宮城県沖地震から30年

AD1978/06/12 「1978年宮城県沖地震」M7.4:被害は宮城県に多く,全体で死28,傷1325,住家全壊1183,半壊5574,道路損壊888,山崖崩れ529.新興開発地に被害が集中した(『理科年表』より)

あれから30年なんですね。

死者の多くはブロック塀の下敷きになったもので,ブロック塀の手抜き工事が問題になりました。

当時仙台に住んでいましたから,σ(^^;)も体験者のひとりです。地震が発生した17時14分,「新オバケのQ太郎」を見ていたことをよくおぼえています。

地震とともに停電したため,ラジオの電池を買いに出かけました(日本短波の競馬中継を聞いていたため,身分不相応の?!いわゆるBCLラジオを持っていた)。ところが出足が遅かったために電気屋やスーパーにはすでになくなっていました。コンビニはまだそれほど普及しておらず,100円ショップなど風のウワサもなかった時代です。

ふと思いついて自転車屋さんに行ってみたら,なんと電池が大量に?!ありました。店のオッチャンは誰も買いに来てないよ,といっていました。

σ(^^;)の宮城県沖地震の教訓: 電池は買い置きすべし!!

宮城県沖地震は短い間隔で繰り返し発生しており,政府の地震調査研究推進本部の評価によると,2008年1月1日から10年以内での発生確率は60%程度,20年以内には90%程度以上,30年以内には99%とされています。詳しくは→仙台市 宮城県沖地震の発生確率(仙台市のHP)

なお,1363年前のきょう殿中で起こった乙巳のクーデターについては,能天気Express~新世界版~  この間の遺恨おぼえたか!!をご覧下さい。

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

全般気象情報 第3号

九州地方では今後もさらに大雨が続きます。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第3号
平成20年6月11日16時00分 気象庁予報部発表
(見出し)
 梅雨前線の活動が活発で九州地方では雷を伴って非常に激しい雨が降って
います。今後もさらに大雨が続きますので土砂災害に厳重に警戒して下さい
。また、河川の増水や氾濫、低地への浸水、落雷、竜巻などの激しい突風に
も注意・警戒が必要です。
(本文)
[梅雨前線の予想]
 梅雨前線が九州に停滞し活動が活発となっています。梅雨前線は今後ゆっ
くり南下し、12日明け方にかけて活動の活発な状態が続く見込みです。
[防災事項]
 九州北部地方では11日夜遅くにかけて、九州南部では12日明け方にか
けて、雷を伴い1時間に50から80ミリの非常に激しい雨が降り、大雨と
なるでしょう。これまでに降った大雨で土砂災害が発生しやすい状態となっ
ており、今後もさらに大雨が続くため、土砂災害に厳重に警戒して下さい。
また、河川の増水や氾濫、低地の浸水などにも警戒が必要です。
 12日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
  九州北部地方    120ミリ
  九州南部      200ミリ
 の見込みです。
 10日0時の降り始めからの総雨量は
  九州北部地方    350ミリ
  九州南部      300ミリ  
 に達するでしょう。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。
[補足事項]
 地元気象台の発表する警報や注意報、気象情報に留意して下さい。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は、12日5時頃に発表
する予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

中国地方も梅雨入り

本日10時00分,広島地方気象台より中国地方の梅雨入りの発表がありました。

梅雨の時期に関する中国地方気象情報 第1号
平成20年6月11日10時00分 広島地方気象台発表
(見出し)
 中国地方は梅雨入りしたとみられます。
(本文)
 中国地方は、前線の影響で曇りや薄曇りの天気となっています。
 向こう一週間は、晴れる日もありますが、前線や低気圧の影響で曇る日が
多い見込みです。
 このため、中国地方は6月11日ごろに梅雨入りしたとみられます。
(参考事項)
1.平年の梅雨入り:6月6日ごろ
2.昨年の梅雨入り:6月14日ごろ
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは平均的に5日間程度の「移り変わ
り」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は現在までの天候経過と1週間先までの見通
しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を
考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合が
あります。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

