津波警報と東京マラソン (2010年)

チリ沖の巨大地震

2010年2月27日,現地時刻で03時34分ごろ(日本時間では17時34分ごろ),南米のチリ沖でMw8.8の巨大地震が発生しました。

チリ沖で発生した巨大地震では,1960年のチリ地震津波や1877年のイキケ地震など日本沿岸にも津波が押し寄せてきました。イキケ地震については九十九里で津波被害(1877年) | Notenki Express 2014をご覧ください。

今回も日本沿岸に津波が到達すると予想されたことから,気象庁は津波警報・津波注意報を発表しました。

津波警報・注意報
平成22年 2月28日09時33分 気象庁発表

************** 見出し ***************
大津波・津波の津波警報を発表しました
 東北地方太平洋沿岸、北海道太平洋沿岸、青森県日本海沿岸、関東地方、
 伊豆・小笠原諸島、東海地方、近畿四国太平洋沿岸、岡山県、
 有明・八代海、九州地方東部、鹿児島県、沖縄県地方
これらの沿岸では、直ちに安全な場所へ避難してください
なお、これ以外に津波注意報を発表している沿岸があります

************** 本文 ****************
津波警報を発表した沿岸は次のとおりです
<大津波>
 青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県
<津波>
 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
 青森県日本海沿岸、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、
 千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、
 静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、
 和歌山県、岡山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、有明・八代海、
 大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、
 種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、鹿児島県西部、
 沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
これらの沿岸では、直ちに安全な場所へ避難してください

津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです
<津波注意>
 北海道日本海沿岸南部、オホーツク海沿岸、陸奥湾、大阪府、
 兵庫県瀬戸内海沿岸、広島県、香川県、愛媛県瀬戸内海沿岸、
 山口県瀬戸内海沿岸、福岡県瀬戸内海沿岸、福岡県日本海沿岸、
 長崎県西方、熊本県天草灘沿岸

*************** 解説 ***************
<大津波の津波警報>
高いところで3m程度以上の津波が予想されますので、厳重に警戒してくだ
さい
<津波の津波警報>
高いところで2m程度の津波が予想されますので、警戒してください
<津波注意報>
高いところで0.5m程度の津波が予想されますので、注意してください

ついでですが,当時は大津波警報というものはなく,青森県太平洋沿岸,岩手県,宮城県に発表されたのは大津波警報ではなく大津波の津波警報です。大津波の津波警報をマスコミなどが勝手に大津波警報とよんでいただけです。3.11の際に発表されたのも大津波警報ではなく大津波の津波警報です。

“強行”された東京マラソン

地震の翌日の28日には東京マラソンが予定されていました。

大会を盛り上げるため,次のような白々しいイベントが事前に行なわれたりしていました。

因縁ライバル 瀬古&中山が“和解”の握手

1月27日7時1分配信 スポニチアネックス

 日本の男子マラソン界で一時代を築き、強烈なライバル関係にあった瀬古利彦氏(53)と中山竹通氏(50)が26日、都内でトークショーを開催し、ともに笑顔で現役時代はできなかったという“和解”の握手を交わした。

 2月28日の東京マラソンを盛り上げるイベントで実現したトークショーの冒頭で、瀬古氏が「オレは中山のことが好きだけど、中山は(オレのことが)嫌いだった」と先手を打つと、中山氏は「ずっと雲の上の存在。それと勝負とは違う」とやり返す場面も。

 中山氏は87年12月のソウル五輪代表選考会となった福岡国際で優勝した際、瀬古氏が故障で欠場したことについて「はってでも出てこい!」と発言したとされ、以後、両者は距離を置くようになっていた。

記事中にある1987年の福岡国際マラソンについては「這ってでも出てこい!!」 (1987年) | Notenki Express 2014をご覧ください。

28日朝,気象庁は津波警報または津波注意報を発表するという会見を開きました。ところが,そんなことはお構いなしに東京マラソンのスタートが切られました。

【東京マラソン】速報(1)3万5000人スタート
2010.2.28 09:15

 今年で4回目となるアジア最大級の市民マラソン「東京マラソン」(主催・日本陸上競技連盟、東京都、共催・産経新聞社など)は28日、号砲が鳴った。約3万5000人のランナーは都庁前をスタート。都心を駆け抜け、東京ビッグサイトのゴール地点を目指す42・195キロの長いレースが始まった。
 スタート地点では、今年も石原慎太郎知事が号砲を鳴らし、午前9時5分に車いすのランナーがスタート。同10分にはフルマラソンと10キロのランナーが都心へと走り出した。冷たい雨が降る悪天候の中、レインコートを着用してレースに臨む市民ランナーの姿が多くみられた。

