無冠の貴公子に春が訪れます

サブタイトルは,「無冠の貴公子」タイテエムが無冠を返上したゴール前での杉本アナの実況です。

1973年4月29日。第67回天皇賞。スタートの50分ほど前から雷を伴った激しい雨が降りはじめました。馬場はかなり悪化しましたが,
なぜか発表は“良”のまま。ビデオで見ても,重か,少なくとも稍重くらいの状態にはなっています。

レースはナオキとシンザンミサキが先頭を交代しながら引っ張る形でスローの流れ。タイテエムは中団を進みます。
ところが2周目の3コーナーの坂にさしかかったところでズルズル後退。頂上では後方から2頭目まで下がってしまいました。

そのあとタイテエムが一時“行方不明”になります。いや,見失ったのは杉本アナだけだったのかもしれません。
テレビの画面には外を通って上がってくるゼッケン5が鮮やかに映し出されていました。しかし,杉本アナは「タイテエムもこの集団の中」
と実況しています。

タイテエムは4コーナーを回って大外に出たときには先団をとらえていました。しかし,
最内を回って粘り込みをはかるシンザンミサキの白いままの帽子を除いて(日本短波の高木アナ「白い帽子が印象的」の実況があります),
どの馬の勝負服も帽子も泥をかぶって真っ黒。杉本アナは突然現われたタイテエムをにわかには信用できず,なかなか「タイテエム先頭!」
とはいえかったそうです(杉本氏の著書より)。

-----------------------------------------------------------------
1973年 4月29日(祝) 3回京都4日  天候: 雨   馬場状態: 良
9R  第67回天皇賞
5歳以上・オープン  芝 3200m   15頭立
------------------------------------------------------------------
着 枠 馬 馬名                 性齢 騎手    斤量 タイム 人 廐舎
------------------------------------------------------------------
1  3  5 タイテエム           牡5 須貝彦三  58 3.25.0   1 橋田俊三
2  4  6 カツタイコウ         牡6 加賀武見  58 11/2    7 柄崎義信
3  1  1 シンザンミサキ       牡5 久保敏文  58 2       8 久保道雄
4  3  4 ナオキ               牡5 佐々木昭  58 アタマ   9 田中康三
5  2  3 オンワードガイ       牡6 蓑田早人  58 11/4    2 森末之助
6  7 12 ミリオンパラ         牡6 戌亥信昭  58 1/2     15 戌亥信義
7  2  2 アイチアサホマレ     牡6 西谷達男  58 1      12 上田武司
8  7 13 ハマノパレード       牡5 田島良保  58 3/4      5 坂口正二
9  6 11 ユーモンド           牡5 福永洋一  58 11/2   11 武田文吾
10  6 10 エリモカップ         牡6 松田幸春  58 1/2      4 大久保正
11  5  8 トーヨーハヤテ       牡5 稲部和久  58 1 1/4  14 諏訪佐市
12  4  7 メトロオーカン       牡6 武邦彦    58 クビ    10 中村好夫
13  8 15 ランドプリンス       牡5 川端義雄  58 11/2    3 高橋直
14  5  9 シングン             牡6 吉岡八郎  58 1      13 坂口正二
--  8 14 スガノホマレ         牡5 野平祐二  58 競走中止 6 秋山史郎
------------------------------------------------------------------
LAP :13.2-12.5-12.4-12.7-12.7-12.8-13.3-14.2-13.2-12.8-13.2-13.0-
12.3-12.4-12.1-12.2
通過:38.1-50.8  上り:49.0-36.7
単勝 5 \280    複勝 5 \130 / 8 \390 / 1 \410
枠連   3-4 \1520
----------------------------------------------------------------

TTG伝説のプロローグ

すべてはこれからはじまりました。

AD1951/04/22 第11回桜花賞,ツキカワが逃げ切り,
クモワカは2着と敗れる

このレースについては着順と走破タイム,それと次のような展開が多少わかる程度で,詳細は不明です。

ツキカワが巧みに飛び出しヤマニシキ,ミスローズ,クモワカ,フジトモと続く。3角からハツピーウネビ,フオードライト,
キヨフジなどが進出。しかしツキカワの逃げ脚ますます冴え,1.39.1のレコードで逃げ切り。
クモワカは向正でややつつまれる不利。

