超大型Tokage来襲

記憶も新しい2004年10月20日の13時ごろ,台風23号が955hPaの勢力で高知県土佐清水市付近に上陸,18時前に大阪府泉佐野市付近に再上陸して本州をほぼ中央本線沿いに通過,そのあと武蔵野線→常磐線と乗り継いで(?!),茨城県から太平洋に抜け,21日09時に温帯低気圧に変わりました。

1990年以降では最悪の台風被害となり,消防庁のまとめによる被害状況は死亡95人,行方不明3人,重軽傷555人,住家全半壊8685棟,床上浸水14323棟,床下浸水41132棟などとなっています。また日本損害保険協会によると,支払保険金が過去5番目の多さになっています。

超大型というのは風速15m/s以上の強風域の半径が800km以上の台風です。超大型台風の出現は2001年の11号以来です。なお,23号が土佐清水市付近に上陸するときには“大型”にランクダウンしていました。

また,Tokageというのは23号のアジア名。日本が提出した星座シリーズのひとつで,とかげ座のとかげです。

10月の台風上陸は珍しいというほどではありませんが,この台風の上陸は戦後(もちろんイラク戦争後ではなく太平洋戦争後)の台風の中では3位タイ,戦後の10月の台風としては2位タイの遅さでした。

10月の上陸台風でもっとも遅かったのは,1967年の34号です。ちなみに34というのは上陸した台風でもっとも大きな番号です。

1967年の秋は,台風は発生するものの日本列島に近づかず,秋雨も東日本ばかりで,西日本を中心に渇水が生じていました。そんなところに34号がやってきて前線を活性化してくれたために北九州では恵みの雨になりました。

34号は10月28日に伊良湖岬付近に上陸,中部地方から関東北部を通過して太平洋に抜けました。

しかし,ほとんど不意打ち気味に上陸して暴風雨を引き起こしたため思いのほか被害が大きく,死者・不明47人,住家損壊2959棟,浸水26842棟におよびました。

1955年の26号は2004年の23号と同じ10月20日に上陸しました。この台風も不意打ち台風で,17日に台湾付近で発生したと思ったら,40~70km/hで北上し,まさかまさかと思う暇もあらばこそ,20日正午ごろ和歌山県田辺市付近に上陸,さらにスピードを増して70~90km/hで紀伊半島,名古屋,中部山岳地帯,関東北部を通過して福島県原ノ町付近から太平洋に抜けました。

上陸時の中心気圧は985mb程度で,それほど強くはなかったのですが,猛スピードで通過したためとくに進行方向の右側で暴風が吹き荒れ,富士山では20日15時55分ごろに瞬間風速72.5m/sを観測,16時過ぎには風速計が吹っ飛びました。

この年はこの26号が現われるまでは上陸した台風は1個だけで,

廿五個のうち日本に近づいた台風はざっと数えて七個。今年もどれ一つとして“予報官泣かせ”でない台風はなかったが,予報官たちの一致した意見は「米は豊作,台風は不作」だった。(10月12日付朝日新聞)

と書かれたりしていました。

なお,26号とは直接の関係はないようですが,18日23時40分ごろ銚子で竜巻が発生し,住家19戸が全半壊,7歳の女の子が下敷きになって死亡しました。

10月20日に続くのは10月19日上陸の観測史上最強台風TIPです。