http://sankei.jp.msn.com/sports/other/100228/oth1002280915001-n1.htm=リンク切れ

同じころ,三陸沿岸では行事を中止して避難に備える動きがありました。

大津波、半世紀前の教訓 三陸、行事中止し避難の備え

2010年2月28日10時6分

 1960年のチリ地震津波で大きな被害を受けた宮城県の三陸沿岸では、大津波警報が発令される前から災害対策本部を立ち上げるなどの動きが広がった。

 60年に死者41人、負傷者約500人の被害が出た旧志津川町を含む宮城県南三陸町では、午前8時45分に「津波警戒対策本部」を設置。町内で開かれる予定だった「南三陸志津川かきまつり」や防火イベントの中止を決め、防災無線などで町内に通達した。水門を閉鎖したり、避難を勧告するなどの対応をするという。

 気仙沼市では大津波警報の発令と同時に、沿岸部の6千世帯1万5千人に避難命令を出し、防災無線と消防の広報車を使って「高台に避難してください」などと周知した。
http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY201002280082.html=リンク切れ

東京マラソンの“強行”については当然のことながら疑問の声が上がりました。

防災担当相が東京マラソン開催に疑問呈す

 中井洽防災担当相は2日の記者会見で、チリ大地震で津波警報が出た中で東京マラソンが行われたことについて「警報を出しても意味がないということになると、次回の警報が信用されなくなる」と発言、開催の判断に疑問を呈した。

 中井防災相は、東京マラソンについて「悠々とやっていた。東京都の判断なのだろう。都の担当者は(当時のマスコミ取材に)『1メートル以上は来ないので決行した』と言っていたが、津波警報は1メートル以上(の可能性があるとの予測)だ」と反論。

 「やったことに文句を言っているわけではない」としながらも、開催は警報の信用性に影響を及ぼしかねないとの見方を示した。

 その上で、中井防災相は「(国民や自治体などに)もう少しきちっと対応をお願いできるよう(津波予測は)さらに厳密なやり方を考えたらどうだろう」と述べ、一例として大津波警報と津波警報の間の警報レベルを設置するなどの考えを示した。

 東京マラソンは2月28日、約3万5000人の市民ランナーらが参加。コースには津波警報が出た東京湾内湾に近い部分も含まれていた。

 東京マラソン組織委員会事務局の早崎道晴事務次長は「津波警報は出ていたが、東京湾の予報は1メートル。ゴール地点の東京ビッグサイトは海抜約6メートルあり、安全と判断した。開催中も津波情報は収集し、不測の事態に備えていた」としている。

 [2010年3月2日12時41分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100302-601781.html=リンク切れ

この記事によると,開催側には

  1. 東京湾の予報は1m
  2. ゴール地点の東京ビッグサイトは海抜約6m
  3. よって安全

という程度の認識しかなかったんですねぇ。想定外を想定していないどころか,遡上高を考慮に入れてないという……。

当時の津波認識

東京マラソンの担当者もそうでしたが,認識の甘い人は他にもいたようです。

津波、最大波到達前に帰宅 警報発令した釜石と尾鷲

2010年3月2日14時27分

 南米チリの大地震で発生した津波で、大津波警報や津波警報が出ていた沿岸部の住民の多くが、第1波の到達を確認したあとで、避難所から帰っていたことが専門家の調査で分かった。津波は第1波の到達後により大きくなっており、避難のあり方や行政からの情報提供をめぐって課題が浮かび上がった。

 災害時の住民避難の問題を研究している群馬大学の片田敏孝教授のグループが、大津波警報が出た岩手県釜石市と、津波警報が出た三重県尾鷲市で、避難所に来た住民の動きを調べた。

 釜石市では、28日の午後1時半に津波が到達すると予想され、その時間に合わせて住民の数は増えていった。この時刻に最も多い950人が集まった。避難指示が出た地区全体の人口の6%だった。

 しかし、午後2時過ぎ、20センチの第1波が観測されると住民は帰宅を始めた。津波は第2波以降大きくなり、午後3時39分の第4波と、午後6時24分の第5波で最大の50センチを観測したが、避難住民の数は午後6時過ぎには240人程度まで減っていた。

 尾鷲市では、避難所には午後3時の時点で238人が避難。高さ30センチの第1波が午後3時8分に到達。その後、午後4時までに41人減り、午後5時までにさらに55人が帰宅し、避難者数は142人になった。午後5時5分に最大の60センチの波を観測した。一方、避難住民は午後6時には99人になったという。