このあとクモワカが伝貧と診断されて以降の話はあなたの夢は今こそかなう: 能天気Express~新世界版~をどうぞ。

ちなみに,上に登場するキヨフジは,「エンプレス杯キヨフジ記念)」のキヨフジです。また,
にっくき(?)ツキカワの直系の子孫としては二冠馬サニーブライアンがいます。

その他のおもな事件です。

AD1934/04/22 第3回東京優駿大競走(日本ダービー)の当日,
大本命のミラクルユートピアが故障のため出走取り消し。レースはフレーモアが勝ち,無敗のダービー馬に

AD1980/04/22 前年生まれた白い毛の馬ホマレエース(ハクタイユー),日本初の「白毛」馬として認定される(世界でも12頭目)


白毛馬は非常に少ないだけに出走するだけで話題になりますね。JRAで登録された白毛馬は歴代7頭だけです。
地方競馬では何頭だかわかりませんが,南関東で8勝を挙げたホワイトペガサスあたりが全白毛馬の出世頭でしょう。

AD1990/04/22 南岸低気圧の接近による荒天の中,
九十九里浜から沖合いに出た11人が乗った無謀モーターボートが転覆,6人死亡(心中したかったんでしょうねえ)


去年もネタにしましたが(というより今日取り上げた事件はすべて去年もネタにしていたりする(^^;)),新聞によると,
「漁師も出航を避け,サーファーたちさえおじけづく天候のもとで,救命胴衣もつけずに出発した」(朝日)とのことです。

死亡の6人は小学1年から高校1年までの未成年。大人ばかりが生き残りました。まあ,親の資格のない大人たちだったということでしょう。

エボ猿(ドラマ版「海猿」。正確には「海猿EVOLUTION」)の最後の事故のモデルという感じもしないではないですが,
場所も違いますし,考えすぎですね。

 

雪のフェブラリーステークス

明日,東京競馬場で今年2つめ(JRAでは最初)のG1,フェブラリーステークスが行なわれます。

1996年のこのレースを勝ったのはダート交流競走初期の女王,ホクトベガです。ただし当時はまだG2。G1に昇格したのは次の年からです。

http://www.notenki.net/horse/race/1996february.html

この日はずうっと雪が降っていました。冷たい北東の風のため気温は上がらず,真冬より寒い中でのレースでした。
いまビデオで見てもいかにも寒そうです。府中のアメダスの最高気温は08時の0.9℃でした。

日中の雪はまだそれほどでもなかったのですが(とはいってもかなり湿った雪が降っています),夜になってから強くなり,
翌18日09時の積雪は,八王子と青梅で15cm,大手町,府中,練馬で14cmを観測しました。また大島でも14cm積もり,
観測史上3位の記録となりました。

この積雪のため,翌日(18日)の東京競馬は順延になりました。また,青梅マラソンは30回目にして初の中止,
どんなことがあっても試合を行なうというタテマエだけは立派なラグビーの日本選手権決勝も「本日スノーサイド
とオヤジギャグのネタになりました。詳しくは↓の下のほうを参照してください。
http://blog.notenki.net/2007/02/2_part_2_d8a0.html

このフェブラリーステークスの出走メンバーには,アマゾンオペラ,リバーセキトバ,アドマイヤボサツ
ハシノタイユウといった懐かしい名前が見えます。このうち,リバーセキトバはのちに高知に移籍し,
地元唯一の統一グレードレース第1回黒船賞で,驚きと感動の嵐の中,1着でゴールを駆け抜けました。
北野騎手の早すぎたガッツポーズは有名です。また,今はなき北関東のハシノタイユウは,前年の弥生賞で3着にはいり,
皐月賞にも出走しています。

さて,今年のフェブラリーステークスは,なかなか面白そうですね。でも,JRAによるディープなんたらの薬物“もみ消し”以来,
JRAの馬券は買わないことにしています。

