マイあさラジオ

昨日からNHKラジオ第1放送の早朝の番組がリニューアルされました。その名もマイあさラジオ。私的にはイマイチな名前ですが,評判はどうなんでしょうねえ?

リニューアルされたといっても,内容はあんまり変わっていないようです。まあ,全部の時間帯を聞いているわけではないので,後半は変わっているのかもしれません。

変わってないといえば,「今日は何の日」のコーナーのBGMは引き続きフランク・ミルズ(Frank Mills)の「詩人と私(The Poet And I)」なんですね。

「今日は何の日」は1997年の「おはようラジオワイド」からはじまったはずですが,そのときのBGMが「詩人と私」でした。次の年に別の曲に変わりましたが,1999年の「ラジオあさいちばん」から「詩人と私」が復活し,今までずうっと続いています。

ついでに,NHKラジオ第1放送の歴代の早朝番組をあげておきます。当社調べなので,間違っているかもしれません。

放送期間 番組名
1948-1987 早起き鳥
1987-1992 今日も元気で
1992-1997 おはようラジオセンター
1997-1999 おはようラジオワイド
1999-2015 ラジオあさいちばん
2015- マイあさラジオ

ブログランキング・にほんブログ村へ

桜中学が閉校 (2005年)

2005年3月31日をもって足立区立第二中学校が閉校になりました。とはいってもピンと来ないかもしれませんが,金八シリーズの桜中学校の舞台になった中学校といえば,あの学校かぁ~,とドラマのOPの胴上げが思い浮かぶ人がいるかもしれません。

桜中学の舞台,足立区立第二中学校です。35年前,ここの校庭でジャンプしてドラマがはじまったそうです。

堀切駅。何回か,別れの場として登場しました。場所的にムリのような気がするのですが。各駅停車しか停まらないし(笑)

荒川河川敷。この角度,何度も見たような気がします。気のせいかもしれませんが。

誰かここに立てこもりませんでしたっけ?

以上の写真はすべて10年前,閉校のウワサを聞きつけて撮りにいったものです。跡地は現在,東京未来大学になっているそうです。桜中学の名残をとどめているかどうかは知りません。

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ

春三番の大嵐 (1972年)

1972年の3月31日から4月1日にかけて,日本近海で春三番の大嵐が吹き荒れました。海は大シケになり,3000トン級の船舶を含む海難50件が発生し,合わせて死者・不明100人以上という戦後3番目の海難となりました。

“春三番”の語は1972年4月1日付朝日新聞朝刊の見出しに登場しました。

死者10,不明65人に
春三番の海難事故48件

そればかりか,気象庁の公式記録である「気象要覧」でも次のように使われています。

春三番があるなら春二番,春一番も当然あったわけで,春二番は3月24日が該当しそうです。また,この年の関東地方の春一番は3月20日に観測され,観測史上もっとも遅い春一番だったわけですが,この春一番をもたらした低気圧によって富士山では死亡・不明24人という史上最大(=当時1)のパンパカ遭難,また九州西方の男女群島付近で死亡・不明13人という漁船の座礁事故がありました。

なお,俗に

花おこしの春二番,花散らしの春三番

などといわれることもありますが,調べてみるとほとんど一致しません。

※以上,この記事は春三番の大嵐 | Notenki Express 2014の画像へのリンク切れなどを直したものです。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村


  1. その後これを超えるパンパカ遭難があったかどうかは興味がないので知りません。 

万朶の桜

昨日東京のソメイヨシノの満開の発表があり,

さくらの満開日 気象庁【発表】
2015/03/29
さくらの満開日
(ソメイヨシノ)
気象庁
発表
平年差: -5
昨年差: -1
千代田区北の丸公園
気象庁 付近
靖国神社(ヤスクニジンジャ)

万朶の桜といった表現がピッタリな桜の枝があちこちに見られます。

“万朶”で辞書を検索すると,

(「朶」は垂れさがった枝) 多くの垂れ下がった枝。「―の桜」
~広辞苑

ばん-だ [1] 【万朶】〔「朶」は垂れさがった枝の意〕(花のついた)多くの枝。「―の桜」
~スーパー大辞林

ばんだ_【万〈朶】〔「朶」は垂れ下がった塊カタマリの意〕「―の〔=たくさん咲きそろった〕桜」
~新明解国語辞典

どうやら“万朶の桜”以外に使われることはないようです。

そういえばキシユウローレル世代の馬にオキノバンダというオークス4着馬がいましたが(ホリスキーの母といったほうがとおりがいいかも),馬名の由来はこの“万朶”ではないでしょうね。