 片田教授は「テレビなどで津波の到達時間や高さはよく見ているが、第2波や第3波の方が大きいことへの警戒ができていない。津波に対する理解をもっと深める必要がある。日本近海で発生する地震津波では時間はない。揺れたらすぐ逃げるなど、自分で判断することが大切だ」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201003020243.html=リンク切れ

そしてアレの典型はこれ:

サーファー、津波警報無視 全国で1100人確認

2010年3月4日5時5分

 南米チリの大地震による津波が心配された2月28日、全国各地の海岸では、海上保安庁や警察などの避難指示にもかかわらず、波乗りを続ける人がいた。海に出ていたサーファーらは海保が確認しただけで全国で約1100人。津波はサーフィンに適した大波とは形や威力が違い、極めて危険だ。無謀な行為に、サーフィン愛好者からも非難の声があがる。

 千葉県館山市の平砂浦(へいさうら)海岸。当日の午後、上空を哨戒飛行していた第3管区海上保安本部のヘリコプターが、波乗りをしているサーファー約30人を確認した。拡声機で避難を呼びかけると、何人かは陸に上がったが、約1時間後に戻ったところ、サーファーは約50人に増えていた。拡声機で呼びかけても、反応はほとんどなかったという。

 館山市布良では、午後2時16分に20センチの津波の第1波を観測。気象庁は「津波は後の方が大きい可能性がある」として、引き続き高所への避難を呼びかけていた。

 ヘリはぎりぎりまで海面に近づき、潜水士2人が飛び込んだ。泳いでサーファーに近づき懸命に説得したが、波の音に打ち消されて声は届きにくかったという。

 陸上からは、地元の消防団員162人が消防車で海岸付近を巡回して避難を呼びかけた。千葉県警館山署も、サーファーの多かった平砂浦と同県南房総市の和田浦海岸に警察官を派遣して、午後2時ごろに、いったんほぼ全員を陸に呼び戻した。しかし、警官の姿が見えなくなると再び海に出るサーファーが相次ぎ、暗くなるまでいたちごっこが続いたという。館山市では午後5時52分に80センチの最大波を観測した。

 地元のサーフィン愛好家で会社員の宇田川公正さん(45)は「首都圏のサーファーは、時間と金をかけて来たのだから少しでも長く波乗りをしたいと、危険を無視して海に出がちだ」と話した。

 年間約6万人のサーファーが訪れる北海道厚真(あつま)町の浜厚真海岸にも、28日早朝から見物人も含めて100人ほどが訪れていた。

 苫小牧海上保安署は午前9時30分から正午すぎにかけ、浜辺からと海上からの二手に分かれ、避難を呼びかけた。警報を知らなかった人や、子ども連れの多くは素直に聞き入れたが、「ビッグウエーブに乗ってみたい」と無視するサーファーも少なくなかったという。浜厚真海岸から約2キロの苫小牧東港では午後4時45分に約30センチの津波を観測している。

 海上保安庁によると、神奈川県や福島県、愛知県、三重県、和歌山県、徳島県、沖縄県の海岸でも、海に出たサーファーが確認された。呼びかけに応じないケースも目立ったという。海保では「台風の際にも多くのサーファーが浜に集まる傾向がある。指示には必ず従って」と訴える。

 日本サーフィン連盟は、「津波はサーフィンに適した波とは質も力も全く異なるもので、非常に危険」と指摘。「海の危険性を学ばないまま、道具だけ買って何となく始めるサーファーが出てきている」として、ルールやマナー順守を呼びかけていく方針だ。

http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY201003030535.html=リンク切れ

おまけ

この日(28日)の夜,日本地図入り龍馬伝が放送されました。

また,バンクーバー冬季五輪のカーリング中継では,日本地図に隠れてストーンが見えなかったり……。

兵庫県ではこんなミスも。

津波予想時刻を誤配信 県の防災ネット 

 チリ大地震で、兵庫県の淡路島南部、瀬戸内海沿岸に津波警報や注意報が出された28日、県の情報ネットワークシステム「ひょうご防災ネット」が、「28日午後4時」だった津波の到着予想時刻を「30日午後1時半」と誤って送信していたことが1日、分かった。約7分後に訂正した。

 県は2005年度から、携帯電話のメール機能を使って災害情報を県民に伝える同ネットを整備。最大で34万5千件に配信できる。

 県によると、28日午前11時21分、津波注意報が出ていた瀬戸内沿岸の津波到着予想時刻などについて、作成者が書き込みミスをした内容を、そのまま確認せずに送ったという。約13万件に配信されていた。津波警報が出ていた淡路島南部の情報は正確だった。

 県災害対策課は「今後は複数チェックを行い、正確な情報発信に努めたい」としている。

 (藤原 学)

(2010/03/01 20:16)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002751270.shtml=リンク切れ

