明日の土曜ワイド劇場は司法教官・穂高美子(4)

明日の土曜ワイド劇場は司法教官・穂高美子(4),サブタイトルは「死を呼ぶ誓いのキス!?人気タレント結婚式,“空飛ぶ花嫁”の連続殺人トリック!!銀座の隠れ家バーにボトルキープした悪魔の謎」。

前回は“空飛ぶバウムクーヘン”でしたが,今回は花嫁が空を飛ぶようです(笑)

以前も書いたとおり,拙宅の近くにホンモノの司法研修所があります。ただしここでロケは行なわれていません。

広々としてなかなか環境のよいところのような感じですが,次のようなおっかない看板があって部外者は中にはいれません。

残念なから司法修習生が事件に巻き込まれるのはここではなく,実務修習に行った先です。ざっと次のような感じです。

放送日 修習生 志望 場所
1 20110910 豊岡薫 弁護士 山梨県甲府市
2 20120901 桜井真智子 検事 茨城県水戸市
3 20140531 白鳥歩美 弁護士 群馬県前橋市

あらすじを見る限りでは詳細はわかりませんが,今回は事件が起こるのはどうやら今までとは違って地方都市ではないようです。順序から見て宇都宮あたりかと思っていたんですけどね。

そういえば,上の表でもわかるとおり裁判官志望の修習生はひとりも事件に巻き込まれていません。何かあるのでしょうか。今回も弁護士志望の女性のようです。

司法教官・穂高美子(4)のあらすじ

テレビ朝日|土曜ワイド劇場より:

 司法試験に合格した修習生たちが、裁判官や検事、弁護士を目指して共に学ぶ“司法研修所”。その検察教官を務める穂高美子(水野真紀)は、東京地検から異動してきた優秀な検事で、講義の厳しさから修習生たちに“タカビー”とあだ名をつけられていた。

 修習生の緋村小百合(高橋愛)は3年前までテレビタレントとして活動していたが、父親が交通事故で他界したのを機に一念発起し、芸能界を辞めて弁護士を目指している変わり種だ。そんな小百合の友人で“葉山インテリア”社長の娘・葉山玲奈(大塚千弘)が、自らの結婚式で記念写真の撮影中に、バルコニーから転落死する。カメラをかまえていた小百合が「後ろに下がって」と玲奈に頼んだ直後に、バルコニーの手すりが外れて玲奈が落下したのだ。
 当初は単なる事故かと思われたが、玲奈が役員を務める葉山インテリアの社員が小百合の父のひき逃げ犯だと判明したことで、事態は一変。警察は、小百合が故意に玲奈を転落死させたのでは、との疑いを持ちはじめる。
 取り調べに対し、小百合は容疑を否認。だが警察は、たとえ小百合に明確な故意がなかったとしても「バルコニーから玲奈が落ちて死んでもかまわない」と心の中で思っていたのなら“未必の故意”すなわち殺意が成立するはずだと、小百合を厳しく追及する。

 小百合の容疑を晴らすため、美子は民事担当教官の弁護士・小宮譲(筧利夫)と共に、現場のブライダル会場に潜入。ブライダル会社の社長・阿久津万里江(高橋ひとみ)によると、バルコニーに通じる扉は施錠されているため、外部の人間がバルコニーに出入りして細工をするようなことは、絶対にできないという。また、会場にいた葉山インテリア社長秘書・村越貴代(大路恵美)は、式の最中に不審な人物は見かけなかった、と美子たちに話す。
 そんな中、玲奈の周囲に出没していた怪しげな男・水口夏也(冨家規政)が殺され、その容疑が小百合の母・みどり(原日出子)にかかる。水口は玲奈の転落現場にもいたことがわかっており、玲奈の転落死と水口の死に関連があると考えた美子は、小百合母娘に罪を着せようとした犯人を突き止めるべく、調べを進める!!