“万朶の桜”でググると,「昭和維新の歌」か軍歌「歩兵の本領」ばかりがヒットします。8年前もそうでしたが,今もそうです。早い話が“万朶”だけでなく“万朶の桜”も死語になっているということでしょう。

「昭和維新の歌」では4番に登場します。

昭和維新の春の空
正義に結ぶ丈夫《ますらお》が
胸裡《きょうり》百万兵足りて
散るや万朶の桜花《さくらばな》

この歌は10番までありますが,4番までしか歌われないことが多く(カラオケにも4番までしかないことが多いようです),事実上“散るや万朶の桜花”が最後の決めゼリフになっています。エラそうにゴタクを並べてきた割にはしまらない最後です。もっともこれは便宜的に4番で終わらせるほうが悪いのであって必ずしも作詞者のせいとはいえません。もともとは屈原ではじまり屈原で終わるようにまとまってはいます。作詞者はかなりの中国シンパのようです。

「昭和維新の歌」はかつて右翼が街宣車でしきりに流していましたが,最近はとんと聞かなくなりました。平成になったこともあるでしょうが(ヘイセイイシンじゃプロレスですし→平成維震軍),歌詞が難しくてチンプンカンプンだからでしょう。ここにもゆとり教育の弊害か?!(爆)

ちなみに,この歌には土井晩翠の「星落秋風五丈原」からのパクリが多数あります。9番など全部パクリです。

功名何ぞ夢の跡
消えざるものはただ誠
人生意気に感じては
成否を誰かあげつらふ

「歩兵の本領」では冒頭に出てきます。

万朶の桜か襟の色
花は吉野に嵐吹く
大和男子《やまとおのこ》と生まれなば
散兵線の花と散れ

この「歩兵の本領」は「♪聞け万国の労働者……」でおなじみの「メーデー歌」とメロディーが同じです。中学生のころ,この衝撃の事実?!にビックリしたものです。あとで知ったところでは一高寮歌「アムール川の流血や」のメロディーをそれぞれが拝借したということですが1,今の時代では両対極にあるといってもいいような労働歌と軍歌のメロディーが同じというのはなかなか面白いです。このような歌は他にもあり,あまり有名ではありませんが「富の鎖」「日本海軍」と同じメロディーです。「日本海軍」は当時の保有軍艦の名前がすべて歌詞に読み込まれているという,「ポケモン数え歌」みたいな歌です。

カラオケには「歩兵の本領」はあっても「メーデー歌」はないので,私は「歩兵の本領」の1番だけを歌って2番からは「♪聞け万国の労働者……」を歌います。恐ろしいことに歌詞テロップを見なくても全部歌えます(爆) 小中学生のころに苦労して(?)おぼえた歌はなかなか忘れないものです。今ではおぼえる前に忘れますが(^^;)

そういえば,以前「朝鮮の声放送」を聞いていたときに「歩兵の本領」のメロディーが流れてきてア然としたことがあります。そのときは知らなかったのですが,実は「メーデー歌」のキムチ語版があります。ここで聞けます。

他にも「日本海軍」のメロディーは「朝鮮人民革命軍」という歌に使われています。

8年前,このパクリについて“日本音楽著作権協議会”なる団体が北朝鮮に対し使用料などの請求を検討している(笑)という報道(?!)があったのですが,その後どうなったのでしょうか?