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

バレンタインデーと春一番

東京(というか,関東甲信地方)でバレンタインデーに春一番が吹いたことは,過去に1965年,2004年,2007年の3回あります。(気象庁天気相談所の資料による)

1965年

まず1965年から。

1965年2月14日の朝日新聞夕刊に「ポカポカと“春一番”」とあります。しかし,記事の中に“バレンタインデー”ということばはひとことも登場していません。

“バレンタイン”が新聞の見出しに初登場したのは,検索しやすい朝日新聞で見てみると,1963年2月15日の次の記事です。

「恵まれない子どもたちのために愛の募金を」――と十四日中央区銀座四丁目の三愛ドリームセンター前などに「愛の募金箱」が置かれ,町をいく人の足を止めた。

 この日はカトリックの聖人バレンタインの日で,一般に“愛の日”とされるのがならわし。その愛を気の毒な子どもたちへも,と同店の店員さんがタスキをかけて立ち,小さなスミレの造花を道行く人に配りながら募金を呼びかけた。当方スター藤山陽子さんらも応援にかけつけたが,募金に応じたのはやはり若い人たちが圧倒的に多かったという。

このように,当時はまだ「バレンタインの日」でした。“バレンタインデー”の初登場は,1973年まで下ります。

ちなみに,1965年のバレンタインの日,南からの暖かい風によって山中湖の氷上スケート場で氷にヒビがはいり,幅1km,長さ2kmの氷が200人を乗せたまま沖に流れ出るというハプニングが起こりました。

2004年

お次は2004年。

バレンタインデーもすっかり定着していたはずですが,バレンタインデーと春一番を絡めた記事は比較的少なく,σ(^^;)が集めた限りでは次の神奈川新聞くらい。

 関東では十四日、昨年より十八日早く春一番を観測。横浜では瞬間最大風速二十四・三メートルの強い南西風が吹いた。

 午後二時半に最高気温十五・四度を記録(横浜地方気象台調べ)、平年より五度高い陽気となった。山下公園では、風にコートをはためかせ散策する人でにぎわった。夕方になっても、多くの人がベンチに座り、眼前の豪華客船のまばゆいライトアップを楽しんでいた。
 同日はバレンタインデーとあって、薄暮に浮かぶ客船を前に彼女からチョコを贈られていた会社員男性(29)は「春ももうすぐですね」と話していた。

せっかく育んだ愛が風によって吹き飛ばされてしまわないように,くれぐれもお気をつけください。

もっとも,今回乗り切ったとしても,5月13日にはもっとこわいメイストームデーが待ちかまえています(笑) メイストームデーについて詳しくはメイストーム・デーとメイストーム | Notenki Express 2014をご覧ください。

2007年

2007年2月14日のasahi.comより:

 バレンタインデーの14日、関東地方で「春一番」が吹いた。気象庁天気相談所によると、昨年の3月6日よりも20日早かった。

 同相談所によると、日本海にある低気圧が発達しながら東北東に進み、関東地方では南部を中心に南よりの風が強まり、気温が高くなった。

 午後6時半までに、東京で秒速18.2メートル、千葉で同30.2メートル、横浜で同27.3メートルの最大瞬間風速をそれぞれ記録した。

 大阪管区気象台も14日、近畿地方に春一番が吹いたと発表した。昨年は観測せず、一昨年より9日早かった。

 和歌山市や潮岬などで最大瞬間風速が20メートルを超えた。南よりの風の影響で、大阪市の気温は午前11時までに17度を超え、4月上旬並みの暖かさになった。

ちなみにこのシーズン,東京ではバレンタインデーまでに初雪が観測されていませんでした。2007年2月13日の毎日新聞より:

低気圧:初雪ないまま「春一番」吹き荒れる?

 日本海で急速に発達する低気圧の影響で、14日は関東甲信・北陸から九州地方にかけて「春一番」が吹き荒れそうだ。観測統計上、東京で初雪の前に春一番が吹いたことはなく、記録的な暖冬を象徴する天候になりそう。15日にかけては全国的に暴風や高波が見込まれ、気象庁は厳重な警戒を呼びかけている。

 14日夕までに予想される最大風速は、海上20~28メートル、陸上15~22メートルで、突風を伴う見込み。海上は猛烈なしけが予想される。さらに広範囲で雨や雪となり、太平洋側では雷を伴う激しい雨となる所もありそう。土砂災害や河川の増水、なだれの恐れもある。

このシーズンの東京の初雪は,なんと3月16日でした。

※この記事はバレンタインデーの春一番 | Notenki Express 2014に若干書き加えただけの手抜き記事です。
にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

