豊橋市で竜巻 (1941年)

1941年11月28日06時40分ごろ,豊橋市を竜巻が襲い,郡是製糸工場の宿舎が倒壊して女子工員3人1が死亡したのをはじめ,全体で12人が死亡しました。12人というのは明治以降の竜巻による死者の数では2番目ですが,なぜかあまり知られていません。

1941年11月29日付名古屋新聞より:

今曉,豊橋に大旋風
死傷百五十名 倒壊三百七十戸

二十八日朝六時四十分ごろ豐橋市に秒速六十メートル(推定)の豪雨を伴ふ大旋風が襲來倒潰家屋四十四戸,半壞家屋三百三十戸,小破損家屋千餘戸を出し,下敷きとなった壓死者十二名,重傷三十名,輕傷百十三名を出した

“風速60メートル”が本当だとすれば,藤田スケールでF2クラスの竜巻だったことになります。同紙面の別の見出しでは“風の戦車”という表現が使われており,時代を感じます。

この竜巻は寒冷前線の前面の暖気内で発生したようで,同じ日,東京では“生暖かい雨”が強風を伴って豪雨となり,南部と江東方面で浸水が発生,“城東電車”が運転をストップしています。

やがて無謀な開戦とともに気象管制がはじまるので,これが敗戦前最後の気象災害報道となったと思われます。

ちなみに,豊橋はこのあとも1969年12月と1999年9月に強い竜巻に襲われています。とくに1999年の竜巻は日本で観測された4つのF3クラスの竜巻のひとつです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村


  1. 2人という資料もあります。 

井の頭公園玉川上水転落事故 (1919年)

太宰治の『乞食学生』に次のようにあります。

万助橋《まんすけばし》を過ぎ,もう,ここは井の頭公園の裏である。私は,なおも流れに沿うて,一心不乱に歩きつづける。この辺で,むかし松本訓導という優しい先生が,教え子を救おうとして,かえって自分が溺死《できし》なされた。川幅は,こんなに狭いが,ひどく深く,流れの力も強いという話である。この土地の人は、この川を、人喰い川と呼んで、恐怖している。

松本虎雄訓導が「教え子を救おうとして」玉川上水で殉職したのは1919年11月20日のことです。

21日付の東京朝日より:

昨日午前十一時頃麹町永田小學校の全校生徒五百名は府下井の頭方面へ遠足に向ひたるが一行中の三年生永田俊雄《ながたとしを》(十一)が誤つて附近の淨水に陷りたれば受持教師なる訓導松本虎雄(三二)は即座に後より飛込み救ひ上げんとせしに却て自分が流れ行方不明となりたるが俊雄は幸ひに岸に取縋り辛うじて助かりしも虎雄氏は水深一丈餘の塲所なれば搜索に大困難を爲し未だ判明せず橋本麹町區長等は自動車を驅つて現塲に急行して引續き搜査中なり

あんなところで溺れるなんて今では想像できませんが,上に引用した『乞食学生』にもあるようにかつてはかなり流れが速くしかも渦を巻いていたようで,さらに新聞によるとこの年の夏以降だけで5人の死者が出ていたとのことです1

今であれば,間違いなく管理者(校長など)の責任が問われますね。当時はそんな概念はおそらくなかったことでしょう。

この事故は小野さつき訓導にも大きく影響を与えたようです。3年後に起こった小野さつき訓導の殉職については七夕の白石川の惨事 | Notenki Express 2014をご覧下さい。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村


  1. ホントかどうかは知りません。 

今日の土曜ワイド劇場は「新ヤメ検の女」

今日の土曜ワイド劇場は新ヤメ検の女。サブタイトルは“情熱弁護士&機関銃トークのクセ者検事!水と油のNEWコンビが挑む復讐殺人と青い蝶の謎”。

宣伝文句によると:

賀来千香子がヤメ検を演じる人気シリーズがリニューアル! 川平慈英が土曜ワイド劇場に初登場!「僕でいいんですか?」いいんです!雛形あきこ、竜雷太も加わり大変身!

