震災いちょうの落葉

今日,気象庁から東京のイチョウの落葉が発表されました。平年日と同じで,去年より7日早い落葉です。

IMG_5864.JPG

東京の標本木になっているこのイチョウは震災いちょうとよばれています。

ググればいろんなところに載っているので,ここではWikipediaから引用するにとどめます。

もともとこの木は旧・文部省庁舎のあった東京市麹町区一ツ橋1丁目1番地(現在の毎日新聞社本社ビル近く)に植えられていた。植樹は1860年ごろで現在の樹齢は約150年とされている。
1923年(大正12年)9月1日、関東大震災が発生。東京市中は猛火に呑まれ、この木も表面の一部が炎と高温で変質するも焼失は免れた。しかし周囲の樹木はこの木を除いてほぼ全部焼失し、以降「帝都復興のシンボル」として注目を集めた。
その後、帝都復興事業による区画整理が行なわれることとなり、「震災イチョウ」も伐採の対象となった。しかし当時の中央気象台長・岡田武松が「この木をなんとかして後世に残しておきたい」と復興局長官・清野長太郎に木の保存を申し入れ、清野も意義を感じてこれを了承した。そして木は一ツ橋から、中央気象台のすぐ近くの現在地に移植された。

どこぞの一本松と違ってゾンビでもサイボーグでもありません。

上の引用にあるように,このイチョウは気象庁の目と鼻の先,清麻呂公園という名前の小さな公園にあります。

大きな地図で見る

名前のとおり,公園には和気清麻呂があります。

IMG_5861.JPG

この人物に銅像になるような“実績”があったのかはなはだ疑問ですが,ここでは触れません。

ところで,どうでもいいですが,実はこの公園,最近のお昼のお散歩コースだったりします(あくまでお散歩です。歩道を走るような無謀なことはしません)。震災いちょうのここ数日間の変化を見てみます。定点観測みたいなもの。

11月21日:

IMG_5815.JPG

11月25日:

IMG_5840.JPG

11月26日: 前日の夜の強風でとくに上のほうの葉がかなり飛ばされました。

IMG_5843.JPG

11月27日:

IMG_5854.JPG

11月28日:

IMG_5857.JPG

そして最初の写真が今日11月29日です。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

六道の辻

六道(りくどう,ろくどう)とは:

仏語。衆生がその業(ごう)によっておもむく六種の世界。生死を繰り返す迷いの世界。地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道。六趣(ろくしゅ)。六界(ろっかい)。

~大辞泉

それで,六道の辻

CIMG1469.JPG

六道の辻ググると,京都や仙台の地名がヒットしますが,ここで紹介する六道の辻はここ。読みも上の写真からわかるとおり《りくどうのつじ》ではなく《ろくどうのつじ》です。

大きな地図で見る

北~西側から3つの道が

CIMG1474.JPG

東~南側から3つの道が

CIMG1475.JPG

ここで交差しています。

さらに少し西側には五叉路があります(わかりにくい写真ですm( )m)。

CIMG1470.JPG

事故が多いそうで,一部では心霊スポットといわれていたりするようですが,長く住んでいる人の話ではそういう話は聞いたことがないということです。

事故が多いとすれば見通しが悪いせいでしょうねぇ。

心霊スポットはここから北に行ったところにあります。(ホントか?)

ブログランキング・にほんブログ村へ

近藤勇墓所

JR埼京線の板橋駅のすぐ近くに近藤勇墓所があります。

近藤勇土方歳三の墓:

永倉新八の墓:

近藤勇像:

大河ドラマ八重の桜の前回放送で近藤勇の最期が描かれたばかりなのですが,空いていました。10分程度いて,誰も来ませんでした。

この墓所についての詳細は近藤勇と新選組隊士の墓|北区観光ホームページなどをご覧ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