なんと,この時期に台風が上陸

1990年は2004年*1ほどではないにしても台風が6個上陸した台風の厄年で,19号,20号,21号が3レンチャンで和歌山県に上陸――などという珍しい記録も生まれました。

その台風漬けの年にとどめを刺したのが28号でした。上陸したのがなんと師走も迫ろうという今日11月30日,もちろん戦後もっとも遅い上陸台風です。ただし,1894年12月に台風ではなさそうだけれどもいちおうは台風(颱風)のようなものが上陸したという記録があるので,観測史上もっとも遅いとはいえません。

この台風は21日09時にグアム島の南海上で発生した“ただの熱帯低気圧”が発達して22日15時に台風となったもので,フィリピンの東海上から沖縄の南東海上を通り,30日の14時ごろ,当時の分類で“大型で並の強さ”を保ったまま和歌山県白浜町の南に上陸しました。この年6個目の台風上陸,和歌山県への上陸はこの年4個目です。18時には温帯低気圧に変わって日本海に抜けました。

室戸岬で最大風速31.6m/sを観測していますが,風よりも雨による被害が大きく,浸水家屋が1414棟にのぼりました。

明けて翌12月1日は関東地方を中心に亜熱帯のような陽気になり,東京では最低気温17.0℃,最高気温23.5℃と,ともに12月の記録を更新しました。

〜能天気Express 2006.11.30〜

*1:アソウとかいうどっかの国のバカ総理は2004年の上陸数を9個などといっていましたが,10個の間違いです。これを含めてコイツのホザいたウソについては能天気Express〜新世界版〜  アッソ〜のウッソ〜をご覧ください。

秩父夜祭殺人事件

12月2日と3日,埼玉県秩父市秩父夜祭が行なわれます。

かなり有名なお祭りで,ネットでライブ中継も予定されています。

秩父には何回か行ったことがありますが,夏季にしか行ったことがなく,もちろん生で見たことはありません。

ところで,σ(^^;)の知る限り,秩父夜祭の夜に2件の殺人事件!?が起きています(笑)

ひとつは,

2000/12/04 秩父夜祭が終わったこの日の朝,秩父市内の羊山公園で,ホームレス風の初老の男性の絞殺死体が発見される(内田康夫『鯨の哭く海』)

一昨年の10月13日に「金曜プレステージ」でドラマが放送されましたが,σ(^^;)的にはハッキリいって駄作でした。

ちなみに,『鯨の哭く海』のロケ地探訪は↓
http://www.notenki.net/location/uchida.html#id0003

訪問したのは秩父のみで,しかも最重要箇所が抜けています(笑)

殺人事件のもうひとつは,2002年1月12日に土曜ワイド劇場で放送された「お祭り弁護士・澤田吾朗2 秩父夜祭りに消えた女〜恋人に殺人容疑が!巨大笠鉾引き踊り,打ち上げ花火が暴いた真犯人」。あらすじを公式サイトから。

 澤田吾朗(高嶋政伸)は、お祭と聞けば全国どこにでも駆けつけてしまうほどの祭り好きの弁護士。現在、妻・恵(芳本美代子)の母である弁護士・神崎雅子(野際陽子)の事務所に籍を置いている。
 ある日吾朗は、足を捻挫した雅子の代わりに、仕事で秩父へと出かけて行く。折りしもその日は、日本三大曳山祭りの一つ、秩父夜祭りの当日、祭りの血が騒ぐ吾朗は早速参加してしまう。
 ところがそんな中、吾朗は若い女性が男の車に引きずり込まれようとしているのを目撃、女性を助けようとしたことから、周囲を巻き込んでの大乱闘になってしまう。
 所轄署に連行された吾朗は、仕事の依頼人で秩父織りの名人といわれる職人・佐久間大三郎(梅津栄)が保証人となって、ようやく釈放される。
 吾朗は、その直後に大三郎から、自分の孫だというやはり秩父織りの職人・佐久間雄一(西岡竜一朗)を紹介される。雄一は、神谷桐子(細川直美)という恋人を連れていたのだが、桐子こそ、吾朗が助けようとした女性だった。桐子を車に連れ込もうとしたのは、工藤(藤原習作)というチンピラだという。吾朗と桐子からこの一件を聞いた雄一は、「こうなったらあいつと決着をつけてやる」と叫ぶと、その場から駆け去っていき、あわてて桐子もあとを追っていったのだった。

2時間ドラマでは,「サントリーミステリー大賞スペシャル」で放送されたその名も「秩父夜祭殺人事件」もあるのですが,ストーリーが不明で(たぶん見たはずですが),そもそも秩父夜祭の夜に殺人事件があったかどうかわからないので,ここではスルーしておきます。

〜能天気Express 2007.11.30〜

与禰姫が圧死

天正十三年十一月二十九日(1585年),畿内・東海・東山・北陸諸道で大地震が発生しました。天正地震です。震源域は白川断層で,マグニチュードは7.8とされてきましたが,複数の断層が同時に動いたもっと規模の大きい地震だったという説もあります。