以上,8年前に書いたばんだの桜 | Notenki Express 2014にその後の調査(?)結果を加えて書き直した記事でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ


  1. さらに「アムール川の流血や」は“日比谷の楽長”永井建子の「小楠公」のメロディーを拝借したらしいです。 

明日の土曜ワイド劇場は温泉(秘)大作戦15

明日の土曜ワイド劇場は温泉㊙大作戦151,サブタイトルは「出雲大社が結んだ美人女将の数奇な縁!パワーストーンの神秘が運命を変えた?美肌の玉造温泉と宍道湖を巡る愛憎の連続殺人」。

2004年にはじまったこのシリーズも15作目。当ブログでも何回か取り上げています。

最近は毎回取り上げているような気がしていましたが,案外そうでもないんですね。

前回までは古きよき時代の2時間サスペンスの流れを汲むワンパターンぶりを取り上げていましたが,最近は違うパターンのことも多いのでやめにして,第1回からの舞台を取り上げることにします。

次がそのリストです。あくまで個人調査なので間違いがある可能性があります。もちろん転載は禁止です(笑) 転載しようなんて物好きはいないでしょうけど。

放送日 舞台 前回の指示
1 20040221 静岡県 東伊豆 稲取温泉 旅館あさひな
2 20050115 大分県 九重 筋湯温泉 九重悠々亭(*) 別府温泉
3 20060415 北海道 松前温泉 温泉旅館矢野(*) 函館・湯の川温泉
4 20070721 石川県 能登輪島温泉 ホテル高州園(*) 加賀温泉郷
5 20080119 山口県 長門湯本温泉 西京(*) 下関
6 20080816 三重県 鳥羽市 慶泉(*) 三重県
7 20090221 富山県 大牧温泉 大牧温泉観光旅館(*) 大牧温泉
8 20091205 徳島県 鳴門温泉 ルネッサンスリゾート・ナルト(*) 鳴門温泉
9 20100327 宮城県 気仙沼市 気仙沼プラザホテル(*) 宮城県気仙沼
10 20110820 青森県 浅虫温泉 海扇閣(*),南部屋(*) 青森県の浅虫温泉
11 20120310 和歌山県 南紀勝浦温泉 ホテル浦島(*) 和歌山県南紀勝浦温泉
12 20130112 北海道 洞爺湖温泉 洞爺サンパレス(*) 北海道洞爺湖
13 20140329 宮城県 秋保温泉 ホテル瑞鳳(*) “仙台の奥座敷”秋保温泉
14 20140816 岩手県 安比高原 ホテル安比グランド(*) 岩手県安比高原温泉
15 20150328 島根県 玉造温泉 ホテル玉泉(*) 島根県玉造温泉

“前回の指示”というのは,エンディングで社長が指示する次の舞台です。はじめのころは違っていたのですが,第7作あたりから一致するようになりました。このあたりの理由はわかりません。最近はもしかすると何作か先まで舞台が決まっているのかもしれません。

ちなみに,「ラーメン刑事龍の推理」でも最後に「次は○○の××ラーメン」と次回の舞台の紹介があったのですが,一致したためしがなかったようなおぼえがあります。

(*)は実名で登場していると思われる旅館です。ってかほとんど実名じゃないかい(笑) 初期のころ仮名の旅館がもう2,3軒あったような気がしていたのですが,人の記憶はアテになりませんね。

考えてみれば,このドラマの舞台になれば最初から最後まで旅館の施設やサービスを詳しく取り上げてもらえ,まわりの名所や歴史,名物なんかも紹介してくれるので,いい宣伝ですよね。殺人事件が起こるといっても,このシリーズでは旅館の中で殺人が起こったり料理に毒が仕込まれたりしたことは一度もないので,旅館の名にキズがつくことはなく,仮名にする意味がないような気がします。もしかすると旅館からの売り込みなんかもあるのではないでしょうかね。最近は地域でグループをつくったり,さらには自治体自らドラマのロケ地の招致活動をしているところもありますし2

今回の舞台の玉造温泉でも,次のように大はしゃぎ(?!)です。

おそらく今回“建て直し”の対象となる「ホテル玉泉」では,このドラマで生まれた宿泊プランや料理を準備しているそうですよ。

そうです,慎之介のあの料理が食べられるのです!!