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ

自粛ブームの天皇賞 (1988年)

アイルトン・セナがはじめてワールドチャンピオンに輝いた日1,快晴に恵まれた東京競馬場では,当時の現役最強馬タマモクロスと新鋭オグリキャップとのはじめての対決となる第98回天皇賞(秋)が行なわれました。

時あたかも自粛ブームの真っ最中。各地で色々なイベントが中止の憂き目を見ました。そんな中,天皇賞は名前が直接的すぎることもあって広告キャンペーンは一切行なわれませんでした。にもかかわらず折からの競馬ブームが追い風となって2頭の対戦はファンの注目を集め,東京競馬場には12万人の観客がつめかけ,馬券の売り上げもそれまでの秋天レコードを更新しました。

レースはタマモクロスの快勝でした。

------------------------------------------------------------------------------
1988年10月30日(日) 6回東京8日  天候: 晴   馬場状態: 良
10R  第98回天皇賞(秋)
4歳以上・オープン・G1(定量) (牡・牝)  芝 2000m   13頭立
------------------------------------------------------------------------------
着枠 馬  馬名               性齢 騎手     斤量 タイム  3F  人体重     廐舎
------------------------------------------------------------------------------
1 6  9  タマモクロス    牡 5 南井克巳  58  1.58.8 ----  2 452 (栗)小原伊佐
2 1  1  オグリキャップ   牡 4 河内洋   56  1.59.0 ----  1 492 (栗)瀬戸口勉
3 8 12  レジェンドテイオー 牡 6 郷原洋行  58  1.59.5 ----  9 524 (美)田村駿仁
4 4  5  ダイナアクトレス  牝 6 岡部幸雄  56  1.59.6 ----  3 480 (美)矢野進 
5 3  3  ランニングフリー  牡 6 菅原泰夫  58  1.59.8 ----  7 452 (美)本郷一彦
6 3  4  ボールドノースマン 牡 5 柴田政人  58  2.00.0 ----  4 470 (美)稗田研二
7 7 10  シリウスシンボリ  牡 7 加藤和宏  58  2.00.3 ----  5 518 (美)二本柳俊
8 7 11  カイラスアモン   牡 5 安田富男  58  2.00.3 ----  8 488 (美)松山吉三
9 5  8  マティリアル    牡 5 東信二   58  2.00.9 ----  6 490 (美)田中和夫
10 8 13  トウショウサミット 牡 7 柏崎正次  58  2.01.4 ---- 11 494 (美)奥平真治
11 5  7  ガルダン      牡 8 大塚栄三  58  2.01.4 ---- 13 468 (美)藤沢和雄
12 4  6  カシマキング    牡 9 的場均   58  2.01.4 ---- 10 456 (美)飯塚好次
13 2  2  パリスベンベ    牡 7 中舘英二  58  2.01.4 ---- 12 466 (栗)加藤敬二
------------------------------------------------------------------------------
LAP :12.6-11.2-11.9-11.7-12.0-12.3-11.9-12.0-11.7-11.5
通過:35.7-47.4-59.4-71.7  上り:71.4-59.4-47.1-35.2  平均:1F:11.88 / 3F:35.64
単勝 9 \260    複勝 9 \130 / 1 \110 / 12 \370
枠連   1-6 \240 (1) 

ちなみに,σ(^^;)は埼玉県の本庄まで出かけていたこともあって,このレースは見ていません。しかもオグリキャップってなぜか印象が薄いんです。

ついでですが,当時の自粛ブームの犠牲となったテレビ番組に「ザ・スクールコップ」があります。3話構成のはずの「セーラー服幽霊」が「前編」だけで終了になってしまいましたとさ。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村

雨のF1日本GP (1988年)

F1が日本の一般ピープルに注目されはじめ,モータースポーツがNHKでまともに取り上げられるようになったのは,中嶋悟がロータス・ホンダのNo.2ドライバーとなり,フジテレビで全戦中継するようになった1987年からでしょう。

もう28年も前なんですねえ(^^;)

そのF1人気をさらに盛り上げたのがアイルトン・セナでした。

アイルトン・セナは1987年はロータスのアクティブサスペンションが不調だったこともあってそれほどでもなかったのですが,1988年にホンダエンジンとともにマクラーレンに移ってから本領を発揮しました。

この年はマクラーレン・ホンダ旋風が吹き荒れ,イタリアGPを除いて同じマクラーレンのセナとアラン・プロストのうちどちらかが勝つという圧倒的な強さでした。

こうして迎えた1988年10月30日日本GP決勝。ポールシッターのセナがスタート直後にエンジンをストールさせるという波乱の幕開け。

プロストがスタートできないセナを横目で見ながら追い越していきます。しかし下り坂に助けられ,エンジン再始動,1コーナーを14位で回り,オープニングラップを8位で通過します。その後も驚異的な追い上げを見せ, 2周目で6位,5周目で3位まで順位を上げ,20周目には2位を走行していたレイトンハウス・マーチのカペリのリタイアがあって2位まで上がり,トップを走るプロストの背後にひたひたと迫ります。