ドラゴンクエストⅣ第6章

1990年の今日,ドラゴンクエストⅣ(以下,ドラクエ4)が発売されました。当時は人気ゲームは徹夜して買う,徹夜しないまでも早くから並んで買う――というのが当たり前でした。とくにドラクエ3からドラクエ4あたりがピークだったように思います。

ドラクエ4といえばシンシアですが(そうなのか?),それよりも印象に残っているのが“第6章のウワサ”です。このウワサについては当時ドラクエ4をプレイした人でしかもパソコン通信(死語(笑))をやっていた人じゃないと実感がないと思います。

きっかけはあっけないエンディングでした。ドラクエ4にもドラクエ3の裏の世界のような仕掛けがあるのか……と思っていたら,デスピサロを倒したらそのまままさかまさか……。えっ,ウソ~ッ!!

雑誌記事やストーリーの中に腑に落ちない点もありました。例えば,

  • 強力なメンバーも仲間になるという雑誌記事
  • 馬車には10人まで乗れるという雑誌記事
  • デスピサロをラスボスにするにはストーリー的に矛盾がある

などなど。

かくして4月から5月にかけてドラクエ4には第6章があるらしいというウワサが流れたのです。中には第7章をプレイしているというのもありました。

例として,↓は当時の代表的なパソコン通信のひとつ,アスキーネットPCSに書き込まれたものです。

ドラクエ4に6章があるという話は、どうも本当のようで、
何人か6章をやっているとゆう話が入りました。
でもまだ見た事がないので、もし情報がありましたら、おしえてください。
5章で終わるとしたら、デスピサロが可愛そうだと思いませんか?

ただ,この手のウワサのパターンとして,誰かが第6章をプレイしているというだけで,私は第6章をプレイしている――というのはひとつもありませんでした。

どうやら在庫がはけない流通業者が流したのでは……という,これもウワサで決着がつきました。

ドラクエ4はもともとスーパーファミコン用に開発されていたのに,肝心のスーパーファミコンの発売が延期になっため,しょうがなく?ファミコン版にするときに第6章やそのほかのデータを削った……という話もありました。

第6章を彷彿とさせる雑誌記事などは,スーパーファミコン版のときのプレリリースかなにかの情報がそのまま使われたものでしょう。

PS版やDS版にはちゃんと第6章があります。幻の?スーパーファミコン版第6章にあったものと同じかどうかは知りません。

ちなみにいまドラクエ8をやっています。

この記事は2010年02月11日09:32に投稿したmixi日記の一部を書き換えだけのものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

冬将軍に経歴詐称疑惑?!

明日から冬将軍がやってくるとかいって,お天気キャスターたちが冬将軍,冬将軍と連呼しています。

冬将軍って以前はそれほど使用頻度の高いことばではなかったと思いますが,ここ2,3年でやたら耳にする,あるいは目にするようになったような気がします。あくまで気がするだけです。

もし実際にそうだとすると,NHKの天気コーナーの影響かもしれません。今では次のようなTwitterアカウントも登場しています。

そんな冬将軍,由来はいったい何なんでしょう?

一般には次のようにナポレオンを撃退したロシアの厳冬に由来するとされています。冬将軍はなぜ”将軍”? - トクする日本語 - NHK アナウンスルームより一部引用:

この季節になると気象情報で聞きはじめるのが、寒さを擬人化した「冬将軍」ということば。これについて「どうして”将軍”なのか」というお便りをいただきました。これはフランス皇帝ナポレオンに由来しています。1812年にナポレオンは、ロシア遠征で厳しい寒さのため敗退をよぎなくされました。その際、イギリスの新聞が「ナポレオンがgeneral frost(=厳寒将軍)に負けた」と報じたと言われています。これが、日本で「冬将軍」と訳されたのです。ナポレオンに打ち勝つぐらいですから、「大名」や「殿様」よりは「将軍」がしっくりくるかもしれません。

日本語版のWikipediaにもこの説が載っていたりします。

ところが,原典となったといわれる新聞についてなんという新聞の何月何日付の第何面の記事か,調べてもよくわかりません。それに英語版のWikipediaにはgeneral frostの項目がありませんし,私が調べた範囲では次の記載があるだけで,イギリスの新聞が云々という話は載っていません。

Napoleon’s Grande Armée of 610,000 men invaded Russia, heading towards Moscow, in the beginning of summer on 23 June 1812. The Russian army retreated before the French and again burnt their crops and villages, denying the enemy their use. Napoleon’s army was ultimately reduced to 100,000. His army suffered further, even more disastrous losses on the retreat from Moscow started in October.
Russian Winter – Wikipedia, the free encyclopedia

どういうことなんでしょうね?