温泉㊙大作戦(15)のあらすじ

テレビ朝日|土曜ワイド劇場より引用:

 星野さつき(森口瑤子)ら城ノ内コンサルティングの面々が玉造温泉のクライアント先に到着すると、一足早く訪れていた岩田幸平(村田雄浩)の見合い現場に遭遇する。幸平の見合い相手は民謡歌手の高野和歌子(秋本祐希)で、ホテルのラウンジで民謡ショーに出演していた。笑顔を見せるさつきらを尻目に和歌子と2人、デートにでかける幸平。彼女をすっかり気に入った幸平は、早くもプロポーズを決意する。
 ホテルでは、支配人の樫山高志(中西良太)と3か月前にホテルのメインバンクから出向してきた女将の姫島珠緒(藤吉久美子)がさつきたちを迎える。再建のキャリアを積んできた珠緒には経済ジャーナリストの涌井圭吾(井田國彦)が密着取材中。そんな珠緒は、ホテルの立て直しに経費削減と人員整理を強く主張するが、さつきは個人客誘致の策を提案する。
 出身が松江で、30年ぶりに戻って来たという珠緒は、さつきと森田梢(高樹マリア)に地元の伝統工芸でもある勾玉づくりを紹介。工房では、師匠であり、珠緒の幼馴染でもある殿村龍介(渡辺いっけい)と珠緒の弟の翔太(蟹江一平)が職人として働いていた。そこに、和歌子が殺されたという連絡が入る。
 和歌子が殺された夜、彼女は涌井とロビーにいたと仲居たちが証言。和歌子は「どこに人殺しの証拠があるんですか!」と怒りを露わにしていたという。だが、涌井には行きつけの店で飲んでいたというアリバイがあった。
 そんな折、ホテルに旅行代理店の小沢雅恵(中山エミリ)が70名の客を連れてやって来る。珠緒の了解を得たとメールを見せる雅恵だが、珠緒には返事をした覚えがなかった。突然のことに困惑する珠緒にさつきは「お受けしましょう!」と、仲居たちに手際よく指示。厨房では島慎之介(東幹久)も奮闘し、事なきを得る。
 さらにさつきはホテルでの和歌子のショーに代わって、勾玉作りの実演を提案。龍介と翔太がホテルにやって来ると、そこへ、和歌子の事件の手がかりを求めて幸平が突撃する。翔太と和歌子は同級生だった。あまりのショックに、普段の冷静さを失った幸平は、和歌子と幼馴染みの珠緒にも詰め寄り、困惑させてしまう。さらに、涌井へ疑惑をぶつける幸平。というのも、涌井は経済ジャーナリストといいながら、様々な事件の真相に迫るフリーのルポライターとして活躍していた。和歌子が涌井に言った「人殺しの証拠はどこに?」という言葉から、もうひとつ別の殺人事件があると踏んだ幸平。その事件を追って、涌井は珠緒に近づいたのだった。
 幸平からの報告を受けたさつきたちは、仕事柄、人から恨まれることもある珠緒を心配するが、そんな矢先、「女将は人殺し」という珠緒への中傷が、旅行代理店やネット上にばら撒かれる。涌井はいったい、どんな事実をつかんでいるのか?だが、その涌井も殺害されてしまい…!

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ


  1. Shift JISでは㊙が使えないので今まで「温泉(秘)大作戦」と記載してきましたが,もちろん正しくは「温泉㊙大作戦」です。デフォルトをUTF-8に切り換えたので,これからは正しい表記を使うようにします。 
  2. 私の住んでいるところもやっています。残念ながら温泉はないので,温泉㊙大作戦の舞台になることはありません。 

花と散るか,花と咲くか part2

今年もパッと咲いてはパッと散るソメイヨシノの季節がめぐってきました。そこで,パソコンにため込んであるテキストデータベースモドキから再び検索してみました。

歩兵の本領:

万朶の桜か 襟の色
花は吉野に 嵐吹く
大和男子《やまとおのこ》と 生まれなば1
散兵線の 花と散れ

自衛隊に入ろう:

自衛隊に入ろう 入ろう 入ろう
自衛隊に入れば この世は天国
男の中の男はみんな
自衛隊に入って 花と散る

軍隊系は散るのが好きなようです。軍隊系で花と咲いたのは次の歌くらいです。

二本松少年隊:

風に乱るる前髪の まだあどけない美少年
主君の大事このときと 降らす血の雨 弾の雨
嗚呼 花と咲く少年隊

歴史のなかで儚く散っていった彼らに対する哀悼の意味が含まれているのかもしれません。

これに対し,スポーツ系は咲くばかり。

とびだせヤクルトスワローズ:

男が大地の 花と咲く
野球は ドラマだ人生だ
虎を生け捕り くじらをさばき
竜をのみこみ 鯉を釣り
巨人の星を 打ち落し
とびだせ ヤクルトスワローズ

GO! GO! 掛布:

夢を咲かせよ 球場の空に
そして我等の この胸に
GO! GO! 掛布 GO! GO! 掛布
ペナントレースの 花と咲け
若トラ若トラ掛布 打て打て掛布
若トラ若トラ掛布 打て打て掛布

どうでもいいですが,昔

バカトラバカトラ掛布 ダメダメ掛布
バカトラバカトラ掛布 引っ込め掛布

って歌っていたような記憶があります(笑)

咲くか散るか不明なケースもあります。歌ではないですが,有言実行三姉妹シュシュトリアンの決め台詞:

雪子「乙女盛りに命を懸けて」
月子「風に逆らう三姉妹」
花子「花と散ろうか咲かせよか」
3人「有言実行三姉妹シュシュトリアン!」

いずれまた気が向いたらつけ足していきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ


  1. 「生まれては」と歌う流派もある。どっちが大本かは不明。2字の違いだが,意味が微妙に変わるような気がする。 

杉野はいずこ 杉野はいずや (1904年)

AD1904/03/26 第2回旅順口閉塞作戦(~27日)
AD1904/03/27 第2回旅順口閉塞作戦。広瀬武夫少佐が壮烈な戦死(死後中佐に昇進)

その名も「広瀬中佐」という唱歌がありまして,なぜか小学生のころから知っていました(笑) もっとも,そのころはどうも「勇敢なる水兵」と状況を混同していたきらいがあります。軍事ヲタでもなんでもない私は当然のことながら閉塞作戦なんて知らなかったですから。

もっとも今の時代,閉塞作戦を知らない人はけっこういるようで,日本映画専門チャンネルのホームページに次のような解説記事(=リンク切れ)がありました。

“杉野はいずこ”広瀬少佐といっても誰もわからないかも知れないので、ちょっと説明しよう。自分の乗っていた戦艦が敵の攻撃を受けて大破、沈没寸前というとき、広瀬少佐は乗組員を全員救命ボートで脱出させたあと、火柱が上がりどんどん浸水する艦内でたったひとり姿の見えない部下、杉野を探すのだ。しかし、とうとう見つけられずに自分も杉野も艦と運命をともにしてしまう、という話なのだ。当時は、部下を思い遣る上官の美談として語られて有名になった。

なんの映画の解説かは忘れました。

話がそれましたが,その唱歌「広瀬中佐」に

やみをつらぬく 中佐の叫び
杉野はいずこ 杉野はいずや

というフレーズがあります。杉野さんっていったいどうなったんだろう? となんとなく疑問に思っていました。たぶんなくなったんだろうという想像はできましたが,軍事ヲタでもなんでもない私は広瀬中佐とともに軍神レベルに祭り上げられているなんて知りませんでしたし。

ただ,実際には死亡は確認されていなかったようです。林えいだい『日露戦争秘話 杉野はいずこ―英雄の生存説を追う』によると,東郷平八郎司令長官の報告書には杉野孫七一等兵曹は「戦死せるものゝ如く」とあるだけで,今流のいいかたでいえば行方不明ということだそうです。

そういうこともあり,杉野さんについては日露戦争直後から生存説が流布していたようです。

しかし,かりに生存していたとしても,広瀬「中佐」を軍神扱いする以上,杉野「上等兵曹」も戦死していないとサマにならないわけです。軍神扱いをされていた本人に生きていられては当時の軍部としては困るわけで,帰国はかなわず,杉野孫七という個人がこの世からいなくなったことには変わりありません。

ちなみに,広瀬中佐はロシアに滞在したこともあり,ロシアに恋人もいたそうです。このあたりは“年末の大河ドラマ”「坂の上の雲」で詳しく描かれていました。

「坂の上の雲」といえば,このドラマが放送されていたころ,“広瀬はいずこ”でググって私のブログに来るのがいて,最近のなんとかウヨは広瀬中佐も知らんのかと思ったものです。

参考文献: 林 えいだい. 日露戦争秘話 杉野はいずこ – 英雄の生存説を追う. 新評論, 1998.

