全般気象情報 第3号

本日15時50分,気象庁から大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第3号が発表されました。今のところこのシリーズでは最後の全般気象情報の予定です。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第3号
平成20年6月9日15時50分 気象庁予報部発表
(見出し)
 上空の強い寒気の影響で、東日本と近畿地方を中心に大気の状態が非常に
不安定となっています。9日夜遅くにかけて、1時間に50ミリを超える非
常に激しい雨や、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに警戒、注意して
下さい。
(本文)
〔気圧配置の予想〕
 本州の上空およそ5500メートル付近には、氷点下15度の強い寒気が
流れ込んでいます。この強い寒気は9日夜に関東地方付近を通過する見込み
です。
〔防災上の注意事項〕
 上空の強い寒気により、東日本と近畿地方を中心に、大気の状態が非常に
不安定となっています。近畿地方では9日夕方にかけて、東日本では9日夜
遅くにかけて、1時間に50ミリを超える非常に激しい雨の降る所があり、
落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうが発生しやすい状態となるでしょう
。
 土砂災害や低い土地の浸水、河川の急な増水などに警戒して下さい。
 交通機関等は落雷や竜巻などの激しい突風などに注意して下さい。
 農作物や農業施設の管理等に注意して下さい。
〔補足事項〕
 地元気象台の発表する警報や注意報、気象情報に留意してください。
 これで「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」を終了します。

全般気象情報 第2号

本日04時50分,気象庁から大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第2号が発表されています。

大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第2号
平成20年6月9日04時50分 気象庁予報部発表
(見出し)
 上空の強い寒気の影響で、西日本と東日本を中心に広い範囲で、今夜にか
け大気の状態が非常に不安定となるでしょう。短時間の激しい雨や、落雷、
竜巻などの激しい突風、降ひょうに警戒、注意して下さい。
(本文)
〔気圧配置の予想〕
 朝鮮半島の東には上空およそ5500メートルで氷点下15度の強い寒気
があって東南東へ進んでいます。この強い寒気は9日夜には関東地方付近に
進む見込みです。
〔防災上の注意事項〕
 上空に強い寒気が入るため、西日本ではこれから、東日本では9日昼過ぎ
から、今夜にかけて広い範囲で大気の状態が非常に不安定となり、落雷や竜
巻などの激しい突風、降ひょうのおそれがあります。東日本や近畿地方では
1時間に30ミリから50ミリの激しい雨の降る所があるでしょう。
 土砂災害や、低い土地の浸水などに警戒して下さい。
 交通機関等は落雷や竜巻などの激しい突風などに注意して下さい。
 農作物や農業施設の管理等に注意して下さい。
〔補足事項〕
 地元気象台の発表する警報や注意報、気象情報に留意してください。
 この情報は「雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報」を引き継ぐも
のです。
 次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は、9日17時頃に発表
の予定です。

熊ノ平の母子像

AD1950/06/09 前日国鉄信越本線熊ノ平駅構内のトンネルで起こった土砂崩れの夜を徹しての復旧作業中,崩壊箇所の上方から再び土砂崩れが起こり,作業員が生き埋めになる。また官舎や宿舎を直撃。合わせて50人死亡,重軽傷21人

この災害については,宮沢清治『近・現代 日本気象災害史』(イカロス出版)に詳しいです。

同書にも書かれているように,熊ノ平駅には犠牲者を悼んで建立された「母子像」がありますが,信越本線横川~軽井沢間廃線によって熊ノ平駅が廃止されたのに伴い,現在は立入禁止になっているそうです。

アッとおどろく……

明日のビックリから――:

AD1985/06/09 札幌競馬場のメインレース「札幌日経賞」のスタート直後につまずいて騎手を振り落としたギャロップダイナが,4コーナーで逃げるリキサンパワーをとらえ,直線で後続を突きはなすという完ペキなレースで“1着”でゴール

カラ馬1着事件としてけっこう話題になりましたが,実は10月27日に起こる大ビックリの序曲に過ぎませんでした。

AD1230/06/09 鎌倉,御所御車宿の東母屋に落雷,1人死亡。また,武蔵国ではみぞれが,美濃国では雪が降る (寛喜2)

落雷くらいならただのビックリですみますが,みぞれや雪が降ったとあっては……。

この天変について詳しくは能天気Express~新世界版~  鎌倉の寒い夏(うらやましい(笑))をご覧下さい。

全般気象情報 第1号

本日16時30分,気象庁から雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報 第1号が発表されました。

雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報 第1号
平成20年6月8日16時30分 気象庁予報部発表
(見出し)
 上空の強い寒気の影響で、西日本と東日本を中心に広い範囲で、明日(9
日)にかけ大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激
しい突風、降ひょうに注意が必要です。
(本文)
〔気圧配置の予想〕
 朝鮮半島付近の上空およそ5500メートルには氷点下15度の強い寒気
があって南東へ進んでいます。この強い寒気は9日朝に日本海西部、9日夜
には関東付近に進む見込みです。
 このため、これから明日(9日)にかけて上空に寒気が入り、西日本では
今日(8日)夜遅くから、東日本では明日(9日)を中心に、広い範囲で、
大気の状態が非常に不安定となり、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう
のおそれがあります。
〔防災上の注意事項〕
 交通機関等は落雷や竜巻などの激しい突風などに注意して下さい。
 農作物や農業施設の管理等に注意して下さい。
〔補足事項〕
 地元気象台の発表する注意報や警報、気象情報に留意してください。
 次の「雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報」は、9日05時頃に
発表の予定です。

地球にやさしいNHK?

地球にやさしい放送局になりたければ,変なエコ番組を放送するよりきょう一日放送を休止したほうがよほど効果があると思うのは,σ(^^;)だけではないでしょう。

関係ないですが,気違い宅間守の日に気違いが秋葉原に現われるとは……。

落雷のため停電(福島)

去年の今日のできごと。

福島市内は8日夕、局地的に雷を伴う激しい雨が降り、同市荒井や町庭坂などで約1600世帯が一時停電するなどの影響が出た。大玉村でも落雷による断線で26世帯が停電した。
 福島地方気象台によると、福島市内の16~17時の1時間当たりの降水量は19ミリ。上空に北から強い寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になった。(毎日新聞2007年6月9日朝刊)

その他の今日のおもな事件:

「熱的界雷」大あばれ

タイトルは1966年6月8日付朝日新聞朝刊の見出しから。

1966年6月7日,夕方から夜にかけて関東一円で熱界雷が暴れまくりました。

東京都心では30分間に約40mmの激しい雨が降り,坂下にある日比谷交差点や神谷町交差点はみるみる水たまりになりました。また,地下鉄日比谷線の神谷町,霞ヶ関,日比谷,築地の各駅に濁流が流れ込み,同線は約1時間20分にわたって全線がストップしました。

後楽園球場(東京ドームではありません。念のため(笑))では東映フライヤーズ-東京オリオンズの試合が行なわれていましたが,7回表東京の攻撃中に落雷のために停電し,試合中断。その後大粒の雹と激しい雨が降り出してグラウンドは水びたしになり,試合は結局サスペンデッドとなりました。

なお,熱界雷とは

「日射で大気が十分に不安定化した日の午後に寒冷前線がやってきて雷雨が発生する」ような,熱雷と界雷の要素が複合している場合,日本では,これを熱界雷という。(大野久雄『雷雨とメソ気象』(東京堂出版))

と説明されています。

その他の今日の事件:

カエルとイモリの天気予報

カエルとイモリの天気予報水槽が、鳥羽市鳥羽水族館にお目見えした。梅雨入り後の3日の天気は雨。カエルとイモリの予報はぴったりだったが、昔ながらの下駄(げた)による予報は晴れと出て、大はずれだった。

まあ,下駄は知りませんが,気象庁の職員と違って,カエルやイモリには命,ひいては種の存亡がかかっていますからねえ(笑)

水平投射の日

今日6月6日は水平投射の日です。4年前,自ら水平投射を実践し,高校物理の文字どおり生きた教材となった奇特な人の奇行すばらしい行ないを記念した日です。もちろん日本記念日協会とやらが認定している記念日ではありません。

AD2004/06/06 俳優の窪塚洋介(25)が横須賀市西浦賀町のマンションの自宅の部屋(9F)から“水平投射”

ちなみに,クボヅカが降った2004年6月6日は,近畿,東海,関東甲信の各地方に梅雨入りの発表がありました。翌7日には北陸,東北南部・北部の梅雨入りも発表され,もともと発表のない北海道を除き日本列島はすべて梅雨入りとなりました。