首都を水没から守れ!!~1947年カスリーン台風~

かつての「プロジェクトX」風のタイトルになっていますが……(笑) あの番組もはじめのころはおもしろかったんですが,そんなにネタが続くわけないですよね。後半にはヤラセも発覚したようですし……。

さて,敗戦後間もない今から68年前,首都・東京の水没という危機に瀕して一級河川の堤防の爆破という非常措置がとられたことがありました。

1947年9月8日にマリアナ東方の海上で発生した台風はこの年11番目の台風で,Kathleenと名づけられました。Kathleenの読みかたはカスリーン,キャスリーン,カスリン,キャサリン1,キャザリンなどなどありましたが,1949年に中央気象台がカスリーンに統一した(はずな)ので,ここでもカスリーン台風と表わすことにします。

カスリーン台風は14日03時には鳥島の南西400kmの海上にまで進み,中心気圧960mb,最大風速45m/sの最盛期を迎えます。そして15日午後には日本列島に最接近,上陸はしませんでしたが,接近とともに秋雨前線2を刺激し,関東から東北地方を中心に記録的な大雨を降らせました。

とくに14日から15日にかけて利根川・荒川の上流域に降った雨はすさまじく,例えば前橋の357.4mm,秩父の519.7mmは今でも日雨量のダントツの1位となっています。

この雨は各地で土砂災害を引き起こし,やがて利根川や荒川に流入,利根川では15日の夜になって水位が急激に上昇,栗橋付近では過去最高の9.17mに達しました。そして翌16日00時20分ごろ,右岸堤が大音響とともに決壊し,濁流が収穫をひかえた穀倉地帯を南に流れはじめました。一方,荒川の堤防も15日の20時ごろ熊谷付近で決壊し,粕壁町(当時)付近でふたつの川から流れ出た濁流が合流してゆっくりと南に流れ,18日には東京都との境にある桜堤(桜土手)に達し,堰きとめられる形で湛水をはじめます。

湛水をこのまま放置すれば水没地域は増える一方,しかも桜堤が決壊すれば東京の下町が水没し,被害がどのくらい増えるか想像もつきません。時の安井誠一郎・東京都知事は西村実・埼玉県知事,川口為之助・千葉県知事,内務省と協議,派閥がらみもあって反対する千葉県知事を説得し,江戸川右岸堤を破壊して濁流を江戸川に流すことを決定,朝霞駐屯の進駐軍第二旅団工兵隊にダイナマイトによる爆破を依頼します。工兵隊はただちに現場に急行,ダイナマイト18本を埋設して爆破を敢行しますが,さすが一級河川の堤防だけあってびくともしません。より強力なダイナマイトを使用するには手続きが必要であり,堤防の爆破作業は一時中断されます。

そうこうするうちに19日02時45分ごろ,桜堤の中を通っていた樋管が水圧にたえ切れず抜け落ち,ついに最後の砦の桜堤が崩れはじめました。桜堤を突き破った濁流は一気に葛飾区内に流れこみ,葛飾区,江戸川区が水に浸かりました。

その一方,夜を徹しての江戸川右岸堤の爆破作業は最後は人力を投入して19日15時15分にようやく幅10mにわたって切り開くことができ,たまった水が江戸川に流れ出し,下町の全面水没の危機は避けられました。

ホッとする暇もなく,20日03時10分ごろ,今度は中川の右岸堤が葛飾区亀有2丁目付近で決壊し,綾瀬川と中川ではさまれた地域は完全に水没,足立区の一部も水没しました。家の軒先の高さまで水に浸かったところもありました。

東京の下町に流れこんだ濁流はさらに南下し,船堀付近から東京湾に注ぎはじめました。

荒川の堤防の開削などにより,水は徐々に退いていきましたが,排水作業はなかなか進まず,水に浸かった地域から水が完全に退いたのは11月になってからでした。

カスリーン台風による東京の被災者は37万人を超え,葛飾区民はほぼ全員が被災し,江戸川区民は67%,足立区民は11%が被災しました。しかし,表現の善し悪しはともかくとして,死者・不明者の数だけでいえば東京は13人に過ぎません。死者が多かったのは群馬県,栃木県,埼玉県です。また,岩手県も一関市を中心に大きな被害を受けています。岩手県は翌年のアイオン台風でも壊滅的な被害を受けることになります。

桜堤の決壊箇所?

このあたりで決壊したようです。とくに目印となるようなものはありません。

堤防爆破が行なわれた場所?

このあたりで爆破作業が行なわれたようです。記念碑のようなものはありません。

周辺

水元公園

広大な公園です。はずれとはいえ,とても23区内にあるとは思えません。
一日中ボケーッとしていられるところです。

残念ながら2011年3月20~21日,東京電力がばらまいた放射性物質により高濃度に汚染されてしまいました。除染は行なわれましたが,どの程度回復しているのでしょうか。

桜満開の桜堤

2010年に撮った写真です。この年までは“平和”でした。

「男はつらいよ」の舞台

水元公園から江戸川の堤防に出て3~4kmほど下流に歩いていくと,あの寅さんの舞台,葛飾柴又に着きます。

ちなみに,柴又帝釈天は映画の感じに比べるとかなり狭いです。

矢切の渡し

葛飾柴又の対岸です。

さらに向こうには野菊の墓文学碑などもあります。一度行ってみたいのですが,交通が不便でね……(^^;)

とはいっても,σ(^^;)は『野菊の墓』にはとくに興味はありません。『「野菊の墓」殺人事件』に登場するので行ってみたいだけです。

水位表示板

周辺というにはかなり遠いですが,埼玉県幸手市で見つけたものです。

この表示板,今はないようです。私のさがしかたが悪いせいかもしれません。

※この記事はその他いろいろなところ2をとりあえず移植してきたものです。10年以上前に書いたものでなので,時代に合わなくなった表現を少し変えています。その他間違い等があれば今後修正していきます。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村


  1. 関係ないけれど,故山村美紗の作品を思い出す。 
  2. この用語,当時はまだ存在しません。