大雨に関する全般気象情報 第2号

本日15時50分,気象庁から大雨に関する全般気象情報 第2号が発表されました。

大雨に関する全般気象情報 第2号
平成20年6月20日15時50分 気象庁予報部発表
(見出し)
 西日本と東日本では、21日にかけて九州から本州付近に停滞する梅雨前
線と上空の寒気の影響で、雷を伴った1時間に60ミリ前後の非常に激しい
雨が降る見込みです。土砂災害や低地の浸水、河川の急な増水、落雷や突風
に注意・警戒が必要です。
(本文)
[気圧配置の予想]
 梅雨前線はやや南下して九州から本州付近に停滞し、この前線に向かって
暖かく湿った空気が断続的に流れ込んでいます。また、本州の上空には寒気
も流れ込んでいるため、西日本から東日本にかけて前線活動の活発な状態が
21日にかけても続く見込みです。
[防災上の注意事項]
 九州地方では、これから20日夜にかけて、雷を伴って1時間に60ミリ
前後の非常に激しい雨が降るおそれがあります。その後、九州地方では21
日の日中は一旦雨がやや弱まりますが、夜には再び強まる見込みです。
また、近畿南部や東海地方では21日朝から、1時間に50ミリ前後の雷を
伴った非常に激しい雨の降る所がある見込みです。
 これらの地方では、これまでに大雨となっている所もあります。土砂災害
や低地の浸水、河川の急な増水やはん濫に警戒して下さい。
 また、落雷にも注意が必要です。
 21日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
  九州南部              180ミリ 
  九州北部地方、近畿南部、東海地方  150ミリ
 の見込みです。
 なお、梅雨前線の活発な状態は21日以降も続くことから、西日本から東
日本にかけてはその後も雨が降り続き、雨量は更に増える見込みです。
[補足事項]
 地元気象台の発表する注意報や警報、気象情報に留意してください。
 次の「大雨に関する全般気象情報」は、21日05時頃発表の予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

大雨に関する全般気象情報 第1号

本日10時45分,気象庁から大雨に関する全般気象情報 第1号が発表されました。

大雨に関する全般気象情報 第1号
平成20年6月20日10時45分 気象庁予報部発表
(見出し)
 西日本と東日本では、21日にかけて大気の状態が不安定となるため、雷
を伴った1時間に50ミリ以上、局地的には70ミリ前後の非常に激しい雨
の降るおそれがあります。土砂災害や低地の浸水、河川の急な増水、落雷や
突風に注意・警戒が必要です。
(本文)
[気圧配置の予想]
 梅雨前線が華中から対馬海峡を通って本州付近にのび、ほとんど停滞して
います。この前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいます。また、
本州の上空には寒気も流れ込んでいるため、西日本から東日本にかけての広
い範囲で大気の状態が不安定となっています。
[防災上の注意事項]
 これから、
 九州北部地方では 20日夕方  にかけて、
 九州南部地方では 21日明け方 にかけて、
 中国地方  では 21日未明  にかけて、
 近畿地方  では 21日朝   にかけて、
 東海地方  では 21日昼すぎ にかけて、
1時間に50ミリ以上、局地的に70ミリ前後の雷を伴った非常に激しい雨
の降る所がある見込みです。
 土砂災害や低地の浸水、河川の急な増水やはん濫に警戒して下さい。
 また、落雷にも注意が必要です。
 21日12時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
 九州地方、近畿地方、東海地方  200ミリ
 中国地方            150ミリ
の見込みです。これらの雨は、数時間から半日程度の短い時間に集中して降
る見込みです。
 なお、大気の不安定な状態は21日以降も続くことから、西日本から東日
本にかけてはその後も雨が降り続き、大雨となるおそれがあります。
[補足事項]
 地元気象台の発表する注意報や警報、気象情報に留意してください。
 次の「大雨に関する全般気象情報」は、20日17時頃発表の予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

大蔵省炎上

「♪あゝ 一億の民は泣く」と歌われた紀元二千六百年の1940年6月20日21時53分,麹町区大手町の逓信省航空局新館に落雷して炎上,火はみるみる広がり,航空局新館・旧館,農林省営林局,神田橋税務署,対満事務局,厚生省,大蔵省などが全焼しました。中央気象台の一画も焼けました。

「気象要覧」によると,このときの雷雲は17時30分ごろ荒船山の東斜面に発生し,御荷鉾山→群馬県藤岡町熊谷市鴻ノ巣町→大宮町→浦和市と移動してきたもので,東京市で大暴れしたあと,23時10分ごろ千葉県勝浦町沖の太平洋で消滅しました。ひとつの雷雲がこのような長時間にわたって存在し続けるとは考えにくいので,おそらくマルチセル型だったのでしょう。

この年は奇しくも平将門公の没後1000年にあたっており,雷が落ちたのは将門公の首塚のすぐ近くでした。もともと大蔵省はこの首塚を取り壊そうとした経緯があるので,将門公のたたり再燃と噂されました。平将門菅原道真の生まれ変わりという説もあるそうで,そうだとするとたたりの手段に雷を使うというのも説明がつきます。

ついでに,大蔵省本庁舎に落雷したとする文献やサイトがありますが,誤りです。そちらのほうが話としては面白いですが。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