津軽竜飛岬風の殺意

テレビの番組表から火曜サスペンス劇場が消えて1年たちました。

火曜サスペンス劇場の作品からなんでもいいから印象の強い作品をひとつだけ選べといわれたら,たぶん「津軽竜飛岬風の殺意」を選ぶと思います。好きというわけではないんですが,かなり強い印象が残っている作品です。

サブタイトルは「吹き荒れる西高東低の気圧配置はかなしい女の季節風」。1991年2月12日に放送されました。

“凶器”は風です。竜飛岬に吹く局地的な突風(前線の通過か季節風の吹き出しに伴うもののようです)を場所も時刻もほとんど誤差なく予測して,その時刻に殺したい相手を竜飛岬におびき出し,転落死させるのです。もちろん自分は別な場所にいるので,アリバイは鉄ペキです。σ(^^;)の知る限り,気象現象を積極的に凶器に使う唯一のサスペンスドラマです。

ドラマ中に出てくる用語はかなりメチャクチャです。とくにクライマックスではほとんど意味不明になります。もっとも,NHKの朝ドラ「まんてん」よりはマシでしたが。

また,突風の予測のもとになる杉本圭吾氏の論文「竜飛岬における突風のメカニズム」の2ページ目はなんと,「天気図日記」だったりします。こんな論文σ(^^;)は見たことがありません(笑) さらに,使われている「天気図日記」は1988年10月のもので,これでは論文が書かれた時期についてつじつまが合わなくなります。というのは,この論文は14,5年前の学生時代に書かれたことになっているからです。どう考えても1988年の天気図日記は使えません。

小道具さん,しっかりしてよ~(笑)

気象観測装置も,リアルタイムで衛星雲画像を映し出すコンピューターが登場しています。現在でも実用化されていない技術です。近い将来でもムリでしょう。

真説 10月10日のなぞ

まだ先ですが,10月10日の話です。さまようよろいとなる前はこの日が「体育の日」で,
1964年の東京五輪の開会式を記念した日だということも,もう忘れられつつあります。

東京五輪の開会式が10月10日に決まった理由についてキチンと調べた人はほとんどいないようで,
10月10日が晴れの特異日だからとする俗説がいまだにはびこっていますが,ちょっと調べるだけで面白いことがわかります。
開会式が10月10日になったのは,きわめて簡単にいうと,単に9日の次の日だったからです(爆)

まず,1961年6月のアテネでのIOC総会で,東京五輪の日程は大枠として10/11開会式,10/12休み,
10/13競技開始と決まります。

そして,1962年5月,日本の東京オリンピック組織委員会は具体的な競技の日程などと照らし合わせて,日程を10/09開会式,
10/10休み,10/11競技開始と決定し,6月にモスクワで開かれるIOC総会に提出します。

このように,10月10日開会式という案はもともと存在しなかったのです。
したがって,晴れの特異日だから10月10日になったという話はまったくのデタラメであることがわかります。

東京五輪の日程は1962年6月のモスクワでのIOC総会で最終的に決まるのですが,そのとき10日の休みは要らないという話になり,
10日が開会式と決定したのです。

ちなみに,東京五輪の開催が10月に決まるまではすったもんだの連続で,なかったのは9月案くらいで,5月案,6月案,7月案,
8月案が出ては消え出ては消えしてなかなか面白いのですが,長くなるので別の機会に。

なお,最近では10月10日は晴れることが多いのは事実ですが(ただし,
アンハッピーマンデー化で体育の日の座を奪われてからはスネたのか,晴れが少なくなっています),
東京五輪が計画された1960年代前半まではそれほど晴れは多くはありませんでした。