日経新春杯

第25回日経新春杯

◎◎◎◎◎ 1 1 テンポイント   66.5 鹿戸
▲×注○× 2 2 エリモジョージ  60  池添
×   △ 3 3 ジンクエイト   52  清水英
△△△△▲ 4 4 タニノチエスター 58  久保敏
      5 5 マチカネライコー 51  柴田光
 ××   6 6 ビクトリアシチー 50.5 福永洋
   ×  7 7 ヤマニンバリメラ 52  池江
      8 8 スリーファイヤー 49  小谷内
○○○▲○ 8 9 ホースメンホープ 57  小野

印はスポニチ(大阪版)のものです。

スポニチ(大阪版)には

世界へのステップ台! 負けられぬ
走れTポイント
酷量66・5キロに挑戦

などの見出しが第1面に躍っています。

血染めの目黒競馬場2

「競馬世界」という競馬雑誌の創刊第2号(1907年12月発行)に,「目黒競馬會の混亂」と題する記事があり,次のような書き出しではじまっています。

初日はベンテンの銃殺亊件があつて,少からず看客を驚かした目黒競馬會は,二日目に,而も宮殿下の御前で,忌はしき血染沙汰を引起こしたのは甚だ遺憾な亊である

この二日目が1907年の今日12月8日です。

ここで園田実徳なる人物が登場します。目黒競馬を実質的に運営する競馬会社,東京馬匹改良株式会社の創立委員長で当時の競馬界一の実力者です。

さて,騒動の第1ラウンドは第6レース「内国産馬競走」(距離1哩4分の1)。「出立点でスターチングの信号をしない中,鐘を鳴らしたので騎手は皆鞭を加へたが途中から引返して遺直しとは馬鹿気ていた」(12月9日付東京朝日)

要するにスタートミスがあり,カンパイ。その結果,人気だったキンカザンやハクウンが敗れ,穴馬のキキョウが勝ちましたが,その馬主は岡田実徳でした。キンカザンやハクウンの馬券を買った連中は口々に「火を附けて建物を焼いて了はう」「やあい,擲つて了へ」と叫び,暴動の一歩手前。

騒動第2ラウンドは第9レース「内国産馬競走」(距離1哩2分の1)2頭立て。ハナゾノとクヰンタツのマッチレースでしたが,クヰンタツは6月の帝室御賞典を勝った名馬ハナゾノの敵ではなく,どうしてこんなレースが組まれたのか,園田実徳が恣意的にレース番組をつくっているのでは……? という不信感がありました。実際,この日の第8レースまでの内国産馬競走5レースのうち,園田実徳の持ち馬がすでに2勝を挙げていました。

こうした伏線があったため,第9レースにハナゾノが勝利した直後,檜山鐵三郎なる人物が酒気を帯びて記者席に闖入,「園田の馬は已に屡々勝てり,然るに又ハナゾノを出して勝を貪れり,こは寧ろ園田の名の為に惜しむべきに非ずや……」と演説をはじめました。記者たちが相手をしないでいると,それを見ていた群衆が檜山に同調して騒ぎ出し,場内が混乱しはじめました。そこに園田に雇われていた“馬丁”があらわれ,檜山の頭をビールびんで殴って大ケガを負わせるという流血沙汰に発展しました。

競馬会はすでにハナゾノの当たり馬券を5円の元返しで払い戻ししはじめていました。しかし群衆が「クヰンタツはもっと売れていたはずだ」と金網や木板,ガラスなどを壊しはじめたのを見て,未払い分については50銭の割り増しをつけることになりましたが,今度はすでに払い戻しを受けた人々が騒ぎ出す始末。それでも大事にはいたらなかったようで,事態はすぐに収束したようです。

ちなみに,騒動のおおもととなった園田実徳の弟が,元近衛少尉武清澄の家に養子にはいり,武彦七となります。彦七の長男芳彦の三男が武邦彦で,武邦彦の三男が武豊です。

早い話が,武豊は明治の日本競馬を恣意的に操っていた人物の一族なのです。その武豊JRAがどう遇しているかは,いわずとも明らかでしょう。

血染めの目黒競馬場

1907年12月7日,目黒競馬場がオープンしました。今の東京競馬場の前身に当たる競馬場です。

ところがオープン初日のこの日,さっそくその後のドス黒い日本競馬を暗示するような事件が起こっています。

12月8日付の東京朝日新聞にかなりショッキングな見出しがあります。もっとも,当時の東京朝日新聞は馬券競馬反対に論調が傾いており(宣言するのは翌年1月),多少割り引いて読まなければならないですが。

