春三番の大嵐 (1972年)

1972年の3月31日から4月1日にかけて,日本近海で春三番の大嵐が吹き荒れました。海は大シケになり,3000トン級の船舶を含む海難50件が発生し,合わせて死者・不明100人以上という戦後3番目の海難となりました。

“春三番”の語は1972年4月1日付朝日新聞朝刊の見出しに登場しました。

死者10,不明65人に
春三番の海難事故48件

そればかりか,気象庁の公式記録である「気象要覧」でも次のように使われています。

春三番があるなら春二番,春一番も当然あったわけで,春二番は3月24日が該当しそうです。また,この年の関東地方の春一番は3月20日に観測され,観測史上もっとも遅い春一番だったわけですが,この春一番をもたらした低気圧によって富士山では死亡・不明24人という史上最大(=当時1)のパンパカ遭難,また九州西方の男女群島付近で死亡・不明13人という漁船の座礁事故がありました。

なお,俗に

花おこしの春二番,花散らしの春三番

などといわれることもありますが,調べてみるとほとんど一致しません。

※以上,この記事は春三番の大嵐 | Notenki Express 2014の画像へのリンク切れなどを直したものです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村


  1. その後これを超えるパンパカ遭難があったかどうかは興味がないので知りません。