そして27周目の最終コーナーの立ち上がりでプロストが周回遅れにひっかかってじゅうぶんに加速できないのに乗じて,セナはプロストのスリップストリームにはいり,第1コーナーでプロストのインに飛び込み,ついに先頭に躍り出ました。このときのフジテレビの空撮映像は大川アナ(当時)の実況ともあいまって絶品でした。

レース序盤から時折降っていたしぐれ模様の雨が後半にやや強くなりました。ただ,降水量としては大したことはなかったようで,最後まで全車スリックタイヤのままでしたし,レース短縮もありませんでした。

セナは滑りやすくなった路面も無難にこなしてそのままチェッカーを受け,ついにワールドチャンピオンの座に就いたのでした。

メーン・スタンド後方にかかった虹が,新チャンピオンを祝福しているように見えた。(スポニチ 1988/10/31付)

この日は日本の東海上を進んだ低気圧が千島列島付近で964mbと猛発達,東~北日本を中心に強い冬型の気圧配置になりました。

長野や松本では平年より20日も早く初雪が降って最早記録を更新したほか,各地で初雪を観測,野沢温泉では20cmの積雪があり,初滑りが楽しめました。また,43日も早く榛名山の初冠雪が観測されています。

この日,私は埼玉県の本庄市に出かけていまして,山々が雪化粧していたのをよくおぼえています。日本GPの結果が早く知りたくて,脱兎のごとく家に帰ってNIFTY-serve(当時)の時事通信ニュースを見ました。パソコン通信は当時のニューメディア(死語か)でした。 今ならあわてて帰らなくてもケータイで結果を知るどころか,ワンセグでレースを見ることだって可能です。

セナはこの年を含めて3回ワールドチャンピオンになりますが,1994年5月1日,サンマリノGPでのレース中の事故で天に召されました。若いF1ファンにとっては伝説の人なのでしょうね。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

くろーばー号船長の海難審判

1903年10月29日,暴風雪の津軽海峡で,青森から函館に向かっていた日本郵船の貨客船東海丸(1121トン)の側舷にロシアの貨物船プログレス号が衝突,東海丸は沈没し,乗客・乗組員104人のうち47人が死亡しました。

暴風雪の中で船が沈没したにもかかわらず半数を超える57人が助かったというのは奇跡といえるかもしれません。ひとえに東海丸の久田佐助船長の行動によるものといわれています。

1903年10月31日付東京朝日より:

●東海丸船長の最期 三十日青森特派員発

船長久田佐助氏は衝突するや即時全力を注ぎて人命の救助に熱心し居たり船客は大抵甲板に出でたるが船長はボート四艘に船客を分載して避難せしめたり其内一艘丈露船に漕着けたり露船よりもボートを發し浮つ沈みつある人々を救ひ上げたり最後に露船のボートは船長を迎へんが爲め東海丸に近づきしも船長は之に移乘するを肯んぜず自身をブリツヂに縛り着け綱を引て汽笛を鳴らしつゝ從容として船と共に沈沒し海底に葬られたり其處置の見事なる露國の船員始め何れも涙を流して感嘆せり

のちに教科書にも載りました。「小學國語讀本巻十」(1938年)より:

 すると、まことに突然、右手のすぐそこに、此方をさして突進して來る船があつた。それは、室蘭で石炭を積んで、ウラヂボストツクへ廻航するロシアの汽船であつた。
 東海丸の船長久田佐助は、眼前に迫る此の危急をさけるのに全力を盡くしたが、しかしもうおそかつた。忽ち一大音響と共に、ロシア汽船の船首は、東海丸の船腹を破つてしまつた。海水は、ようしやなく浸入する。東海丸の船體は、極度に傾いた。
 すは一大亊。久田船長は、早速乘組員に命じて部署につかせた。五隻のボートは下された。彼は、わめき叫ぶ船客をなだめつゝ、片端からボートに分乘せしめた。此の間にも、東海丸は刻々と沈んで行つた。
  船客も船員も、すべてボートに乘つた。船長は幾度が確めるやうに、
「みんな乘つたか。」
「乘りました。」
「一人も殘つてゐないな。」
「殘つてをりません。」
殘つたのは、たヾ船長一人であつた。
「船長、早くボートへ乘つて下さい。」
だが、返亊はなかつた。一體何をしてゐるのだらう。
船員の一人は、たまらなくなつて、はせつけた。
「船長、早くボートへ。」
 しかし、船長は、船橋の欄干に身を寄せて動かうとしなかつた。見れば彼の體は、旗のひもで、しつかと欄干に結び附けられてゐる。沈み行船と運命を共にしようとする覺悟なのだ。
「船長、私も一しよにお供いたします。」
それは、全く船員の感激の叫びであつた。
 船長は嚴かに答へた。
「船と運命を共にするのは船長の義務だ。お前は速く逃げろ。一人でも多く助つてくれるのが、私に對するお前たちの務ではないか。」
悲痛な、しかも威嚴のある聲に、船員は思はずはつとした。彼は、すごすごとして最後のボートに身をゆだねた。
 東海丸からは、引切なしに汽笛が高鳴つて、暗い海の上を壓した。聞く人々は全く斷腸の思であつた。やがて、其の音は聞こえなくなつた。東海丸は沈沒したのである。最後の瞬間まで、非常汽笛を鳴らし續けた久田船長もろ共に。