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ

※この記事は杉野はいずこ 杉野はいずや | Notenki Express 2014を今流に書き換えただけの記事です。

今日の月曜ゴールデンは「新・世直し公務員 ザ・公証人」

今日の月曜ゴールデンは「新・世直し公務員 ザ・公証人」です。

「世直し公務員 ザ・公証人」は2002年5月13日から2014年4月14日まで全11作が放送されました。去年なくなった蟹江敬三さんがレギュラーで出演しており,なくなった直後に放送された最後の第11作は「追悼…蟹江敬三さん 世直し公務員 ザ・公証人11」というタイトルで放送され,公式サイトには次のようにありました。

3月30日に亡くなった名優、蟹江敬三さんを偲び、蟹江さん出演作品『世直し公務員 ザ・公証人11』を放送する。
『世直し公務員 ザ・公証人』は蟹江敬三と渡瀬恒彦が公証人役を演じる、月曜ゴールデンの人気シリーズ。
渡瀬演じる真山壱成は元敏腕検事、蟹江が演じる天野正直は法曹界のエリート一家の出身で元判事という変り種コンビの公証人が難事件に挑む。
二人はトラブルを未然に防ぐために、気軽に相談できる法律の専門家として町の人々に頼りにされている(ただし、天野は第9作で、弁護士に転身した)。
お互いに信頼しながら協力して事件を解決する二人だが、時に意見が異なり激しく対立することも。大人の男の友情が番組の人気のポイントだ。
今回は、真山の依頼人が何者かに絞殺される。公証人と弁護士というそれぞれの立場から事件を見つめ、二人は真実を追い求める。
『世直し公務員 ザ・公証人』は、2002年5月13日に『月曜ミステリー劇場』枠でスタートした。

※番組の内容を変更してお送りいたします1

さて,今日からはじまる「新・世直し公務員 ザ・公証人」ですが,舞台は沼津になるようですね。

旧シリーズの最初の舞台は東京都(下)の府中市でした。当時となりの市に住んでいましたし,府中にはときどき通っていたので,大國魂神社とかおなじみの場所がたびたび登場しました。ところが,なぜか突然第9作(2011年6月13日放送)から舞台が山梨県甲府市に移ってしまい,なんかなあ……という感じでした。

新シリーズではさらに沼津に移るんですね。甲府も沼津も知らないことにおいては同程度なので,場所はどうでもいいです。ただ,新たな出演者がなあ……。誰とはいいませんが。

あんまり期待しないでおきます。

「新・世直し公務員 ザ・公証人」のあらすじ

あらすじ│TBSテレビ:月曜ゴールデンより:

静岡県沼津市で公証役場を開く真山壱成(渡瀬恒彦)のもとへ白石良太(窪塚俊介)が訪ねてきた。良太は伯母の藤野妙子(赤座美代子)の後見人について相談があるという。一人暮らしで将来に不安を感じていた妙子は、弁護士の茂木謙介(堀内正美)を後見人に指名。ところが良太は茂木が信頼できないと真山に訴える。妙子には近所で電気店を営む義弟の藤野康次郎(岡本富士太)がいるが、康次郎も信用ならないと良太は主張する。真山が調べたところ、良太と茂木そして康次郎は、それぞれがお互いを誰も信頼していないことが判明した。
妙子が後見人についてどのような希望を持っているか確認するため認知度の検査をすることになり、検査当日、妙子の家に真山と地元で信頼の厚い医師・磐田典子(宮崎美子)、良太、康次郎、茂木の助手・大久保崇(伊嵜充則)が集まった。茂木も遅れて駆けつけるはずだったが、検査の途中、大久保の電話に茂木が死んだと知らせが入る。
茂木が死亡した弁護士事務所に駆けつけ、真山は驚いた。死体の第一発見者が真山の娘・谷村元子(酒井美紀)だったからだ。元子は弁護士で、上司の神崎耕介(岩城滉一)と共に良太の依頼を受け、茂木について調べていたのだという。神崎とも検事時代ともに働く先輩後輩という間柄でこの再会にも驚く真山。元子は神崎には自分が娘であることは黙っていて欲しいと真山に頼む。
亡くなった茂木には多額の借金があったことが分かり、自殺したのではないかという噂も立った。さらに茂木が以前後見人をした依頼人の金を着服していたことも判明する。次々と明らかになる茂木の不祥事は不可解な死亡と関係があるのだろうか。真山は神崎、元子と共に推理を働かせる。謎が深まる中、弁護士事務所で大久保が何者かに襲われ負傷するが…。

