波除碑~寛政三年九月四日の高潮~

江東区木場にある洲崎神社の境内に波除碑《なみよけひ》があります。

寛政三年九月四日(グレゴリオ暦で1791年10月1日)の高潮で洲崎一帯に甚大な被害があったため,幕府がこのあたり一帯の土地を買い上げて空き地とし,家をつくることを禁じました。そして寛政六年に建てた2つの波除碑のうちのひとつがこの碑なのだそうです。

もうひとつの波除碑は,同じ江東区内の平久橋《へいきゅうばし》の西詰にあります。説明文によるとこちらは波除碑《なみよけのひ》となっているので,名前が少し違う……のかもしれません。

この寛政三年九月四日の高潮は『武江年表』に次のように記述されています。

大嵐,昨夜中より大雨,南風烈く,八月より強し。巳刻,高潮,深川洲崎へ漲りて,あはれむべし,入船町・久右衛門町壱丁目弐丁目と唱へし吉祥寺門前に建つらねたる町家,住居の人数と共に一時に海へ流れて,行方を知らず。弁才天社損じ,拝殿・別当所,其外流失。其かへしの浪,行徳・船橋塩浜一円につぶれ,民家流失す。其外諸方家屋吹損じ,川々水謐る。昼時にいたり潮引く。関東筋すべて洪水あふる。

この年は八月六日と八月二十日にも台風による被害があり,とくに八月六日には高潮が起こっています。『武江年表』に

八月六日,大風雨。小田原辺より江戸迄,海辺,高潮上る

とあります。九月四日の高潮はこれよりも規模が大きかったようです。

2009年9月12日に土曜ワイド劇場のワクでドラマスペシャルとして放送された「だましゑ歌麿~美人画浮世絵の秘密珠玉の時代ミステリー天才絵師!喜多川歌麿最愛の妻、変死の謎」の冒頭に,江戸は未曾有の暴風雨に見舞われ……という話が出てくるのですが,この寛政三年九月四日の高潮を起こした台風かもしれません。

洲崎神社

説明板によると,元禄時代にこの地に遷ったころは「海岸にして絶景」だったそうです。今では想像もできませんが。

上の『武江年表』からの引用文中にある“弁才天社”とはこの洲崎神社のようです。

ちなみに,「だましゑ歌麿」にも“洲崎弁天の裏手”という場所が出てきます。

場所はここ↓

波除碑《なみよけひ》

洲崎神社の境内にあります。

平久橋と波除碑

平久橋はここ↓

周辺

新田橋

NHKの朝ドラ「天うらら」に出てきた赤い橋です。

富岡八幡神社

1876年9月16~18日ごろ関東地方に上陸した台風の影響で,境内にあった大松・老桜が根こそぎ倒れたという記録があります。

荒川水位表示塔

周辺というにはちょっと遠いですが,江東区役所前にあります。

表示器には荒川の水位がリアルタイムで表示され,塔には過去に東京湾で起こった高潮のときの潮位が示されています。参考として伊勢湾台風時の名古屋港の潮位も刻まれています。

ちなみに,同じような塔がなぜか亀戸駅前にもあります。

この記事はその他いろいろなところ2をこちらに移してきたものです。多少追加しています。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村