船と運命をともにした船長としては,1970年2月9日に沈没したかりふおるにあ丸住村博船長も有名です。

 沈没の約20分前、来援したニュージーランド国籍の冷凍貨物船オーテアロア号の救命艇がかりふおるにあ丸に接舷し、乗組員22人を乗せて同号に収容した が、船長は退船を拒否し、船橋に残留して行方不明となり、救命艇が落下した際などに海中に転落した6人のうち2人がえくあどる丸に救助され、その他4人が 行方不明となり、負傷者8人を含む24人が救助された。
 本件は、ぼりばあ丸に続く大型鉱石船の遭難事件で、大型船は沈まないとの認識を再び改めさせることとなり、しかも船舶の最高責任者である船長が、船と運命を共にしたことから国民は大変なショックを受けた。
日本の重大海難(機船かりふおるにあ丸遭難事件)_海難審判所ホームページより)

当時は船員法第12条に次のような条文がありました。

船長は、船舶に急迫した危険があるとき、人命、船舶および積荷の救助に必要な手段をつくし、かつ、旅客、海員、その他船内にあるものを去らせた後でなければ、自己の指揮する船舶を去ってはならない。

一般にこれは船長の最後退船義務を定めたものと考えられていました。ところが,かりふおるにあ丸の事件などによってこの規定が船長の殉職をあおっているのではないかという批判が高まったこと,また船の最高責任者である船長が殉職してしまうと原因究明が難しくなることなどにより,現在ではこの規定は廃止され,第12条は次のようになっています。

船長は、自己の指揮する船舶に急迫した危険があるときは、人命の救助並びに船舶及び積荷の救助に必要な手段を尽くさなければならない。

ところで,映画「LIMIT OF LOVE 海猿」ではくろーばー号の船長は船内に影も形もないんですが,真っ先にトンズラしたのでしょうか?

メイキングビデオやノベライズ版ではチラッと出てくるのですが,危機回避や乗客の避難誘導の指揮を執った形跡はなく,おそらく海難審判で厳しい裁決が下ったことでしょう。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

福島競馬場の放射線量 (2015年秋)

今日の京都競馬場はお祭りだったようですが,その裏でたった2週間だけの秋の新潟開催が終わり1,来週から秋の福島開催がはじまります。

というわけで,恒例の?!環境放射線量測定結果です。

次の表はJRAの公式サイトで公表されてきた歴代の測定値をまとめたものです(単位はμSv/h)。例によって転載は禁止です。

測定日 スタンド内平均 馬場内広場平均 屋外観覧席馬場柵前平均
2012/03/29 0.08 0.24 0.29
2012/04/12 0.08 0.25 0.26
2012/04/26 0.08 0.23 0.25
2012/06/06 0.08 0.22 0.24
2012/06/21 0.08 0.22 0.25
2012/07/04 0.08 0.21 0.23
2012/10/24 0.07 0.17 0.16
2012/11/08 0.07 0.20 0.17
2013/03/28 0.07 0.17 0.15
2013/06/19 0.07 0.16 0.14
2013/10/24 0.06 0.14 0.12
2014/03/27 0.06 0.13 0.12
2014/06/19 0.06 0.14 0.12
2014/09/25 0.06 0.12 0.12
2015/03/26 0.06 0.09 0.09
2015/06/24 0.06 0.11 0.10
2015/09/24 0.07 0.13 0.10

また公表のタイミングが変わったようです。いや,実は変わってなくて,去年から冬季を除き3か月ごとの測定になっていたのかもしれません。

それはそれとして,なんか微妙に増えています。少なくとも馬場内広場平均は誤差とはいえないでしょう。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村