大河ドラマ「功名が辻」与禰姫が圧死したのがこの地震です。σ(^^;)は予告編しか見ていませんが。 他に大河ドラマ関係では,越中国の木舟城が倒壊し,城主前田秀継夫妻など多数が死亡しました。前田秀継は前田利家の弟です。ただし,「利家とまつ」でこのシーンがあったかどうかは知りません。見ていなかったので。

さて,当時,現在の岐阜県北部,白川郷のほぼ中央の帰雲《かえりぐも》とよばれる地域に,勢力を誇っていた内ヶ島氏の居城, 帰雲城《かえりぐもじょう》がありました。帰雲城はこの地震によって生じた大規模な土石流に巻き込まれ,城下町もろとも土砂深く埋まったといわれています。

内ヶ島氏は金山を開発していたといわれ,実際かなり潤っていたそうです。このため,帰雲城とともに莫大な財宝が埋まっている……という財宝伝説があります。

しかし,いまだ財宝発掘に成功した人はいないようです。川口探検隊も藤岡探検隊も訪れたという話は聞いたことがありません。それもそのはず,帰雲城がどこにあったのか,またどこに埋まっているのか,わかっていないという話です。

そういえば数年前,帰雲城の財宝伝説をめぐるサスペンスドラマが放送されました。何というドラマだった気にはなっているのですが,思い出せないし検索しても見つかりません。実はそのドラマでこの財宝伝説を知ったのでした(笑)

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

豊橋市で竜巻

1941年11月28日06時40分ごろ,豊橋市を竜巻が襲い,郡是製糸工場の宿舎が倒壊して女子工員2人(3人?)が死亡したのをはじめ,全体で死者12人,重傷者10人,全壊家屋22戸,半壊家屋210戸などの被害がありました。

当時の資料や新聞にある“風速60メートル”というのが本当だとすれば,藤田スケールでF2クラスの竜巻だったことになります。名古屋新聞には“風の戦車”という表現が使われており,時代を感じます。

この竜巻は寒冷前線の前面の暖気内で発生したようで,同じ日,東京では“生暖かい雨”が強風を伴って豪雨となり,南部と江東方面で浸水が発生,“城東電車”が運転をストップしています。

やがて無謀な開戦とともに気象管制がはじまるので,これが敗戦前最後の気象災害報道となりました。

ちなみに,豊橋はこのあとも1969年12月と1999年9月に強い竜巻に襲われています。とくに1999年の竜巻の強さはF3で,日本で観測されたF3の竜巻は1990年12月に千葉県茂原市を襲った竜巻,2006年11月に北海道佐呂間町を襲った竜巻とこの豊橋の竜巻の3つだけです。

富士山で集団学生パンパカ

1954年11月28日10時40分ごろ,富士山の吉田八合目付近で雪崩が発生,七合目付近で雪山訓練中の東大,慶大,日大の学生がこれに巻き込まれ,15人が死亡しました。

29日付毎日新聞より:

“八甲田山”以来の規模
学生登山として日本最大

“雪山の遭難の歴史”のなかでなまなましい記録はまず明治三十五年一月雪中を行軍演習のため青森県八甲田に向ったまま歩兵伍長ほか十一名を残して消息を絶った青森歩兵第五連隊二百余名の将兵の遭難事故に始まる。・・・・

なんと,映画「八甲田山」「天は我々を見放した……」で有名なあの陸軍第五連隊の遭難が引き合いに出されています。

もっとも,八甲田山で死の雪中行軍が行なわれたのは1902年ですから,当時としては52年前のできごとに過ぎず,今からこの学生集団遭難を振り返るのとあまりかわりはありません。

「八甲田山」については↓をどうぞ。

この日は低気圧が発達しながら日本の南岸を通過しており,伊豆諸島,静岡県東部,関東南部を中心に強い風雨になっていました。富士山では18時に風速43.8m/sを観測しています。こんなときに雪山訓練なんてやらなくてもねえ……。

ちなみに,富士山では1972年3月20日,春一番をもたらした低気圧によって死亡・不明24人の遭難が起こっていますが,それについては春三番の大嵐 (1972年) | Notenki Express 2014で少しふれています。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

火が出る消防車

asahi.com(朝日新聞社):火が出る消防車? トヨタが923台リコール – 社会
http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY200811260283.html

一部引用:

問題があったのは、寒い日でもすぐにエンジンがかかるようにするためのヒーター。駐車時に一般のコンセントプラグにコードをつないで温める仕組みだ。ヒーターの端子につけるキャップの耐熱性が不足し、長く使うと劣化し、発熱や発火のおそれがあるという。昨年12月に山梨県内で、焦げて異臭がする事案があった。火災やけが人の報告は現段階ではないという。

さすがトヨタ,火が出る消防車なんてちょっとやそっとじゃ思いつかない斬新な車です。

そのうち,信号が赤に変わると急加速する自動車とか,エンジンをかけるとまずは一杯とビールを勧める自動車とかも開発するのでは……。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