このシリーズの前身ヤメ検の女は2009~2014年に全5作品放送されました。

放送日 サブタイトル
1 20091114 権力に屈しない!父を殺され心閉じた少女を救え!検察を出た女弁護士が隠蔽された連続殺人の真相を暴く
2 20110219 殺人を隠蔽する検察!?夫は自殺じゃない!!権力に塗り替えられた真実…謎のペンダントに隠された哀しい過去
3 20120721 父を殺された難病少女を救え!死者が残したメッセージ“うして”の謎!?連続殺人の闇…
4 20131221 検察を辞めた情熱弁護士!半落ち!?動機を語らぬ犯人!消えた指紋の謎 遺留品に潜む復讐殺人の罠?愛娘に迫る死のタイムリミット
5 20141220 元検事の弁護士VSストーカー殺人!? 東京~神戸を結ぶ謎の2000万円!美人ピアニストを襲う誘拐事件! ホクロの秘密

同じくヤメ検の先輩弁護士“カミソリ石川”の事務所にいて第1作の最後に押しかけてきた事務所職員の桜井花子(須藤温子),ウサン臭い弁護士の堺虎之助(泉谷しげる)などが第1作から出ていたレギュラーでしたが,新シリーズとしてメンバーがガラッと入れ替わるようです。

その目玉が川平慈英さん。土曜ワイド劇場初出演だそうです。

私は2時間サスペンスと時代劇以外のドラマはほとんど見ないのでドラマで川平さんを見た記憶があんまりないのですが,1999年にNHK教育テレビで放送していた「双子探偵」1でマナカナの同級生の父親でもある上越警部を演じていました。

職場体験で警察署を訪れて「何か事件は?」とシツコい「探偵同盟」のメンバーに対して,

おまえら早く帰れ,取調室でカツ丼食わせてやったろう!!

のセリフが印象的でした。

新ヤメ検の女のあらすじ

テレビ朝日|土曜ワイド劇場より:

 葵あかね(賀来千香子)は、検察庁を辞めて弁護士に転身した“ヤメ検”。利益を求めず国選弁護を専門に引き受けると心に決め、心機一転、家賃タダのプレハブ小屋に事務所を移転するなど、一本気で志の高い女性だ。あかねをサポートするのはかつての依頼人で、あかねを「姐さん」と慕う元ヤンキーで、今は小劇団の女優をしている矢吹真緒(雛形あきこ)。大家の奥本健三(竜雷太)もちょくちょく顔を出してはあかねたちの世話を焼く。

 新体制となった葵事務所で最初に引き受けた案件は、阿部泰子(りりィ)による尾関紗理奈(多岐川華子)殺害事件。居酒屋チェーン『友民亭』の清掃スタッフだった泰子が、お客様相談室勤務の紗理奈を果物ナイフで刺殺。凶器を手にしたまま交番に出頭した泰子は、清掃について紗理奈から叱られたことを恨んで殺したと自供していた。
 泰子に接見したあかねは、視線を合わせようとしない泰子の態度を不自然に思う。また、捜査に関わる若手刑事の野瀬(市川知宏)は、泰子が同じ銘柄のハンドクリームを2つ所持していたことがひっかかっていた。さらに、あかねと逆の立場から事件を扱う検事の剣崎十志男(川平慈英)は、「被疑者は左手で刺したあと、凶器に付いた指紋を拭き取ってから、右手に凶器を持ち替えて交番に出頭した」という警察の不自然な見解をこっそりあかねに伝えてくる。
 剣崎はあかねと司法修習の同期生。組織に属する切れ者ながら、口数が多く本人が言うところのユーモアは誰にも通じない、あかねにとって敵か味方かさっぱりわからない変わり種だ。ただ分かっているのは、剣崎も泰子の犯行を疑っているということ。剣崎から内緒で捜査資料一式を受け取ったあかねは、泰子の真犯人説を覆す証拠探しを始める!
 泰子は26年前に結婚し娘を一人もうけるも、夫の暴力から逃れるように離婚。その娘の梨花(前田希美)も2年前に事故で亡くなり、現在は独り身で質素な生活を送っていたという。
一方の紗理奈は、高級ブランド品を身につけたりホストクラブに通ったりと、居酒屋の給料に見合わない派手な暮らしを送っており、不倫相手の上司、飯塚誠(宮川一朗太)からお金をもらっていたとの噂があった。
また、お客様相談室の同僚の話では、半年程前に紗理奈を指名する脅迫まがいの電話があったという。
 そんな中、紗理奈がホストクラブでいつも指名していたアキラ(山口翔悟)が突然姿を消す。また、剣崎の調べで、2年前に亡くなった梨花が友民亭でアルバイトをしていた事実が判明する。当時、本社から管理者として派遣されていたのは、なんと紗理奈だった!