  1. 2週間なんて中途半端な開催に何か意味があるのでしょうか? せめて3週はないとなにかとせわしいだけのような気がするのですが。 

曲がり角

これからの季節恒例のあれ:

お肌のお肌の 曲がり角
三十路だ 三十路だ アラサーだ
頼もうか 頼もうよ
ドモホルンリンクルお試しセット

元歌はもちろん「たきび」(作詞:巽聖歌,作曲:渡辺茂)です。

かきねの かきねの
まがりかど
たきびだ たきびだ
おちばたき
「あたろうか」
「あたろうよ」
きたかぜ ぴいぷう
ふいている

この歌は「ラジオ少国民」1941年12月号に掲載され,同年12月9~11日に「幼児の時間・うたのおけいこ」というラジオ番組で放送される予定でした。

ところが,2日間放送したところで軍から,たき火は敵機のかっこうの目標になるし,落ち葉といえども風呂焚きくらいには使える大事な資源だ!! こんな歌歌わせるんじゃねえ(#`Д´)ノゴルァァァァァ!!,という命令が出て中止になりました。

なんと,開戦早々制空権や資源の確保も危ういような戦争をおっぱじめたわけですよ。

それはともかくとして,敗戦後しばらくするとこの歌は見直され,小学校の音楽の教科書にも載るようになりました。

ところが今度は消防庁からクレームが。町角でのたき火は危険――という訳です。それ以来,教科書掲載時の挿絵には火消し用のバケツが描かれるようになったそうです。

火消し用のバケツを用意するのも大切かもしれませんが,そもそも北風がぴいぷう吹いているときのたき火はやめたほうがよろしいのではないでしょうか。

参考文献: 池田 小百合, 内田 正泰. 童謡・唱歌 風だより. 春陽堂書店, 2004.

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

今日の土曜ワイド劇場は温泉(秘)大作戦16

今日の土曜ワイド劇場は温泉㊙大作戦16,サブタイトルは「鹿児島県指宿の天然砂蒸し温泉!7年熟成された鰹節でとる究極の出汁20年間の恩讐を秘めた薩摩切子!?殺人事件に翻弄された美人若女将の跡継奮闘記」。

2004年にはじまったこのシリーズももう16作目になるんですね。

サブタイトルは古きよき時代の2時間サスペンスのパターンを踏襲しています。ストーリーのパターンもはじめのうちはそうだったんですが,第8作以降必ずしもそうとはいえなくなりました。かつてのいい意味でのワンパターンについては,明日の土曜ワイド劇場は温泉(秘)大作戦(13) | Notenki Express 2014などをご覧ください。

第1回からの舞台は次のとおりです。

放送日 舞台 前回の指示
1 20040221 静岡県 東伊豆 稲取温泉 旅館あさひな(*)
2 20050115 大分県 九重 筋湯温泉 九重悠々亭 別府温泉
3 20060415 北海道 松前温泉 温泉旅館矢野 函館・湯の川温泉
4 20070721 石川県 能登輪島温泉 ホテル高州園 加賀温泉郷
5 20080119 山口県 長門湯本温泉 西京 下関
6 20080816 三重県 鳥羽市 慶泉 三重県
7 20090221 富山県 大牧温泉 大牧温泉観光旅館 大牧温泉
8 20091205 徳島県 鳴門温泉 ルネッサンスリゾート・ナルト 鳴門温泉
9 20100327 宮城県 気仙沼市 気仙沼プラザホテル 宮城県気仙沼
10 20110820 青森県 浅虫温泉 海扇閣,南部屋 青森県の浅虫温泉
11 20120310 和歌山県 南紀勝浦温泉 ホテル浦島 和歌山県南紀勝浦温泉
12 20130112 北海道 洞爺湖温泉 洞爺サンパレス 北海道洞爺湖
13 20140329 宮城県 秋保温泉 ホテル瑞鳳 “仙台の奥座敷”秋保温泉
14 20140816 岩手県 安比高原 ホテル安比グランド 岩手県安比高原温泉
15 20150328 島根県 玉造温泉 ホテル玉泉 島根県玉造温泉
16 20151024 鹿児島県 指宿温泉 白水館 鹿児島県は指宿温泉