これについては継続調査中です――といいたいところですが(数年前から(笑)),あんまり興味はないので数年前のままです。

話変わって,それでは冬将軍はいつごろ日本で使われるようになったんでしょう? これについての説明は見たことがありません。

以前国会図書館に行ったついでに新聞を調べた範囲では,初出は意外と新しく,1941年9月16日付の朝日新聞。

冬季作戰の對策(上)/獨逸/計算濟みの「冬將軍」
ナポレオンの轍は踏まず 獨ソ会戰

讀賣新聞にもほぼ同じ時期に使用例があるので,軍部の発表に“冬将軍”が使われていたのかもしれません。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

今年のイブの天気は?

昨日12ZイニシャルのGSMによるイブの21時の地上,850hPa,500hPa予想:

本日00Zイニシャルの週間アンサンブル予報(クラスター平均)によるイブの21時の地上,850hPa,500hPa予想:

なんというか,これといった印象がないですね。リア充にとってもぼっちにとってもとくに変わり映えのしない天気なのではないでしょうか。

まあ,まだ先の話なのでどうなるかはわかりません。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

2週続けて雪の日曜日 (1987年)

1987年12月,あの雪の日曜日から1週間後の13日の朝,目がさめたら窓の外でカサカサという先週も聞いたような変な音が。 まさかと思って窓を開けて外を見たら,なんと雪でした。ここから先の記憶がないところをみると,たぶんまた寝たんだと思います。いわゆる二度寝というやつ。

前週と同じように南岸の低気圧に北東から冷たい空気が流れ込み,東京都心で雨から雪に変わったのは09時30分ごろ,そして18時までに3cm積もりました。

例によって例のごとく,おきまりのすってんころりんねんころりんで滑って転ぶ人がまたまた続出,前週を上回る32人がケガをしました。また,翌14日の朝は冷え込んで路面が凍結したため,関東各地でスリップによる交通死亡事故が相次ぎました。

中山競馬は3レース以降が中止になり,2週続けて日曜日の開催が中止になりました。12月としてははじめてです。

延期されていたミホシンザンの引退式は雪の中で行なわれましたが,芝コースが閉鎖されていたためにダートコースでの最後の走りとなりました。

当時,12月の第2日曜に国立競技場で行なわれていたトヨタカップは,もちろん雪のためにコンディションは最悪。勝ったFCポルトのイビッチ監督が「何千試合もしてきたが,こんな悪条件ははじめて」と語っています。これは雪のためばかりでなく,前週の “雪の早明戦”によって芝がかなり剥がされた影響もあったでしょう。

試合は延長の末,FCポルトがCAペニャロールを2-1で破りました。

もともと評判の悪かった日本のグラウンドの評価がこの日のトヨタカップによって最悪になりました。トヨタのせいだということに注目しましょう(笑)

国立競技場の芝が見違えるようになったのは1991年からだったと思います。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

インディギルカ (1939年)

1939年12月12日,北東の風20m/sという暴風雪の中,北海道の猿払村浜鬼志別の沖合0.8マイルのトド島付近で,ソ連の貨客船インディギルカ号(4500トン)が座礁しました。その後,大シケの中で横転。

700人以上乗っていたことは確かなようですが,正確な数は不明です。というのも,政治犯輸送船だったからです。ソ連の秘密のベールに包まれていました。

猿払村などの人々の献身的な救助で400人あまりが救助されました。夏季に鹿児島港沖1.6マイルで座礁したくろーばー号とは違い1,大シケの中でのこの生存者数は奇跡に近いでしょう。当時は特殊救難隊も機動救難士もいませんでしたし。

いろんな意味でタイタニックより悲劇的な遭難事故ですが,国内でもあまり知られてこなかったようです。私が知ったのも10数年前です。NIFTYのFZENFというフォーラムででした。ググればいくつかのサイトがヒットするので,最近は情報が増えたようです。謎が多かったインディギルカ号の悲劇とは? | 北海道ファンマガジンがいちばんわかりやすいと思います。

ちなみに,インディギルカとは酷寒の東シベリアの中でももっとも寒いオイミャコンを流れている川の名前です。ただし船名をこの川の名前からとったのかどうかは不明です。

参考文献: 原暉之. インディギルカ号の悲劇 – 1930年代のロシア極東. 筑摩書房, 1993.

