らないから 山登りは今のうち (1925年 東京朝日)
- ゲリラ雷雨,急襲 浸水,停電,ガケ崩れも (1977年 朝日)
- 「雷さまが頼りです」 梅雨明けても猛暑不安 (1987年 朝日)
新聞の見出しから(7月16日)
- 外れた川開き 飛行機も景気を添へたが 船は昨年の四分の一 (1922年 東京朝日)
- けふの慈雨 藪入り小僧には気の毒だが 今夜は本降り (1924年 東京朝日)
- 暑かつたのも道理 きのふは八十八度五分 本年東京の最高レコード けふも朝から暑かろう (1926年 東京朝日)
- 名馬 シャンモア 死す (1953年 朝日)
- やっと梅雨明け宣言 東北・きのうにさかのぼり 前線蒸発,面くらう “こんなに高気圧強いとは” 気象台 (1973年 福島民報)
新聞の見出しから(7月15日)
新聞の見出しから(7月14日)
梅雨明けの発表は何時?
タイトルの何時は“いつ”ではなく“なんじ”です。あまり調べている人がいないようなので調べてみました。
2003~2010年の発表時刻を調べてみると(2010年は沖縄のみ),
| 10時00分 | 29% |
| 10時30分 | 13% |
| 11時00分 | 32% |
| 14時00分 | 11% |
| 14時30分 | 08% |
などとなりました。
他に少数派として11時15分,11時30分,13時30分,15時00分があり,15時00分が最も遅い時刻です。
新聞の見出しから(7月13日)
- 規律なき競馬 板橋の二日目 規則も何も無視 (1908年 東京朝日)
- 九州關西方面風水害甚し 家屋の流失倒潰夥しく近年稀有の惨状を呈す 鐵道の被害亦甚し (1918年 東京朝日)
- ジロー南極に死す 心臓衰弱から (1960年 朝日)
- 「UFO」目撃,433人から情報 YES89 (1989年 朝日)
- 心に深く地震の傷跡…遺品手つかず,玄関で夫婦待つ愛犬 (2008年 読売)
新聞の見出しから(7月12日)
- 板橋競馬の大混乱 数百人馬場に飛出す 妨害,決死隊,投石 (1908年 東京朝日)
- 颱風九州を襲ふ 京阪以西にも被害 (1918年 東京朝日)
- 去年の景気を夢と語る川開き 鼻息は素晴らしいが御常連さへ申込ぬ淋しさ (1920年 東京朝日)
- 一瞬・京阪神に豪雨禍 死者四十名出す 京都市周辺に惨害 百九名のまる 惨たる水禍の中心地 (1951年 朝日)
- “熱的界雷”各地で大あばれ 交通も一時マヒ 落雷や停電事故続出 (1961年 朝日)