“前回の指示”というのは,エンディングで社長が指示する次の舞台です。はじめのころは違っていたのですが,第7作あたりから一致するようになりました。

(*)は仮名の旅館です。実は2作目以降すべて実名です。唯一の仮名である第1作の旅館あさひなの舞台となった旅館は検索すれば簡単にわかるので,ここには書きません。

第1作だけどうして仮名なのかは本当のところはわかりませんが,まだシリーズの趣旨が定着していなかったこと,旅館の職員が犯人であることなどが理由なのではないでしょうか1

さて,今回舞台となる白水館では,もちろん次のように歓迎ムードです。

前回も書きましたが,このドラマの舞台になれば最初から最後まで旅館の施設やサービスを詳しく取り上げてもらえ,まわりの名所や歴史,名物なんかも紹介してくれるので,いい宣伝になります。殺人事件が起こるといっても,このシリーズでは旅館の中で殺人が起こったり料理に毒が仕込まれたりしたことは一度もないので,旅館の名にキズがつくことはありません。

さらに,死体発見現場などはロケ地めぐりあるいは聖地巡礼のかっこうの対象になりそうです。もっとも,ドラマ上はすぐ近くとして扱われていても実際にはかなり遠いこともあります(例えば第2作の筋湯温泉と佐賀関,第13作の秋保と松島など)

なお,白水館は2013年5月4日放送の土曜ワイド劇場「温泉若おかみの殺人推理25 鹿児島指宿~フルムーン旅行連続殺人 茶会の夜に疑惑の客たち!!満月が作った犯罪トリック!?」でも舞台になっています。他にも舞台になっているかもしれません。

温泉㊙大作戦(16)のあらすじ

テレビ朝日|土曜ワイド劇場より引用:

 温泉宿の仕掛け人として全国を飛び回る星野さつき(森口瑤子)たち城ノ内コンサルティングの今回のクライアントは、鹿児島県指宿にある温泉旅館『白水館』。社長の泉康太郎(林与一)は、温泉旅館そのものが日本の美を伝える芸術品であるべきという考えを持ち、収集した美術品を館内に展示するなど、おもてなしの一環として広く宿泊客に提供している。しかし、次期社長候補の娘の華(小沢真珠)はまったくの正反対。海外生活が長かったせいか“おもてなし”や“わびさび”などは非合理的だと理解を示さず、人員整理やコスト削減を独善的に進めるため従業員から不信を買っていた。さつきの任務は、その華の社長教育だ。
 次期社長候補はもう一人。支配人の新田修司(阿南健治)は長年、社長の右腕として働き従業員からも信頼を置かれている。そんな二人が、植木職人の織部茂(林和義)の処遇をめぐって激しく対立する。華は、酒飲みで遅刻が絶えない織部を一存で解雇。新田は、「白水館の暗い過去を暴いて潰してやる!」と息巻く織部が何をしてくるかわからないと、恨みを買うような華の行いを厳しくたしなめるが…。
 翌朝、その織部が剪定ばさみで胸を一突きにされた遺体で発見される。織部の捨て台詞「白水館の暗い過去」が気になったさつきは、事件の詳細とともに言葉の意味を調べるよう岩田幸平(村田雄浩)に依頼する。
 一方、島慎之介(東幹久)は、客から繰り返し要望が寄せられている、20年前に白水館で出されていた椀物の再現に取り組む。食材を求めてかつお節工場を訪ねた慎之介は、7年物のかつお節を扱うラーメン屋の向山茜(菜葉菜)と出会う。
 その頃、華宛に心当たりのない人物から薩摩切子の贈り物が届く。送り主は東野咲子(中村ひろみ)。切子は『竜宮伝説』をモチーフにした高価な代物だった。それを目にした康太郎、新田、そして喫茶コーナーのママ、田村瑞穂(萩尾みどり)までが顔色を変える。狼狽を懸命に隠しつつ、康太郎は華とさつきに口止めを指示するが…。
 その夜、白水館は華が始めた格安のツアー客であふれかえる。コスト削減を掲げる華の方針で、常に人員不足の状態にある調理場やフロントは大わらわ。命じるだけの華に対して、テキパキと実務をこなす新田への従業員からの信頼はますますアップする。そんな中、板長が怪我をし、包丁が握れなくなってしまう。調理場スタッフは過剰労働が原因だと考え、集団ストを画策。華の社長候補辞退を要求する。さすがの華も、これには気持ちがふさぐ。さつきはそんな華と華の行きつけのラーメン店に出かける。向山五郎(綿引勝彦)が作る味わい深いスープになぜか懐かしさを感じるという華。そこに偶然、慎之介がやってくる。五郎は慎之介が昼間出会った茜の父だったのだ。五郎の味を口にした慎之介は…。
 その頃、白水館で竜宮伝説の切子盗難と康太郎襲撃事件が発生する?