非道残忍
(衆人の前に傷馬を銃殺す)

第5競走「外国産馬競走」(距離4分の3哩)のゴール直後,ベンテンという馬が前脚を骨折,転倒するという事故が起こりました。今の中央競馬なら外から見えないようにして薬殺の処置がとられるのでしょうが(ただし,ハマノパレードがそうでなかったことは比較的よく知られています。地方競馬によってはハマノパレードになされた処分と同じようなことが今でも行なわれているという話を聞きます),なんと「一外人は馬場の中央衆人の面前にて四肢を縛せしめ置き眉間にピストルを当て之を銃殺したり」(同紙)

翌8日には暴動と暴力事件(こちらは比較的有名)が起こり,9日付の東京朝日新聞には「血染の競馬場 馬札売場の大騒動」という見出しがあるのですが,これについてはまた明日ということで。

第4回JC

11月25日の歴史をひもとくと,ハラキリをやった時代錯誤のはなはだしい人もいたようですが,こんなモンには興味はなく,
何といっても1984年の第4回ジャパンカップです。日本の競馬会に衝撃を与えた第1回JCから3日後……いえいえ3年(+3日)後です。

σ(^^;)はカツラギエースの単勝を5000円ほど買っていました(笑) あとシンボリルドルフの単勝もいくらか(1000円程度)
買っていたと思います。今も昔もこんなに馬券を買うことはきわめてまれです。

大逃げをうったカツラギエースに4コーナーを回って後続が一気に迫ったとき,もうダメだと思いました。しかし,
大逃げの割に前半の1000mは61.6秒で見かけほど速くなく,勝負処で息をつくことができたので,西浦騎手が追い出すと,
カツラギエースは二の脚を使って先頭でゴールしました。スタッフが練りに練った作戦だったらしいです。

σ(^^;)の頭の中がまっ白になったことはいうまでもありません(笑)(5000×4080÷100=□円)

ちなみに,11月25日には第1回ジャパンカップダートも行なわれています(2000年)。

第1回JC

1981年11月22日,冬型の気圧配置になって木枯らしの吹く東京競馬場で,第1回ジャパンカップが行なわれました。

外国からは7頭が参戦しましたがとても一流とはいえないメンバー。しかもヨーロッパからの参加はなし。迎え撃つ日本馬は,当時のトップホースだったホウヨウボーイモンテプリンスを含め8頭が出走しました。

勝ったのはアメリカのメアジードーツで,それまでの日本レコードを0.5秒更新する2.25.3のタイム。日本馬は「日の丸特攻隊」サクラシンゲキが前半の1000mを57.8秒という気違いラップでブッ飛ばしたのが目立っただけで,最高着順は公営出身のゴールドスペンサーの5着という惨敗でした。サクラシンゲキ小島太がレースをブチ壊したともいえるでしょう。

海外の二流馬に席巻されて,日本の競馬関係者はかなり衝撃を受けたらしいです。σ(^^;)はただの傍観者ですから,しょせんこんなものと思っただけです。当時,海外の競馬なんてほとんど知らなかったですが。

第1回ジャパンカップの話題を独占?したのは「インドのシンザン」オウンオピニオン。ゾウと併せ馬をやったなどというウワサもありましたが,ホントのところはどうだったのでしょうか。

トルコからもデルシムという馬が招待されて来日したのですが,調教中に故障して,レースに参加することなく帰って行きました。

ショックのあまり20年は勝てないのではないかとか思われた日本馬ですが,実際には3年後に(ただし,日記上では3日後に(爆)),意外な形で勝つことになります。

伝説のG2

1998年の今日,東京競馬場で行なわれた第49回毎日王冠は,サイレンススズカグラスワンダーエルコンドルパサーの最初にして最後の対決で,翌年には早くも伝説のG2とよばれるようになっています。