全般気象情報 第2号

九州地方では12日夕方にかけて,雷を伴って非常に激しい雨が降り,大雨となる恐れがあります。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第2号
平成20年6月11日04時30分 気象庁予報部発表
(見出し)
 梅雨前線の活動が活発となっているため、九州地方では、12日夕方にか
けて、雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土
砂災害や低地の浸水、河川の急な増水やはん濫に警戒して下さい。また、落
雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。
(本文)
[梅雨前線の予想]
 梅雨前線が九州に停滞し、活動が活発となっています。11日夜から12
日朝にかけては、梅雨前線上の低気圧が九州を通過し、低気圧通過後は、梅
雨前線はゆっくり南下するでしょう。12日夕方にかけて、前線への暖かく
湿った空気の流れ込みが強く、前線の活動は活発な状態が続く見込みです。
[防災事項]
 九州地方では、12日夕方にかけて、雷を伴い1時間に50ミリ前後の非
常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
 土砂災害や低地の浸水、河川の急な増水やはん濫に警戒して下さい。また
、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。
 12日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
  九州北部地方    200ミリ
  九州南部      250ミリ
の見込みです。
 九州南部では、その後も雨量がさらに増える見込みです。
[補足事項]
 地元気象台の発表する警報や注意報、気象情報に留意して下さい。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は、11日17時頃に発
表する予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

まぼろしのワールドカップ台風上陸

W杯サッカー日本開催さなかの2002年6月11日12時05分,気象庁から次のような台風情報が発表されました。

平成14年 台風第4号に関する情報 第60号
 平成14年6月11日12時05分 気象庁予報部発表
(見出し)
台風第4号の中心は、11日12時前に、高知県東部(安芸市付近)に上陸
しました。
(本文)
なし。

6月11日の京都新聞のサイトから――:

台風4号高知に上陸 W杯に水差さないで

 台風4号は十一日正午前、高知県東部の安芸市付近に上陸した。今年の台風上陸は初めて。台風は勢力を弱めながら紀伊半島方面に進んでおり、午後に熱帯低気圧に変わる見通しだが、四国から東海にかけて大雨の恐れがあり、気象庁は警戒を呼び掛けている。

・・・(中略)・・・

▽台風接近に備え避難所確保

 十一日夜、カメルーン-ドイツ戦が行われる静岡県に台風4号の接近が予想されることから、同県やW杯日本組織委員会(JAWOC)などは十一日、避難所の確保など準備を始めた。

 同県は、新幹線が運転停止した場合、スタジアム近くの袋井市の三つの体育館に分散して避難させることを決め、同市に協力を要請した。

 JAWOC静岡県支部は、強風に備えてスタジアム周辺に設営したテントや看板を撤去。試合終了前後にJRが不通になった場合は、復旧するまでの間、観客にスタジアム内にとどまってもらうことも検討している。

 JAWOCは、強風で物が飛んだり、雷が激しくなったりした場合は、試合の中断もあり得るとしている。試合は同日午後八時半から始まり、午後十時半ごろ終了する見込み。

ところが,この台風について7月2日,W杯の終了を待っていたかのように(?),気象庁から次のような報道発表がありましたとさ。

台風第4号の上陸について

気象庁は、台風第4号が本年6月11日に高知県東部(安芸市付近)に上陸したと
発表しました。しかし、その後の各種気象資料による詳細な解析の結果、この台風は
上陸前にすでに勢力が熱帯低気圧に弱まっていたことが判明しましたのでお知らせ
します。この結果、台風第4号は「日本本土への上陸台風」ではなくなりました。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

またまた全般気象情報

16時10分,気象庁から大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号が発表されました。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号
平成20年6月10日16時10分 気象庁予報部発表
(見出し)
 梅雨前線の活動が活発となるため、九州地方では10日夕方から12日に
かけて、雷を伴い非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土
砂災害や低地の浸水、河川の急な増水やはん濫に警戒して下さい。また、落
雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。
(本文)
[気圧配置の予想]
 梅雨前線が華中から九州の南海上にのび、ゆっくり北上しています。今後
この前線に向かって、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動
が活発となり、12日にかけて九州付近にほとんど停滞する見込みです。
[防災事項]
 九州地方では10日夕方から12日にかけて、雷を伴い1時間に50ミリ
を超える非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
 土砂災害や低地の浸水、河川の急な増水やはん濫に警戒して下さい。また
、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。
 11日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
  九州北部地方    200ミリ
  九州南部      250ミリ
の見込みです。
 その後も梅雨前線は、九州から本州の南海上にほとんど停滞するため、九
州北部地方や九州南部では雨量がさらに増えるおそれがあります。
[補足事項]
 地元気象台の発表する警報や注意報、気象情報に留意して下さい。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は、11日5時頃に発表
する予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