そういえば

  • 大手デベロッパーのグローバル開発……第4作以降まったく出てきません。どうなったんでしょう? 2人も殺人犯が出ているような会社ですから,推して知るべしなのでしょうかねえ……。
  • 割烹たいら……閉店したんでしょうか?
  • 桜井恵美さん……お元気なんでしょうか?

以上,あの人は今でした。

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ


  1. ただし,職員が犯人だったケースはもう1回あります。 

屋島丸台風と嫁威し肉付の面 (1933年)

1933年10月20日04時ごろ,台風が中心気圧725mmHg以下の勢力で鹿児島県枕崎の東に上陸,07時に宮崎の西方,08時に愛媛県を通過,12時には瀬戸内海を横断し神戸と岡山の間に達しました。その後,14時ごろ若狭湾付近,16時ごろ金沢付近を通過して,18時には能登半島と佐渡の間に抜けました。

Image from Gyazo

かなり粗い経路図なので,上の文章で脳内補正してください。

20日07時50分,定刻よりやや遅れて高松を出港して神戸に向かった大阪商船別府航路の旅客船屋島丸(946トン)がこの台風に遭遇,13時05分に須磨沖で沈没,旅客41人及び船員26人計67人が死亡し,旅客2人が行方不明になりました。

海難審判所のサイトには次のようにあります。

 定期旅客船屋島丸 (946総トン) が昭和8年10月20日和田岬沖合で台風のため沈没して旅客41名及び船員26名計67名が死亡し、 旅客2名が行方不明となった。
 本船は、 大正4年英国で建造された鋼鉄船で船体は細長く、 英国の砲艦として使用されていたが、 上海で購入のうえ改造された船舶であった。
 本件は、 海員審判に付され、 昭和9年2月10日大阪地方海員審判所で裁決があった。
 なお、 本件は、 業務上過失船舶覆没並びに業務上過失致死被告事件として、 大審院まで争われた事件であった。

1933年10月25日付讀賣新聞によると,この沈没で,名工春日の作になる嫁威し肉付の面《よめおどしにくづきのめん》も海の藻屑と消えました。

「嫁威し肉付の面」には次のような伝説があるそうです。あそびーのマガジン(2008年)特集1|あそびーのフクイより(=リンク切れ)より:

信心深い十楽(じゅうらく)村の「お清」は夫に先立たれ、毎夜毎夜、吉崎御坊に弔(とむら)いのため通っていました。
村人の評判も良く、それを苦々しく思っていた姑の「おもと」は、お清を懲らしめようと家に伝わる鬼の面を被り、お清を夜道で待ち伏せします。しかし、お清は動じることなく、「南無阿弥陀仏」を唱えながら立ち去っていきました。慌てて家に帰った姑は面を取ろうとしますが、面は顔に張り付いてどうしても取れません。
家に帰ったお清は驚き、姑に念仏を唱えるよう勧めます。おもとが「南無阿弥陀仏」を唱えると面が落ち、その後は「おもと」も熱心な門徒になりました。

ところが,屋島丸とともに海に沈んだはずの嫁威し肉付の面が,なぜか今もあるみたいです。どちらかがマガイモノなのか,もともと複数あったのか,新聞が間違っていたのか,どうなのでしょう?

ついでですが,ある英国人女性を救助した功績により,のちに2人の日本人が英国皇帝ジョージ5世から銀牌を贈られたそうです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

※この記事は屋島丸台風と嫁威し肉付の面 | 能天気Express Hyperに若干加筆したものです。

進め若者 剣ようなれ~

来年の大河ドラマは「真田丸」だそうですね。

真田と聞いて,そういえばその昔NHKで人形劇「真田十勇士」を放送していたな,と思った人は,私なんかのはるか上の世代でしょう。先ごろ亡くなった熊倉一雄さんがナレーターを務めていました。みごとなナレーションだったそうです。