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ


  1. 放送時間は土曜日の18:00~18:30。ちなみに18:30から「カードキャプターさくら」が放送されていました。 

11月3日は晴れの特異日?

晴れの特異日とされる日で最も有名なのはおそらく11月3日でしょう。でもホントに晴れの“特異日”なのでしょうか。

シツコいですが特異日について『気象科学事典』から引用しておきます。

暦の上の特定の日に,ある特定の気象状態が現れる割合が前後の日に比べて高い日

“前後の日に比べて高い”というのがポイントです。これを念頭に11月3日前後数日間の過去の天気を調べます。

ここで問題になるのはこれもまたシツコいですが“x月x日が晴れか否かをどう決めるのか”です。ここでは10月10日は晴れの特異日ではなかった | Notenki Express 2014と同じく次の日を晴れということにしました。

天気概況(昼:06時~18時)で“晴”がある日。ただし“雨”のある日はカウントしない

方法によって比率は変わるでしょうが,傾向は変わらないと思います。ちなみに,東京管区気象台では“日平均雲量8.5未満”かつ“日降水量1.0㎜以上ではない”を“晴”とした日別天気出現率を公開しています。

データを気象庁HPからダウンロードしてきて10月29日~11月8日について1967年~2014年の東京の晴天率を調べると次のようになります。

月/日 晴天率(%)
10/29 50.0%
10/30 56.3%
10/31 68.8%
11/01 54.2%
11/02 66.7%
11/03 64.6%
11/04 64.6%
11/05 52.1%
11/06 39.6%
11/07 47.9%
11/08 72.9%

なんかビミョーな値ですね。しかもとくに“前後の日に比べて高い”わけではありません。10月10日は晴れの特異日ではなかった | Notenki Express 2014と同じように“非雨率”を出してみると次のようになります。

月/日 非雨率(%)
10/29 70.8%
10/30 72.9%
10/31 81.3%
11/01 68.8%
11/02 77.1%
11/03 87.5%
11/04 83.3%
11/05 81.3%
11/06 60.4%
11/07 66.7%
11/08 83.3%

期間を通して雨が降りにくいので程度問題ですが,その中でも“雨が降りにくい日”とはいえるかもしれません。

10年でまとめた晴天率の5年ごとの推移は次のようになります。

期間 晴天率(%)
1970-1979 60
1975-1984 90
1980-1989 80
1985-1994 80
1990-1999 80
1995-2004 60
2000-2009 50
2005-2014 60

1970年代後半から1990年代ごろにピークがあってそれから下がってきたように見えますが,それが傾向なのかどうかはわかりません。

ちなみに,1956年11月2日付毎日新聞によると(ただし方法は不明),1881-1955年の75年間の晴天率は2日が54%,4日が52%なのに対し,3日は67%でした。それでも67%だからとくに高いとはいえませんが,1921-1955年に限定すると晴天率は70%を超えていたとのことです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村