九州北部に梅雨入り発表

山口県を含む九州北部地方に10時00分,梅雨入りの発表がありました。

梅雨の時期に関する九州北部地方(山口県を含む)気象情報 第1号
平成20年6月10日10時00分 福岡管区気象台発表
(見出し)
 九州北部地方(山口県を含む)は、梅雨入りしたとみられます。
(本文)
 九州北部地方(山口県を含む)では、前線の影響で概ね曇りとなっていま
す。長崎県や熊本県ではすでに雨の降っている所があり、夜には九州北部地
方(山口県を含む)の広い範囲で雨となるでしょう。向こう一週間も、前線
や気圧の谷の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
 このため、九州北部地方(山口県を含む)は6月10日ごろに梅雨入りし
たとみられます。
(参考事項)
 九州北部地方(山口県を含む)の梅雨入り、梅雨明けの時期
     梅雨入り     梅雨明け
 平年 6月5日ごろ   7月18日ごろ
 昨年 6月13日ごろ  7月23日ごろ
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変
わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見
通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過
を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合
があります。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

暦の上の入梅

きょうは“暦の上の入梅”です。

(暦の上の)入梅は八十八夜や半夏生など“雑節”といわれるもののひとつで,現在は“太陽が黄経80°を通過する日”とされています。例年6月11日ごろが入梅になります。東日本あたりの実際の梅雨入りとあまり変わらないのは,もちろん偶然ではなく,それに近くなるように決めたからでしょう。

江戸時代には,二十四節気の「芒種」のあとの最初の壬《みずのえ》の日が入梅とされていました(異説もあります)。この規則を今年にあてはめると,6月11日が“暦の上の入梅”になります。

この入梅が実際の雨の季節のはじまりと異なることも珍しくなかったようで(当たり前といえば当たり前ですが),西川如見という人の『百姓嚢』は,農民たるもの暦に頼りすぎて田植えの時機を逸することがないようにせよと注意を喚起しているそうです(『現代こよみ読み解き事典』(柏書房)より)。

ところで,暦をつかまえて今日から春だの今日から秋だの……が好きなマスコミが,なぜか入梅についてはあまり暦をもちださないのは不思議です。

しかし,気象庁の梅雨入り発表が今のような気象情報という形で行なわれていなかったころは,新聞などでも暦の上の入梅を話題にしていました。例えば,1958年6月11日付朝日新聞朝刊に

きょう入梅 本格的な雨は20日ごろから

とあります。

最近でも,実際の梅雨入りと暦の上の入梅を比較して,次のように取り上げられることはあります。(2002年6月11日中国新聞

山口県が梅雨入り 昨年より20日遅れ

下関地方気象台は十日、山口県内が梅雨入りしたと見られる、と発表した。平年より五日、昨年より二十日遅かった。暦の上では、きょう十一日が入梅。


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ

雷さまに弱い中央線?

東京のJR三鷹駅で信号トラブル、夜のダイヤ乱れる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 9日午後6時50分ごろ、JR三鷹駅(東京都三鷹市)で、落雷が原因と見られる信号トラブルが起き、中央線快速が東京―高尾駅間で、中央・総武線普通が中野―三鷹駅間で、それぞれ上下線の運転を見合わせた。

 快速は同7時36分、普通は同10時54分ごろ、運転を再開した。

またもややってくれましたね(-_-;)>中央線&JR東日本

JR中央線がとくに雷に弱いのかどうか知りませんが(他の路線と比較してもしょうがないので),以前(?)中央線沿線に住んでいただけに,ついつい注目してしまいます。いくらなんでも人身事故ほど多いわけではないでしょうけれど。

近年の記事をざっとさがしてみると……:

午前7時3分ごろ、JR中央線の新宿変電所と山梨県の酒折変電所間の変電所に落雷し、同区間が数分間、停電した。中央線は東京―甲府間が上下線で同24分まで運転を一時見合わせ、特急「スーパーあずさ1号」が15分遅れるなど、上下線18本のダイヤが乱れ、9300人に影響が出た。 (2000年9月16日毎日新聞)

15日午後1時33分ごろ、JR中央線で落雷による信号トラブルがあり、同線は東京―高尾駅間の上下線で一時運転を見合わせていたが、午後2時4分ごろ、東京―三鷹駅間で運転を再開した。三鷹―高尾駅間は倒木があるとの情報があり、確認作業による運転見合わせが続いていたが、午後2時44分ごろ運転を再開した。(2006年07月15日朝日新聞)


にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