この人形劇「真田十勇士」が放送される3,4年前,テレビ紙芝居「真田十勇士」が放送されていたことを知る人はそろそろ絶滅危惧種でしょうか。

進め若者 剣《つるぎ》ようなれ
平和が生まれる そのときまでは
戦い抜くぞ 命の限り
六文銭の旗 高々と
ゆくぞ ゆくぞ 真田十勇士

という歌を歌える人は人間国宝級でしょうねえ……。

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ

木枯らし1号

木枯らし1号

その年の秋から冬にかけてはじめて吹く北風を木枯らし1号とよぶことがあります。

“木枯らし1号”を公式に発表しているのは東京(関東)と大阪(近畿)だけですが,基準が微妙に違います。

冬型の気圧配置のときにその年はじめて吹く風速8m/s以上の北~西北西の風

というのは共通なんですが,期間は関東では“10月半ばから11月末まで”,近畿では“おおむね二十四節気の霜降から冬至まで”となっています。今日は10月18日ですから,関東の基準では期間内ですが,近畿の基準では期間にはいっていません。ここ2,3日のうちに大阪でこのような風が吹いたとしても“フライング”となり,“木枯らし1号”にはなりません。

気象庁天気相談所によると,東京の“木枯らし1号”の最早は10月13日(1988年),2番目は10月17日(1957年),3番目は10月18日で1986年と2000年に観測されています。最晩は11月28日(1969年と1981年)です。

“木枯らし1号”の平年日は現在は発表されていません。要するに賞味期限のある現象で発現しない年もあるし,平年日に科学的な根拠がないから,ということらしいです。春一番と同様です。

ただ,科学的な根拠云々を別にして平均をとると,だいたい二十四節気の立冬前後,11月7日前後になるようです。

1号があれば当然2号,3号,……もあると考えるのがふつうの感覚でしょう1。ところが,木枯らしに関するかぎり2号,3号,……は聞いたことがありません2。かなり不自然です。“木枯らし1号”なんてそもそもからしてセンスのかけらもないネーミングですよねえ。

“木枯らし1号”がいつごろから使われたのかわかりませんが,新聞記事の見出しとしての初登場は,当方調べでは1975年11月11日付朝日新聞夕刊です。ただ,1973年11月2日付朝日新聞夕刊掲載の倉嶋厚さんのコラム「お天気衛星」のタイトルが“木枯らし1号”なので,このころにはすでにぼちぼち使われていたのでしょう。

『天気図集成』を調べると,「天気図日記」では意外に早く,1956年10月20日に登場しているように見えます。

木枯らし1号

きのうバイカル湖の東にあった高気圧が南下して本州は快晴になったが,東日本では木枯し第一号が吹いて気温が急降し関東の山々に初雪がふった.

ところが,当時「天気図日記」を掲載していた今はなき月刊誌「天文と気象」を見ると,見出しの“木枯らし1号”はありません。見出しは『天気図集成』に収録するときにつけられたもののようです。

今では死語となっている木枯らし第1号の登場はもっと早いです。

1955年10月9日付朝日新聞に次のようにあります。

……この寒さは全国的なもので,八日は九州で三,四度,北海道で五度,中部山岳地帯で五度,中国近畿地方では六,七度も平年より低かった。西高東低という冬型の気圧配置だそうで,七日晩から全国各地に吹き出した北風は冷たい季節風のはしり。つまりは〝木枯らし第一号〟だったわけで,この吹きはじめも平年より一月近く早いと中央気象台ではいっている。

同じ日の天気について,「天文と気象」の「10月の天気図」には8日の記事に次のようにあります。

北日本に低気圧が発達,大陸高気圧が押し出してきて冬の季節風型があらわれはじめた. 武蔵野にも〝木枯し〟第1号がふき初めたが,これは平年より1ヶ月も早い. 各地に初霜,初雪しきり.

ただし10月8日は現在の基準では“フライング”であるため,“木枯らし1号”とは認定されていません。この年の“木枯らし1号”の発現日は10月30日となっています。

木枯らし2号?!

「天気図日記」で木枯らし2号が使われた例が当方調べでひとつだけあります。1966年10月29日の日記:

西日本に木枯らし

きょうは関東にも木枯らし2号が吹くとみられたが,強い北風は西日本のみでおわった. Hが南下してはりだしたためだが,土星のリング消失の観測に表日本は絶好の晴夜.

これは月刊「気象」,『天気図集成』に共通です。

記録によるとこの年の“木枯らし1号”の発現日は11月15日でまだ吹いておらず,意味不明です。“1号”の誤植なのでしょうかねえ。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村


  1. ヤッターマンには1号と2号しかいませんが。 
  2. あとに書くように“2号”については1回だけ何かの間違いで使われたと思われる例を見たことがあります。