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村


  1. なんかの映画での話です(笑) 詳しくは当ブログの史上最大・最悪の海難事故発生!!くろーばー号船長の海難審判をご覧ください。 

「這ってでも出てこい!!」 (1987年)

前回伝説の雪の早明戦から引き続き1987年12月6日の話です。

12月の第1日曜には福岡国際マラソンもあります。

この日行なわれた福岡国際マラソンは,中山竹通が悪コンディションの中,5kmごとのスプリット14.35-14.30-14.35-14.57-15.11-15.14-15.23と,35kmまで当時の2.07.12の世界最高時の通過タイム1.45.40を上回るペースで快走,後半の冷たい雨(みぞれ?)でスタミナを奪われて記録更新はならなかったものの,2時間8分18秒でぶっちぎりで優勝しました。このタイムはシーズンの世界最高,歴代(当時)でも10位の好タイムで,ソウル五輪への切符を事実上手中にしました。

当初,ソウル五輪の男子マラソン代表は事実上この福岡国際での一発選考といわれていました。ところが, 瀬古利彦1が足をケガして出場できなくなった途端に,選考は翌年3月のびわ湖毎日マラソンまでと変更される始末。このとき中山は瀬古に対し

這ってでも出てこい!!

といったといわれています。実際には

ボクなら這ってでも出る!!

といった――という話もあります。真相はわかりませんが,本当は何といったかはどうでもよく,中山は怒りをこの福岡国際でぶっちぎって勝つことで示したのでしょう。

這ってでも出てこなかった瀬古は翌年3月13日,選考最後――というより瀬古のためにあとから選考レースとして設定されたびわ湖毎日マラソンに出場,優勝はしたもののレース内容はシロウト目にも評価に値しないレベルでした。タイムもごく平凡なら(2時間12分41秒), 35-40kmのスプリットが17分01秒というのは,いくら向かい風だったとはいえ女子マラソン並みです。もう瀬古の時代は終わっていたのでしょう。それでも昔の名前でソウル五輪に出ましたが,予想どおりの惨敗に終わりました。

ちなみに,今日行なわれる福岡国際マラソンの中継の解説のひとりがこのとき這って出てこなかった瀬古。民放のロードレース中継というとなぜかほとんど毎度毎度解説に出てくるので別に驚きはしませんが,這ってでも出てこなかった年と同じ12月6日にどのツラ下げて……。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

※この記事は「這ってでも出てこい」 | Notenki Express 2014を少し書き直したものです。


  1. いうまでもなく,日テレの箱根駅伝中継やその他のマラソン中継になぜか頻繁に出てきてはワセダの応援やピントはずれな発言でヒンシュクを買っている人物。いつぞやは“ビoコ”発言もありました。 

伝説の雪の早明戦 (1987年)

12月第1日曜の初雪

1987年12月の最初の日曜,すなわち1987年12月6日,低気圧が発達しながら鳥島付近を通過,この低気圧に向かって北東から冷たい空気がはいってきました。

このため東京は最低気温0.9℃と冷え込み,前夜からの雨が06時から雪に変わりました。

これがこのシーズンの初雪で,戦後では1962年に次いで2番目に早い初雪です(当時)。そして09時には積雪2cmを記録しました。東京以外の積雪は八王子2cm,宇都宮4cm,軽井沢25cm,日光23cm,秩父7cmなどとなっています。

この雪の影響で,奥多摩有料道路が09時から全面通行止めになったほか,東北,関越,常磐などの自動車道路でも一時チェーン規制や速度制限が行なわれました。

また,中山競馬は11日に順延になり,この日予定されていたミホシンザンの引退式も次週に延期になりました。

東京で雪が降ればおきまりの相次ぐおむすびコロリンスッテンコロリン。東京消防庁の調べでは,この日だけで28人が重軽傷を負いました。私は大のおとながこれしきの雪で滑って転ぶのがいまだに信じられないのですが。

神宮外苑では,ほどよい感じで雪が降り,「思わぬ都心の雪景色に若者たちはちょっぴり“ロマンチック気分”」(毎日新聞)

雪の早明戦

12月の第1日曜といえばラグビー早明戦です。

今では12月の第1日曜と決まっているようですが,以前は12月の第1日曜以外に行なわれたこともあり,例えば1957年と1973年などは12月の第2日曜に行なわれています。

この日,国立競技場でも朝から雪が降り,グラウンドには一面の雪――。しかし,何があろうと中止にならないタテマエのラグビー,中止にしてはなるまじと約200人が雪かきに動員され,なんとかキックオフができる状態にこぎつけました。ビデオで見ると,それでもグラウンドのあちこちに雪が残っています。

試合は,先制した早稲田が一時は逆転されたものの今泉の2つのペナルティーゴールで再逆転,最後の明治の重量フォワードの猛攻を必死のディフェンスで凌ぎ,10-7で逃げ切りました。

ロスタイムにはいってからゴール前に釘づけとなった早稲田がオフサイドの反則を犯しペナルティーキックで同点という場面が2回あったのですが,明治は引き分けを潔しとしませんでした。