しかしσ(^^;)的には,毎日王冠では1992年のやはり今日行なわれた第43回毎日王冠のほうがいろいろな意味で印象深いです。


------------------------------------------------------------------------------
1992年10月11日(日) 4回東京2日  天候: 曇   馬場状態: 良
10R  第43回毎日王冠
3歳以上・オープン・G2(別定) (混)  芝 1800m   11頭立
------------------------------------------------------------------------------
着枠 馬  馬名               性齢 騎手     斤量 タイム  3F  人体重     廐舎
------------------------------------------------------------------------------
1 1  1  ダイタクヘリオス  牡 5 岸滋彦   59  1.45.6 35.5  4 474 (栗)梅田康雄
2 7  9  イクノディクタス  牝 5 村本善之  55  1.45.7 35.2  3 464 (栗)福島信晴
3 2  2  ナイスネイチャ   牡 4 松永昌博  58  1.45.9 35.2  1 500 (栗)松永善晴
4 7  8  ヤマニンシアトル  牡 5 南井克巳  57  1.46.3 35.5  6 504 (栗)橋本寿正
5 6  6  スカーレットブーケ 牝 4 柴田政人  55  1.46.4 35.4  7 466 (栗)伊藤雄二
6 4  4  サクラヤマトオー  牡 4 小島太   57  1.46.6 35.4  2 514 (美)境勝太郎
7 5  5  ハシノケンシロウ  牡 5 大塚栄三  57  1.46.6 34.8 11 434 (美)八木沢勝
8 3  3  マルマツエース   牡 4 安田富男  57  1.46.9 35.5  5 524 (美)仲住芳雄
9 6  7  ラッキーゲラン   牡 6 内田浩一  58  1.46.9 36.6  8 458 (栗)池江泰郎
10 8 10  ロバートタイガー  牡 4 岡部幸雄  57  1.47.5 36.8 10 458 (美)阿部新生
11 8 11  マンジュデンカブト 牡 6 山田和広  57  1.47.8 36.6  9 468 (栗)坪正直 
------------------------------------------------------------------------------
LAP :12.8-11.1-11.3-11.7-11.5-11.7-11.9-11.6-12.0
通過:35.2-46.9-58.4-70.1  上り:70.4-58.7-47.2-35.5  平均:1F:11.73 / 3F:35.20
単勝 1 \520    複勝 1 \200 / 9 \180 / 2 \150
枠連   1-7 \1110 (4)
馬連   01-09 \1440 (6)

同じ日,福島競馬場で行なわれたオープン特別福島民報杯で,レッツゴーターキンが快勝しました。しかし,この時点で同馬が秋天を大外から一気に差し切ってしまうと予想した人は,おそらく誰もいなかったでしょう。


------------------------------------------------------------------------------
1992年10月11日(日) 2回福島4日  天候: 晴   馬場状態: 良
11R  福島民報杯
3歳以上・オープン(別定) (混)  芝 2000m   9頭立
------------------------------------------------------------------------------
着枠 馬  馬名               性齢 騎手     斤量 タイム  3F  人体重     廐舎
------------------------------------------------------------------------------
1 2  2  レッツゴーターキン 牡 5 大崎昭一  58  2.01.4 37.0  1 454 (栗)橋口弘次
2 8  8  センゴクヒスイ   牝 6 坂本勝美  56  2.01.9 37.2  4 432 (美)久保田敏
3 3  3  グレイトウェーブ  牡 4 伊藤暢康  56  2.02.0 38.0  3 466 (美)大和田稔
4 6  6  シャコーグレイド  牡 4 土谷智紀  57  2.02.1 38.1  2 456 (美)矢野照正
5 5  5  エースクレン    牡 6 谷中公一  55  2.02.1 37.6  9 558 (美)鈴木康弘
6 7  7  ワンダーレッスル  牡 5 佐藤哲三  56  2.02.6 38.7  5 492 (栗)湯浅三郎
7 1  1  ハワイアンコーラル 牡 7 蓑田早人  57  2.03.0 38.1  7 504 (美)中村広 
8 8  9  アサクサハポネス  牡 4 大西直宏  56  2.03.2 38.5  6 438 (美)清水利章
9 4  4  トーワタケシバ   牡 6 小谷内秀  56  2.03.8 38.4  8 510 (栗)佐山優 
------------------------------------------------------------------------------
LAP :12.9-11.4-11.4-12.7-11.9-11.8-11.8-12.4-12.3-12.8
通過:35.7-48.4-60.3-72.1  上り:73.0-61.1-49.3-37.5  平均:1F:12.14 / 3F:36.42
単勝 2 \200    複勝 2 \110 / 8 \160 / 3 \160
枠連   2-8 \510 (2)
馬連   02-08 \730 (4)

