120円→180円

マクドナルドのプレミアムローストコーヒーなるものがひそかに値上げされていたんですね。しかもSサイズが120円から180円に,なんと50%の値上げ。

なぜかマクドナルドの公式サイトには記載がありません。もしかすると東京ローカル? あるいはもっとローカルな話なのか? 今のところググっても数件くらいしかヒットしません。

σ(^^;)はプレミアムローストコーヒーは苦くて嫌いなのでどうでもいいのですが(前の名もなきコーヒーのほうがよかった),コーヒー1杯で長時間ウダウダするのが常だった人には打撃でしょうね。そういう招かざる客の駆逐も目的かもしれません。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

アグネスといえば・・・

やはりアグネスデジタルですね。テイエムオペラオーと並ぶ1990年以降における日本競馬の最強馬の1頭だと私は思っています。

という話ではなくて,実は台風の話だったりします。

1948年11月12日にマリアナ東方海上に発生した“低気圧”は14日に台風アグネスAGNESとなり,19日,房総半島に上陸しました。

「気象要覧」には上陸したとハッキリとは書かれていないのですが,JTWCのベストトラックデータによると,19日の15時と21時の間に房総半島に上陸しています。その前後の中心付近の最大風速は55~50ノットです1

『続・台風物語』などによると,これは記録上4番目に遅い上陸です。

とくに強い台風ではなかったのですが,やはり台風は台風で,東京都内では墨田区で約600戸が浸水,葛飾区や江戸川区でも床下浸水の被害がありました。また,愛知県で新築中の中学校が2校,全壊しました。被害は全体で死者・不明11人,家屋全壊137棟,床上・床下浸水2902棟などとなっています。

アグネス台風は1952年11月に再度?!来襲し,上陸はしなかったものの,大島に300mmの大雨を降らせました。その後も何度かあらわれていますが(1957年7号,1960年13号,1963年8号,1965年27号,1968年13号,1971年27号,1974年22号,1978年9号,1981年18号,1984年24号,1988年7号),再び上陸することはありませんでした。

そういえば,大昔,アグネス・ラムとかいう元祖グラドルのようなタレントがデビューしたときスゴい騒ぎだったみたいですが,ある意味これもアグネス台風ですね。

ちなみに,アグネスタイフウという競走馬は昔も今もいないようです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村

おもな参考文献: 饒村曜. 続・台風物語 – 記録の側面から. クライム, 1999.


  1. これは日本で通常使われている10分間の平均ではなく,1分間の平均です。 

寒くなります

シベリア上空約5100mにある-42℃以下の寒気が,北海道に近づいてきます。

西日本の寒気の南下と低温に関する全般気象情報 第1号
平成20年11月17日11時00分 気象庁発表
(見出し)
 日本付近は、11月18日からこの時期としては強い寒気が南下し、冬型
の気圧配置が数日間続く見込みです。西日本を中心に、低温や降雪による農
産物への被害や交通障害のおそれがありますので、注意してください。
(本文)
 日本付近は、11月18日から21日頃にかけて冬型の気圧配置が強まり
、西日本を中心に、この時期としては強い寒気が大陸から南下する見込みで
す。このため、西日本を中心に気温が下がり、最高気温・最低気温は1月中
旬から下旬並となる見込みで、降雪となるところがある見込みです。
西日本では、低温や降雪による農作物への被害や交通障害のおそれがありま
すので、注意してください。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

強力ハリケーン,キューバを襲う

1932年11月9日,ハリケーンがキューバ南東部を襲いました。

キューバを襲った2番目のカテゴリー5のハリケーンで(最初のカテゴリー5のハリケーンは1846年),中心気圧は27.01インチに達し,21フィートの高潮を発生させ,210mphの暴風を引き起こし(ホントか?),サンタ・クルス・デル・スールの街は壊滅,2500人が死亡しました。

ちなみに,換算するのは簡単ですが,あえて現地の単位を使用しています。

このハリケーンについては日本の新聞でも報じられており,例えば12日付の読売新聞朝刊に

キューバの颶風 死者一千名
スール港全滅

ハリケーンに相当することばとして“颶風”が使われています。当時すでに“颱風”が一般的になっていましたが,颱風が使われる前は颶風が使われていたので,颱風とは発生場所が違う熱帯低気圧の意味で颶風を使ったのかも知れません。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

シルバーウィーク

1950年代の一時期,春のゴールデンウィークに対抗して,11月3日前後をシルバーウィークと称していたことがあります。黄金週間=ゴールデンウィークと同じく映画業界の発案のようです。

ウィークといっても当時は週休2日ではなく,祝日は文化の日1日しかないのでどう考えても名前負けですが,11月3日前後は晴れることが多いということはすでに経験的に知られていたので,おそらくハイキングやピクニックに客を取られまいという意図だったのでは……と思います。

今はことばのニュアンスも変わり,シルバー=年寄りというイメージになっていますね。

ちなみに,シルバーと聞くと,σ(^^;)は真っ先にシルバー仮面が思い浮かびます(笑)

♪シルバー仮面は さすらい仮面
銀の光の 流れ星・・・

なお,11月3日前後が晴れることが多いことについては能天気Express~新世界版~  11月3日は“晴れの特異日”ではないをご覧ください。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

東京で木枯らし1号を観測

きょう,東京で木枯らし1号が観測されました。

木枯らし1号:東京で観測 – 毎日jp(毎日新聞)より一部引用:

 気象庁は1日、東京地方に「木枯らし1号」が吹いたと発表した。昨年より17日早い。

 木枯らし1号は、10月中旬~11月末、最大風速8メートル以上で最初に吹く北寄りの風。1日未明から西高東低の冬型の気圧配置となり、午前10時59分に千代田区の北の丸公園の風速計で最大瞬間風速15.5メートルの北西の風を観測した。その後、強風は東京湾岸部に移った。

木枯らし1号については当ブログでも何度か取り上げています。例えば↓をご覧ください。

なお,上の記事の中に

今はなき月刊誌「気象」に掲載されていた「天気図日記」では意外に早く,1957年10月17日に登場しているように見えますが,「天気図集成」に収録する際に編集でつけ加えられたものかも知れません(未確認)。前年の1956年11月16日には「木枯らしNo.1」ということばも見えます。

とありますが,1957年2月にはまだ「気象」に「天気図日記」は掲載されておらず,『天気図集成』の「天気図日記」は「天文と気象」に掲載されていたものです。そこにはたんに“木枯し”とあるだけで(“ら”を送っていない),「木枯らし1号」は登場していません。

『天気図集成』における「木枯らし1号」の初登場は実は1956年10月20日です。このときは「気象」は創刊前で,「天気図日記」は同じく「天文と気象」のものです。ここには「木枯らし1号」はありませんが,「木枯し第一号」が登場しています。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