コンディションがコンディションだけにミスも多かったことは確かですが,とにかく白熱した名勝負でした。とくに最後の10分などはいまビデオで見ても力がはいります。

早稲田はこのシーズン,大学選手権も制し,さらには日本選手権で東芝府中も破り,学生としては(おそらく)最後の日本チャンピオンになりました。ちなみにこのときのNo.8が清宮・現ヤマハ監督です。当時は大学2年でした。

なお,ラグビーが何があろうと中止にならないというのはあくまでタテマエです。それが証拠に1996年2月18日には雪のために日本選手権の決勝が順延,1998年1月には同じく雪のために日本選手権の1回戦が順延になっています。また,1989年1月にはおよそ説得力があるとは思えない理由で全国高校大会の決勝は中止,大学選手権の決勝は順延になりました。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村

※この記事は伝説の雪の早明戦 | Notenki Express 2014を少し書き直したものです。

秩父夜祭殺人事件

12月2日と3日,埼玉県秩父市で秩父夜祭が行なわれます。

しばらく中止されていたネット中継も,有志の方々がボランティアで復活させるようです。

秩父にはときどき行っていますが,夜祭期間中には行ったことがありません。人混みがきらいということもありますが,そもそもホテルの部屋が簡単には取れません。夜祭期間中の部屋の予約は通常とは別扱いになっているところが多いようです。料金ももちろん特別料金(笑)

ところで,私の知る限り,秩父夜祭の夜に2件の殺人事件!?が起きています。

ひとつは,

2000/12/04 秩父夜祭が終わったこの日の朝,秩父市内の羊山公園で,ホームレス風の初老の男性の絞殺死体が発見される(内田康夫『鯨の哭く海』)

『鯨の哭く海』のロケ地探訪はhttp://www.notenki.net/location/uchida.html#id0003にあります。ただし,訪問したのは秩父のみで,しかも最重要箇所が抜けています(笑) 10年以上も前のものなので更新したいと思っていることはいます。

この作品は2006年10月13日に「金曜プレステージ」でドラマが放送されましたが,ハッキリいって駄作でした。

殺人事件のもうひとつは,2002年1月12日に土曜ワイド劇場で放送された「お祭り弁護士・澤田吾朗2 秩父夜祭りに消えた女~恋人に殺人容疑が!巨大笠鉾引き踊り,打ち上げ花火が暴いた真犯人」。あらすじを公式サイトから。

 澤田吾朗(高嶋政伸)は、お祭と聞けば全国どこにでも駆けつけてしまうほどの祭り好きの弁護士。現在、妻・恵(芳本美代子)の母である弁護士・神崎雅子(野際陽子)の事務所に籍を置いている。
 ある日吾朗は、足を捻挫した雅子の代わりに、仕事で秩父へと出かけて行く。折りしもその日は、日本三大曳山祭りの一つ、秩父夜祭りの当日、祭りの血が騒ぐ吾朗は早速参加してしまう。
 ところがそんな中、吾朗は若い女性が男の車に引きずり込まれようとしているのを目撃、女性を助けようとしたことから、周囲を巻き込んでの大乱闘になってしまう。
 所轄署に連行された吾朗は、仕事の依頼人で秩父織りの名人といわれる職人・佐久間大三郎(梅津栄)が保証人となって、ようやく釈放される。
 吾朗は、その直後に大三郎から、自分の孫だというやはり秩父織りの職人・佐久間雄一(西岡竜一朗)を紹介される。雄一は、神谷桐子(細川直美)という恋人を連れていたのだが、桐子こそ、吾朗が助けようとした女性だった。桐子を車に連れ込もうとしたのは、工藤(藤原習作)というチンピラだという。吾朗と桐子からこの一件を聞いた雄一は、「こうなったらあいつと決着をつけてやる」と叫ぶと、その場から駆け去っていき、あわてて桐子もあとを追っていったのだった。

ドラマの中で,今夜はどうぞうちにお泊まりくださいと勧められた澤田吾朗がホテルの部屋を取りましたからといって断わるシーンがあるのですが,当日ポッと部屋が取れるなんてあり得ないです。かりにホテルの部屋を取ったのが事実なら,かなり以前に予約していたものと思われます。

2時間サスペンスでは,「サントリーミステリー大賞スペシャル」で放送されたその名も「秩父夜祭殺人事件」もあるのですが,ストーリーが不明で(たぶん見たはずですが),そもそも秩父夜祭の夜に殺人事件があったかどうかわからないので,ここではスルーしておきます。

最後に,秩父夜祭は“り”を送らないのが正しいようですが,タイトルやサブタイトルや引用に関しては《ママ》にしています。

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