1988年雨のF1日本GPの日の天皇賞

セナがはじめてワールドチャンピオンに輝いた日,快晴に恵まれた東京競馬場では,当時の現役最強馬タマモクロスと新鋭オグリキャップとのはじめての対決となる第98回天皇賞が行なわれました。

当時は,自粛ブームの真っ最中。とくに天皇賞は名前が直接的すぎることもあって,広告キャンペーンは一切行なわれませんでした。にもかかわらず,折からの競馬ブームもあり,2頭の対戦はファンの注目を集め,東京競馬場には12万人の観客がつめかけ,馬券の売り上げもそれまでの秋天レコードを更新しました。

レースはよく知られているようにタマモクロスの快勝でした。

------------------------------------------------------------------------------
1988年10月30日(日) 6回東京8日  天候: 晴   馬場状態: 良
10R  第98回天皇賞(秋)
3歳以上・オープン・G1(定量) (牡・牝)  芝 2000m   13頭立
------------------------------------------------------------------------------
着枠 馬  馬名               性齢 騎手     斤量 タイム  3F  人体重     廐舎
------------------------------------------------------------------------------
1 6  9  タマモクロス    牡 4 南井克巳  58  1.58.8 ----  2 452 (栗)小原伊佐
2 1  1  オグリキャップ   牡 3 河内洋   56  1.59.0 ----  1 492 (栗)瀬戸口勉
3 8 12  レジェンドテイオー 牡 5 郷原洋行  58  1.59.5 ----  9 524 (美)田村駿仁
4 4  5  ダイナアクトレス  牝 5 岡部幸雄  56  1.59.6 ----  3 480 (美)矢野進 
5 3  3  ランニングフリー  牡 5 菅原泰夫  58  1.59.8 ----  7 452 (美)本郷一彦
6 3  4  ボールドノースマン 牡 4 柴田政人  58  2.00.0 ----  4 470 (美)稗田研二
7 7 10  シリウスシンボリ  牡 6 加藤和宏  58  2.00.3 ----  5 518 (美)二本柳俊
8 7 11  カイラスアモン   牡 4 安田富男  58  2.00.3 ----  8 488 (美)松山吉三
9 5  8  マティリアル    牡 4 東信二   58  2.00.9 ----  6 490 (美)田中和夫
10 8 13  トウショウサミット 牡 6 柏崎正次  58  2.01.4 ---- 11 494 (美)奥平真治
11 5  7  ガルダン      牡 7 大塚栄三  58  2.01.4 ---- 13 468 (美)藤沢和雄
12 4  6  カシマキング    牡 8 的場均   58  2.01.4 ---- 10 456 (美)飯塚好次
13 2  2  パリスベンベ    牡 6 中舘英二  58  2.01.4 ---- 12 466 (栗)加藤敬二
------------------------------------------------------------------------------
LAP :12.6-11.2-11.9-11.7-12.0-12.3-11.9-12.0-11.7-11.5
通過:35.7-47.4-59.4-71.7  上り:71.4-59.4-47.1-35.2  平均:1F:11.88 / 3F:35.64
単勝 9 \260    複勝 9 \130 / 1 \110 / 12 \370
枠連   1-6 \240 (1) 


ちなみに,σ(^^;)は埼玉県の本庄まで出かけていたこともあって,このレースは見ていません。しかもオグリキャップってなぜか印象が薄いんです。

ところで,当時の自粛ブームの犠牲となったテレビ番組に「ザ・スクールコップ」があります。3話構成のはずの「セーラー服幽霊」が「前編」だけで終了になってしまいました。