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ


  1. もともとは「弁護士高見沢響子⑫観覧車の男」が放送される予定だったようです。 

函館大火と函館颴風

次は1934年3月21日18時の地上天気図です。なんかすごそうな低気圧があります。中心気圧724粍1≒965hPa程度でしょうか。

この直後,函館で火災が発生しました。天気図から想像できるように強風にあおられ,火はみるみる燃え広がります。

函館大火 – Wikipediaより一部引用:

当日、北海道付近を発達中の低気圧が通過し、函館市内は最大瞬間風速39mに及ぶ強風に見舞われていた。早春の日が落ちて間もない午後6時53分頃、市域のほぼ南端に位置する住吉町で1軒の木造住宅が強風によって半壊し、室内に吹き込んだ風で囲炉裏の火が吹き散らされ、瞬く間に燃え広がった。さらに強風による電線の短絡も重なり、木造家屋が密集する市街地20箇所以上で次々と延焼したため、手が付けられない状態となった。時間の経過とともに風向きは南から南西、そしへ西風へと時計回りに変っていったため火流もそれに従い向きを変え、最終的には市街地の1/3が焼失する規模となった。死者の中には、橋が焼失した亀田川を渡ろうとして、あるいは市域東側の大森浜へ避難したところ、炎と激浪の挟み撃ちになって逃げ場を失い溺死した者(917名)、また溺死しないまでも凍死した者(217名)もいた。

そして,死者2166人,焼損棟数11105棟を数える大惨事となりました。

この函館大火の記録映像があります。

低気圧はさらに発達しながら北東に進み,12時間後の22日06時には中心気圧704粍≒938hPaまで発達しました。12時間で約27hPaも中心気圧が下がったわけで,今流にいえば爆弾低気圧です。当時は低気圧ということばも一般化してはおらず,温帯低気圧は(大陸)颴風とよばれていました。ちなみに,“颴”はShift_JISにはなく,メルマガを出していたころは青空文庫風に<風|旋>と書いていました。

そういえば去年の12月16日,次の17日09時の予想天気図を見て,こんな低気圧見たことない,などとツイートしていたお天気キャスターがいましたが,函館颴風は宮澤清治『近・現代日本気象災害史』にも載っていることですし,不勉強のそしりを免れないでしょう。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村


  1. 粍=mmHg,760mmHg=1013.25hPa。 

地下鉄サリン事件15分前の中央線

実際にはすでに発生していたかも知れませんが,地下鉄サリン事件の速報が伝えられる直前,私が乗っていた東京行き中央線快速電車(今はなき201系オレンジ電車)の車内で気分が悪くなった客が現われ,救護のためダイヤが遅れました。

車内ではもちろん,そんなヤツはほっとけ~とか,気分が悪いなら電車に乗るんじゃねえ(*`Д´)ノゴルァ……の声が上がったことはいうまでもありません。

ちなみに,グモ(当時はまだなかったことば)が多発し魔の中央線とか呪われた中野駅とかいわれるようになるのはこの年の秋で,このときはまだ中央線もそれなりに平和でした。

地下鉄サリン事件のラジオでの第1報は

地下鉄丸ノ内線と日比谷線の車内で気分が悪くなった乗客が出たため,運転を見合わせている

というようなものでした。

中央線の車内での“事件”の直後であったため,今日は気分が悪くなる人間が多いな,日曜と祝日にはさまれた月曜日だし,誰も仕事になんて行きたくないんだろう……程度にしか思っていませんでした。

地下鉄での“事件”が未曾有の大事件であるらしいことがわかるのは,もう少しあとです。

なお,中央線ではちょうど1か月後,国分寺ザリン事件が起こります。

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへ

以上,地下鉄サリン事件15分前 | Notenki Express 2014に少し書き足しただけの手抜き記事でした。