二度とかえらぬ思い出乗せて…

二度とかえらぬ 思い出乗せて
クラス友達 肩よせあえば
ベルが鳴る鳴る プラットホーム

銭形平次でおなじみの?!舟木一夫が歌った「修学旅行」ですが,その修学旅行での犯罪↓

修学旅行先、ロス空港の免税店で万引 道栄高、21人停学処分 白老−北海道新聞(社会)http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/131258.html

一部引用:

北海道栄高(胆振管内白老町、笹本隆悦校長)は二十五日、十一月上旬に修学旅行で米国を訪れた生徒が万引行為をしたとして、二年生の男女二十一人を五日間の停学処分にしたと明らかにした。商品は現地で返納したほか、日本に持ち帰った商品数点も既に返送した。

集団万引きで有名なのは

1986/01/17 高校ラグビーの雄,山梨県立日川高の生徒がやらかした集団万引きがバレる

古くは,1957年に起こった法政二高の生徒による集団“強奪”事件があります。

1957年12月1日,停車中の博多駅で,法政二高3年生420人のうち約100人が駅構内の売店で博多織土産品34点のほか飲食物多数を盗んだというもので,こうなると万引きではなくて強奪です。実際,博多駅公安室は「まるで強盗だ」という談話を発表しています。

しかし法政二高の関係者はトンチンカンな答え。

バカ校長○田○蔵の話「生徒たちは家庭もいいので,そんなに悪気があったこととは思えぬ」

引率した○賀とかいうバカ教諭の話「金銭の問題では迷惑をかけていないはずだ」

結局,1人が保護処分に,21人が家裁に送られましたとさ。

ちなみに,ググってもどちらの事件もほとんど(まったく?)ヒットしません。

最近では2005年に起こった次の事件があります。

明徳義塾、万引き未遂で謹慎延長

 日本学生野球協会は25日、都内の同協会事務所で審査室会議を開き、日本高野連から報告された28件の不祥事について審議した。昨夏の甲子園開幕直前に部員の集団喫煙が発覚し、半年間の対外試合禁止処分中の明徳義塾(高知)は、昨年12月に万引未遂事件があり、対外試合禁止期間が1カ月間延長されることが決まった。解禁日は2月2日から3月2日になった。

 謹慎期間中の不祥事は、1980年(昭55)の天理(奈良)85年の小清水(北海道)以来3回目。日本高野連・河村正副会長(70)は「謹慎中の不祥事ということで処分内容についてはさまざまな意見が出たが、情状酌量の余地もあるので最終的に1カ月プラスになった」と説明した。

 万引未遂は昨年11月28日から12月5までの韓国への修学旅行で起こった。部員5人がソウル市内のホテル売店でアクセサリーなどを万引したが、すぐに返却して謝罪した。学校側は帰国翌日の3日に高野連に報告している。河村副会長は「野球部員として自覚を促すなど口頭で指導したい」と話した。夏の地区大会への影響はない。
[2006/1/26/09:27 紙面から] 日刊スポーツ

記事では“万引未遂”となっていますが,一度は万引きしたんだから立派な万引きでしょう。

ひそかにあらわれた史上最強台風?

1949年11月25日付の読売新聞より:

台風アリーンは廿四日あさ鳥島北方をかすめ北東洋上に抜けたため本土は暴風圏内からはずれたが台風の余波をうけた豪雨によつて電力事情は一息入れた??である,八丈島では台風の中心点になつたため廿四日午前七時ごろ最高風速四十三・七メートル,雨量三三二ミリ,気圧七四〇ミリバールの暴風雨となり・・・・

気圧七四〇ミリバールって……。

ちなみに,「気象要覧」によると24日09時の台風Eileenの中心気圧は965mbで,七四〇ミリバールには遠くおよびません。

ふつうに考えればmmHgの間違いだと思われますが,気圧の単位がmmHg(粍)からミリバールに変更になって4年近くもたっている時期だけに,詳細は不明です。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

颱風が房総半島に上陸

1892年11月24日,颱風が房総半島に上陸したもようです。

「東京市史稿」に

明治颱風誌ニ據レハ,・・・・十一月十九日ヨリ廿四日ニ至ル颱風,廿四日房総半島ヲ横ギル。

とあります。また,同書によると,この日東京で観測された気圧737.5mmHgは「明治九年ヨリ大正元年マデ卅七年間ノ十一月ニ於ケル最低氣壓」と記載されています。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

1888年11月20-22日の暴風雨

『日本気象災害年表』によると,1888年11月20日から22日にかけて,沖縄から九州南東沖を通って四国および本州を縦断し北海道南東部沖合に達した颱風があったようです。

「東京市史稿」には

十一月二十日午前六時ヨリ廿二日午前六時ニ至ル暴風有リ。内務省報告ニ見ユ。

とあり,21日の東京での降水量として78.9mmが記録されています。

また,23日付の読売新聞に次のような記事があります。

一昨日の雨中に品川羽根田沖にサツマ薯が三拾四俵流れあるを土地の者が拾ひ得たるが多分暴風雨《あらし》に破船せしものゝ積荷ならんと云

わかるのは今のところこのくらいです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